商船三井がポルシェを相手取り、損害賠償訴訟を起こしたことが判明。2022年に発生した大西洋上での運搬船火災が発端となっているが、合わせてフェリー各社が現在EVの無人運搬を休止しているという。その真相やいかに?
◆なぜフェリーでのEV運搬が休止になったのか?
いつの間にか日本中の中長距離フェリー会社が「電気自動車の無人運送お断り!」になっていることをご存じだろうか?
例えば、大手SHKグループの『東京九州フェリー』では「当面の間、無人車航送に関して輸送上の確認が必要になるため電気自動車の乗船受付を一時休止いたします」。オレンジフェリーも「無人車航送における電気自動車の引き受けを休止いたします」。
特定のパワーユニットを指定し、運ばないという措置、今まで聞いたことがない。フェリー会社に聞いても明確な理由を教えてくれない。電気自動車の保有台数はそれほど多くないため、今のところ実害は出ていないけれど、島嶼部などに電気自動車を運ぼうとしても難しくなってしまう。
https://bestcarweb.jp/feature/column/820509
◆なぜフェリーでのEV運搬が休止になったのか?
いつの間にか日本中の中長距離フェリー会社が「電気自動車の無人運送お断り!」になっていることをご存じだろうか?
例えば、大手SHKグループの『東京九州フェリー』では「当面の間、無人車航送に関して輸送上の確認が必要になるため電気自動車の乗船受付を一時休止いたします」。オレンジフェリーも「無人車航送における電気自動車の引き受けを休止いたします」。
特定のパワーユニットを指定し、運ばないという措置、今まで聞いたことがない。フェリー会社に聞いても明確な理由を教えてくれない。電気自動車の保有台数はそれほど多くないため、今のところ実害は出ていないけれど、島嶼部などに電気自動車を運ぼうとしても難しくなってしまう。
https://bestcarweb.jp/feature/column/820509
2: 2024/03/13(水) 00:43:08.13 ID:cCf3k
えっそうなの事故の影響は大きかったのね
3: 2024/03/13(水) 00:44:39.68 ID:5AVwe
確かに船舶会社もEV車が爆発でもしたらフェリーそのものを失う可能性あるからな
4: 2024/03/13(水) 00:45:10.62 ID:jPshC
バッテリーが問題なんだろ
5: 2024/03/13(水) 00:46:08.69 ID:EOTQX
航空機内でもたまにモバイルバッテリー爆発してニュースになってるしな
6: 2024/03/13(水) 00:47:27.33 ID:3kqls
各フェリー会社がノーと言い出したのかw
7: 2024/03/13(水) 00:48:19.22 ID:uvAQw TID:kajigoro
貰い受ける運送費とリスクが見合わないなら受け入れしないわな。
EV車が一旦燃え出すと半径50mの可燃物を焼き尽くす勢いな訳で。
EV車が一旦燃え出すと半径50mの可燃物を焼き尽くす勢いな訳で。
8: 2024/03/13(水) 00:51:24.40 ID:Pwkm3
フェリーで炎上はヤバいわな
9: 2024/03/13(水) 00:51:25.88 ID:uvAQw TID:kajigoro
其の内EV車の発火時の危険度が周知され始めると
乗員の有無に関わらず禁止されると思う。
乗員の有無に関わらず禁止されると思う。
10: 2024/03/13(水) 00:59:12.06 ID:g0nGz
保険でも出来ないと難しそうだな
やる保険屋があればだけど
やる保険屋があればだけど
14: 2024/03/13(水) 03:25:36.60 ID:xTcnH
フェリーがダメなら、普通に立体駐車場で巻き添い食いそうな
17: 2024/03/13(水) 04:01:55.16 ID:R3tSG
海路でEVが燃えたら
海に投げるしかないわな
海に投げるしかないわな
21: 2024/03/13(水) 06:36:03.90 ID:8UAIH
こんなにも危険なEVに補助金を出し続けてるバカな日本政府
22: 2024/03/13(水) 06:41:58.47 ID:HeKLA
これポルシェが非を認めるまでEV全てが拒否されるのか…
23: 2024/03/13(水) 06:49:09.37 ID:bEAi3
EVは終了
26: 2024/03/13(水) 07:11:22.49 ID:pPluX
地下駐車場からも閉め出せよ。
あぶないじゃん。
あぶないじゃん。
33: 2024/03/13(水) 08:21:21.58 ID:2UTPa
船の揺れで電池の中身が揺さぶられるのがいかんとか?
34: 2024/03/13(水) 08:42:17.95 ID:tEG1a
一般的にEVの発火事故ってそんな頻繁なのかね
乗船してる間に発火する可能性がどれだけのものなんだか
乗船してる間に発火する可能性がどれだけのものなんだか
50: 2024/03/13(水) 17:14:02.59 ID:Oh4QN
早く山手トンネルはEV車禁止にした方がよい
56: 2024/03/13(水) 19:40:02.94 ID:PSDPb
郵パックでもバッテリー入ってるか確認される時代だからな、そらそうよ
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1710258122
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (95)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガソリンは危険物の中でも火が付きやすく爆発的な燃焼をするから危ない、だから毎日車が燃える
EVはバッテリーのセルが何百個とパックに詰め込まれてるけど、その中の1つでも製造不良があるとショートして発熱、発火、正常な周りのセルも発火していく
プールに車ごと沈めても反応は止まらないので消火出来ない、EV車が増えてれば消せない車両火災のリスクは跳ね上がっていく、消せないから周りの車も燃える
フェリーなんて詰め込まれた状態だと沈没待ったなし
baikusokuho1
が
しました
日本企業が開発した全個体バッテリーのサンプル配布が始まっているから、それを各メーカーがどう評価するかで未来は変わってくるね
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2402/22/news051.html
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガソリン車はガソリン抜いてるからそんなことはないがw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
契約内容にEVに関する事故や火災なんてないって突っぱねられそう
baikusokuho1
が
しました
常に発電してる感じか?
baikusokuho1
が
しました
リスクを抑えられないなら断るしかないね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
消火できなくて自然に消えるの待つことになるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
VWとパ〇ンコ屋はこれっぽっちもクルマ所有者や地域に責任をはたしてないからね
真っ新な新車を運搬中に他巻き込み燃やしといてダンマリは今後どれだけ燃やそうが
保険会社に丸投げするだろうし
baikusokuho1
が
しました
責任が所有者になってもとても賠償できるものじゃない
baikusokuho1
が
しました
アホやわ
baikusokuho1
が
しました
仮にここまでやらないといけないくらい頻繁に燃えるのであれば発売したメーカーに責任取らせなきゃいけない事案だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中韓製EVお断りなんてやると差別だの騒がれるから全部ダメにしてる
日本車EVはとんだとばっちりだよ
baikusokuho1
が
しました
あの巨大倉庫で火事になったら洒落にならんからな、前もやらかしてるし
EVの時代なんて来ないよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この時点で船舶保険適用外になる可能性がある。
たぶんそこに気が付いたか、保険会社から注意があったんだろう。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする