自動車大手のホンダと日産自動車がEV=電気自動車などに関する協業に向けて覚え書きを結ぶことがわかりました。きょう午後にも両社が発表します。
ホンダと日産自動車はトヨタに次いで国内2位と3位の自動車メーカーで、協業が実現すれば、業界の勢力図に影響を及ぼす可能性があります。
両社はEV分野でコストがかかる電池や部品の生産や開発を中心に協業を検討していくものと見られます。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0315/tbs_240315_3516943596.html
ホンダと日産自動車はトヨタに次いで国内2位と3位の自動車メーカーで、協業が実現すれば、業界の勢力図に影響を及ぼす可能性があります。
両社はEV分野でコストがかかる電池や部品の生産や開発を中心に協業を検討していくものと見られます。
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0315/tbs_240315_3516943596.html
日産自動車とホンダは15日、同日午後3時半から東京都内で共同記者会見を開くと発表した。日産の内田誠社長とホンダの三部敏宏社長が出席する。
両社は電気自動車(EV)分野で包括的な協業に向け覚書を結ぶ。EVの基幹部品の共通化や部品の共同調達を進める方針で、狙いや詳細について説明するとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC153R30V10C24A3000000/
両社は電気自動車(EV)分野で包括的な協業に向け覚書を結ぶ。EVの基幹部品の共通化や部品の共同調達を進める方針で、狙いや詳細について説明するとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC153R30V10C24A3000000/
2: 2024/03/15(金) 12:05:25.40 ID:Bwn2a25y0
つまりホンダに日立が加担するということか
3: 2024/03/15(金) 12:16:14.92 ID:/bluYt2/0
ホンダだせー
5: 2024/03/15(金) 12:19:01.88 ID:TFqp+YRx0
本産自動車かホッ産になるのか
6: 2024/03/15(金) 12:29:03.28 ID:0kQlf9d70
>>5
濁点付けてボッサンにしよう
濁点付けてボッサンにしよう
7: 2024/03/15(金) 12:29:38.77 ID:oBxzQnEp0
ホンダがやりたいバッテリー交換方式のEVを一緒にやるんじゃないのか
8: 2024/03/15(金) 12:29:54.96 ID:UEFrwxA/0
三菱自動車は?
10: 2024/03/15(金) 12:31:50.72 ID:hNsaRW6L0
日産からエンジン供給?
11: 2024/03/15(金) 12:53:19.93 ID:DQ8LLM3F0
規格の統一化すらできて無さそう
12: 2024/03/15(金) 12:54:52.28 ID:weX334Nu0
落ち目の日産と組んでもな
13: 2024/03/15(金) 13:02:39.72 ID:3kHTRJJ00
ホンダまじで終わる
14: 2024/03/15(金) 13:05:15.64 ID:DBbXbhbv0
デザインセンスは無いが経営センスはあったホンダだったが、エンジン捨ててEVに向かう件と日産との協業で、経営センスまでも失ったことがわかったね
15: 2024/03/15(金) 13:10:17.57 ID:ELEJ7I/J0
まじでアホンダラだろこれ
16: 2024/03/15(金) 13:13:48.43 ID:op71Phhe0
つまりリスク分散しないと出来ない位EVは将来未知数って事だな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1710471643/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (38)
カワサキの様に二輪部門を分社してくれ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
トヨタVSトヨタ以外け?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
反対派の意見は無視か黙らせてきたのか
は明確な勝算があると思ってたが本当に何も考えてなかったんだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
独自路線いってほしかった
ソニーとも組んで何かやってなかったか?
相手選んでられないほどなのか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アステモのEV関連部品を広く使えるようになれば
ちゃんと購買関連もメリットあると思うがね
国内では軽から中型車までしかEVは作らないだろうから
ソニーとの協業にも被らないし
baikusokuho1
が
しました
欧米が大艦巨砲主義でエゴEVでポシャる中、本当に実用的なEVを作れるのは日本しかない
中韓?あいつらは産廃と爆弾作ってるだけw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そろそろツケがあらゆる形で出てきてるんだろう
baikusokuho1
が
しました
一社じゃとても対抗できない。
バッテリー技術、モーター技術、車体技術、各種電動化、知能化、自動運転等。全部遅れてる。
いくら何でも宿題を残しすぎ。放置しすぎた。
全ての点で世界と戦うレベルに到達するには協業するしかない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
S2000ぐらいが最後の輝きでそれ以後はなぁ・・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
e-powerやるってのに
ホンダはエンジンもバッテリーも新しい提案ないのが不安だわ
baikusokuho1
が
しました
コメントする