日産自動車と本田技研工業は3月15日、自動車の電動化・知能化に向け、戦略的パートナーシップの検討を開始する覚書を締結したと発表した。日産自動車の代表執行役社長 兼 最高経営責任者の内田誠氏、本田技研工業 取締役 代表執行役社長の三部敏宏氏が共同会見を開催している。
カーボンニュートラルや交通事故ゼロ社会に向けた取り組みをさらに加速するためには、環境対応技術・電動化技術・ソフトウェア開発などの領域に関する強化が不可欠とし、そこで両社の強みを持ち合い、将来的な協業を見据えた検討が必要と考え、今回の合意に至ったとしている。
具体的には、自動車車載ソフトウェアプラットフォーム、バッテリEVに関するコアコンポーネント、商品の相互補完など、幅広いスコープで検討を進めていくとしている。
カーボンニュートラルや交通事故ゼロ社会に向けた取り組みをさらに加速するためには、環境対応技術・電動化技術・ソフトウェア開発などの領域に関する強化が不可欠とし、そこで両社の強みを持ち合い、将来的な協業を見据えた検討が必要と考え、今回の合意に至ったとしている。
具体的には、自動車車載ソフトウェアプラットフォーム、バッテリEVに関するコアコンポーネント、商品の相互補完など、幅広いスコープで検討を進めていくとしている。
3: 2024/03/15(金) 17:39:29.54 0
日産とタッグ組むとか正気か
4: 2024/03/15(金) 17:41:00.56 0
政府がホンダに押し付けたんだろ
5: 2024/03/15(金) 17:50:46.40 0
日産とRenaultの関係はどうなってるん?
6: 2024/03/15(金) 17:55:40.13 0
日産てルノー傘下のままでルノーの筆頭株主はフランス政府やろ
大丈夫かいな
大丈夫かいな
7: 2024/03/15(金) 17:55:53.93 0
日本の自動車産業先細りの未来しかないもんな
10: 2024/03/15(金) 18:00:40.79 0
ホンダ可哀想
11: 2024/03/15(金) 18:09:35.24 0
ホンダにメリットなし
12: 2024/03/15(金) 18:10:04.16 0
ホンダだってトヨタと組みたいだろ
17: 2024/03/15(金) 19:13:43.58 0
ホンダ、終わったな
18: 2024/03/15(金) 19:14:17.44 0
日産とホンダは90年代初頭までは好きなメーカーだったな
23: 2024/03/15(金) 19:22:07.03 0
自動車メーカーも協力し合わないと駄目な時代だろうな
25: 2024/03/15(金) 19:26:11.95 0
そんなに単独じゃ開発力無いのかなと思った
26: 2024/03/15(金) 19:28:57.18 0
両社は昔から合併の噂がある
27: 2024/03/15(金) 19:30:34.09 0
ぶっちゃけトヨタだけで良いよな
28: 2024/03/15(金) 19:31:34.69 0
EVが普及する頃にはほとんどの自動車メーカーが併合してそう
29: 2024/03/15(金) 19:32:19.68 0
もう自動車メーカーなんてトヨタとスズキだけで良いだろ
31: 2024/03/15(金) 19:33:31.41 0
>>29
ライバル居ないとトヨタが殿様商売始めるからダメ
ライバル居ないとトヨタが殿様商売始めるからダメ
30: 2024/03/15(金) 19:32:40.05 0
ハイクと飛行機を本業にして
車は日産車にHマーク付けて売ればいい
車は日産車にHマーク付けて売ればいい
32: 2024/03/15(金) 19:33:55.13 0
ホンダって北米では人気ありそうだけど
33: 2024/03/15(金) 19:35:30.86 0
バブルの頃はあんなに魅力的だった日産車なのにどうして...
35: 2024/03/15(金) 19:36:40.20 0
ホンダ押しつけられたか
もう日産乗っ取ってしまえよ
もう日産乗っ取ってしまえよ
36: 2024/03/15(金) 19:37:56.79 0
負け組と負け組でなにができんの
技術の無いクソみたいなメーカ共倒れ確定だろ
技術の無いクソみたいなメーカ共倒れ確定だろ
38: 2024/03/15(金) 19:40:08.08 0
ホンダはお荷物の4輪部門を切り離したほうがいい
39: 2024/03/15(金) 19:41:39.73 0
今は両メーカー魅力なさ過ぎる
44: 2024/03/15(金) 20:14:33.89 0
電池の開発と生産なんて1社でやることでもないだろし
逆にクルマそのものはぜってーお互い関わらないだろここ
逆にクルマそのものはぜってーお互い関わらないだろここ
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1710491709/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (48)
baikusokuho1
が
しました
最近話題の下請けいびりもさんざん見ぬふりしといて何を今さらって話
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
トヨタ連合以外を考えると日産にはもうホンダしか残ってなかった
baikusokuho1
が
しました
ルノーに渡ったその技術はE-TECH HYBRIDとして進化し完全上位互換で販売。
日産が必要なくなったルノーは出資比率を大幅削減、技術員の交換は終了に。
なお日産は日産でルノーから奪ったシャーシを中心とした悪路、高速安定性関連技術を
勝手に中国ジーリーに売り飛ばす。
さて、ホンダからは何を盗るのかな?
そしてホンダは日産から何を学ぶのかな?
baikusokuho1
が
しました
創業者二人はあの世で切れてるやろな
baikusokuho1
が
しました
まさかここまで落ちぶれるとはな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
トヨタ>>>>ホンダ>>日産
で日産としてはホンダの特許使わせてもらいたいのだろう
ホンダとしてはEV先輩の日産から生産技術や充電インフラとかじゃないかな?
部品共有によるコストダウンもあるしなあ
baikusokuho1
が
しました
ホンダの伝統として現場上がりの人間が社長になるのが慣例だったけど
それすら終わりそうな感じだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ホンダは日産・三菱の落ち目コンビと仲良くやれよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ホンダはいすゞやローバーと協業してたし日産はスズキだっけ?MAZDAはフォードと組んでたし
baikusokuho1
が
しました
21世紀に入った頃ぐらいから内燃機エンジン造ってればOKなんて世界ではなくなって膨大な数を売らないと生き残れない業界となっている
数の売れないスポーツカーはまったく利益に寄与せず赤字垂れ流し(経営的には会社の存続に関わる負の存在)
◯ホンダ
・自動車事業は米国が頼みの綱
・米国は売れ筋のピックアップトラックがないと厳しいがホンダは弱い
・EVやハイブリッド開発は組める有力な電気電装会社がいない
・トヨタ相手では飲み込まれる
◯日産、三菱
・日産は米国、中国メインで欧州ではちょぼちょぼ
インドをはじめアジア事業を伸ばしたい(ダットサンブランドでの展開は失敗)
・三菱は東南アジアに強い
・両社は長くピックアップトラックを量販してきている
・EVやハイブリッド開発で組める電気電装会社がいる
・協業相手を増やしたい
以前ならホンダが他社と組む雰囲気はなかったものの、四輪事業は足を引っ張っている状態で、切り離しの議論すらなされてきている。協業の話も度々出ていて、いよいよ具体化してきたというところ。
国としてもトヨタ独占は好ましいとは思っておらず、昔から業界再編に介入してきており、今回もかんでいるものと思われます。
baikusokuho1
が
しました
メイドインジャパンの象徴みたいな名前になるけど。
baikusokuho1
が
しました
バカが伝染るだろうが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
首脳陣刷新した方がいいんじゃね。
baikusokuho1
が
しました
宗一郎
常にネットで泣かされ役
(季語なし)
baikusokuho1
が
しました
どちらかが覇権を握
りそうでなかった方が切り替える
でも
ハナから全部同じなのも競争相手がいないことはマイナスなのだろうな
baikusokuho1
が
しました
二輪部門だけでも救えないだろうか・・・
baikusokuho1
が
しました
GMといろいろやるって言ってたのが、どんどんトーンダウンしてるじゃん。
特に自動運転タクシーを日本で事業化するって言って間もなく、
あてにしてたクルーズの自動運転タクシーが運航停止してるしさ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ホンダは企業体力がない。
アスリートだと思っていたら、昔はスポーツやってましたという腹の出た中年で全く走れない。
それが現実
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
EV系とか電池系ならホンダが1だとすると日産は100くらい。ちなみにトヨタは8000くらい。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする