1: 2024/04/17(水) 10:57:31.728 ID:6ArNXcl+0
125ccがあればよくね?
2: 2024/04/17(水) 10:58:19.607 ID:PweemKl20
高速乗れないじゃん
PCX125と400か大型2台持ちでいい
PCX125と400か大型2台持ちでいい
3: 2024/04/17(水) 10:58:40.740 ID:pY8UYsQo0
全員カブにしてほしい
7: 2024/04/17(水) 11:00:59.479 ID:NfvNzreX0
>>3
遅いから車道走るな
遅いから車道走るな
8: 2024/04/17(水) 11:02:05.426 ID:dgvxjlf/0
>>7
わかりました…チョイノリにします
わかりました…チョイノリにします
10: 2024/04/17(水) 11:04:21.078 ID:pY8UYsQo0
>>7
こういう奴がいるから煽りがひどいんだよな
80km出してるのにガンガンカブをあおる奴怖い
こういう奴がいるから煽りがひどいんだよな
80km出してるのにガンガンカブをあおる奴怖い
4: 2024/04/17(水) 10:58:59.265 ID:JRRAxy7J0
排気量と気筒数が大きければ長距離巡航が全然楽だよ
高速片道100kmとかでも体にかかる負担の違いをはっきり感じられる
高速片道100kmとかでも体にかかる負担の違いをはっきり感じられる
5: 2024/04/17(水) 10:59:44.538 ID:dgvxjlf/0
追い越しの加速考えれば400は欲しい
6: 2024/04/17(水) 11:00:46.198 ID:itg9Mhqe0
ツーリングは2stの250で通勤は250のビッグスクーター
9: 2024/04/17(水) 11:02:17.418 ID:vUDtiNCG0
逆に250って一番いらなくね?
近距離の足用なら原チャリが一番だし
原チャリじゃつらいなって距離なら大型乗るし
250がベストなのってどのへんだ?
車線分かれてないレベルの峠道で遊ぶくらいか?
近距離の足用なら原チャリが一番だし
原チャリじゃつらいなって距離なら大型乗るし
250がベストなのってどのへんだ?
車線分かれてないレベルの峠道で遊ぶくらいか?
11: 2024/04/17(水) 11:06:39.458 ID:z3+qZ+ax0
>>9
>原チャリじゃつらいなって距離なら大型乗る
どんな極論だよ 軽自動車じゃ辛い距離なら高級スポーツカー乗るから有象無象の普通自動車は要らないみたいな考えだな
>原チャリじゃつらいなって距離なら大型乗る
どんな極論だよ 軽自動車じゃ辛い距離なら高級スポーツカー乗るから有象無象の普通自動車は要らないみたいな考えだな
15: 2024/04/17(水) 11:09:46.429 ID:aCfLmD/R0
>>11
高級スポーツカーはむしろバイクで言えば250ccSSみたいなもんじゃないか?
乗りにくいピーキー窮屈
楽さ快適さならまだコンパクトのほうがよい
高級スポーツカーはむしろバイクで言えば250ccSSみたいなもんじゃないか?
乗りにくいピーキー窮屈
楽さ快適さならまだコンパクトのほうがよい
12: 2024/04/17(水) 11:06:55.730 ID:itg9Mhqe0
>>9
自分で整備出来て車検もいらないからバイクいじりと乗る楽しみを安く出来る
自分で整備出来て車検もいらないからバイクいじりと乗る楽しみを安く出来る
13: 2024/04/17(水) 11:07:49.894 ID:plo/oWYW0
カブは加速とろいから
前にいられたら時速80kmに至るまでが長すぎて邪魔なんだよ
前にいられたら時速80kmに至るまでが長すぎて邪魔なんだよ
14: 2024/04/17(水) 11:08:00.018 ID:QFOLqBTW0
フォルツァかXMAX乗りたい
16: 2024/04/17(水) 11:11:53.940 ID:KQAFsQNt0
2stの250て今あるの?
19: 2024/04/17(水) 11:13:28.521 ID:XknkrZHa0
>>16
中古で探せばある
オタクがたまに乗ってる
中古で探せばある
オタクがたまに乗ってる
18: 2024/04/17(水) 11:13:13.695 ID:QM+xnfRtd
200ccから高速乗れて車検もない
一番ギリギリで便利
しかし125ccまではウーバーイーツ配達で緑ナンバー使わなくていい
チャリ置き場に止められる、便利
どっちかやな
高速乗るか乗らないかだけ
一番ギリギリで便利
しかし125ccまではウーバーイーツ配達で緑ナンバー使わなくていい
チャリ置き場に止められる、便利
どっちかやな
高速乗るか乗らないかだけ
20: 2024/04/17(水) 11:14:01.324 ID:XknkrZHa0
>>18
どっちもまちがってて草
どっちもまちがってて草
40: 2024/04/17(水) 11:50:02.994 ID:0PPhm0or0
>>18
FTRに長いこと乗ってたけど
200ccちょいで高速はなかなかしんどかった思い出
高速巡行には、排気量と言うかパワーも必要だけど
それ以上に重さが重要な気がするな
FTRに長いこと乗ってたけど
200ccちょいで高速はなかなかしんどかった思い出
高速巡行には、排気量と言うかパワーも必要だけど
それ以上に重さが重要な気がするな
21: 2024/04/17(水) 11:18:54.625 ID:8dgmyfM30
NMAX
XMAX
TMAX
VMAX
こいつらを同じガレージに並べとけば完全勝利なわけだよ
XMAX
TMAX
VMAX
こいつらを同じガレージに並べとけば完全勝利なわけだよ
22: 2024/04/17(水) 11:19:23.846 ID:EEczH6SZd
要らん600cc以上はバイクではない
全て原付
全て原付
23: 2024/04/17(水) 11:19:47.156 ID:EEczH6SZd
>>22
600cc以下の間違い😡💦
600cc以下の間違い😡💦
24: 2024/04/17(水) 11:20:49.357 ID:8dgmyfM30
>>23
Z400RS出たら前代未聞の超人気車種になると思うぞ
Z400RS出たら前代未聞の超人気車種になると思うぞ
30: 2024/04/17(水) 11:26:37.868 ID:EEczH6SZd
>>24
どうせ出さんだろ出たらz650rsが産廃じゃん
どうせ出さんだろ出たらz650rsが産廃じゃん
31: 2024/04/17(水) 11:28:03.638 ID:8dgmyfM30
>>30
ザッパーなんて元々捨て駒よ
ザッパーなんて元々捨て駒よ
33: 2024/04/17(水) 11:28:45.216 ID:PBOWImrP0
>>30
Z650RSただでさえ売れてないのにな
900が完璧すぎるから、わざわざミドル買う理由がない
2輪初心者が飛びつきがちなアメリカンならともかく、ネイキッド乗りたい層は普通にリッタークラス欲しいだろうね
Z650RSただでさえ売れてないのにな
900が完璧すぎるから、わざわざミドル買う理由がない
2輪初心者が飛びつきがちなアメリカンならともかく、ネイキッド乗りたい層は普通にリッタークラス欲しいだろうね
36: 2024/04/17(水) 11:34:55.814 ID:8dgmyfM30
>>33
元々売れてない車種だしな
なんで出したかと言うと少数生産で人気かのように見せて本当にやりたいのはゼファー400の復活
もしく900と被るからFX系でくるかだな
元々売れてない車種だしな
なんで出したかと言うと少数生産で人気かのように見せて本当にやりたいのはゼファー400の復活
もしく900と被るからFX系でくるかだな
32: 2024/04/17(水) 11:28:08.071 ID:dgvxjlf/0
>>24
マジレスすると発売直後は待ってましたとそれなりに売れると思うが、その後は厳しいと思う
まず中免持ちキッズはフルカウルのほうが好き、そして予算が限られてる
大型免許持ちはZ900RSを買っているし、ちょっとお金足りない人向けにZ650RSも存在してる
マジレスすると発売直後は待ってましたとそれなりに売れると思うが、その後は厳しいと思う
まず中免持ちキッズはフルカウルのほうが好き、そして予算が限られてる
大型免許持ちはZ900RSを買っているし、ちょっとお金足りない人向けにZ650RSも存在してる
25: 2024/04/17(水) 11:21:37.499 ID:QM+xnfRtd
>>23
実用性ないんだよ大形は
趣味でしかない
実用性ってのは
ウーバーイーツで緑ナンバー使わなくていい
自転車置き場に止められるピンクナンバー125ccみたいなことを言う
実用性ないんだよ大形は
趣味でしかない
実用性ってのは
ウーバーイーツで緑ナンバー使わなくていい
自転車置き場に止められるピンクナンバー125ccみたいなことを言う
29: 2024/04/17(水) 11:25:50.857 ID:EEczH6SZd
>>25
大型の125の2台持ちがコスパ良いんだよね
大型の125の2台持ちがコスパ良いんだよね
26: 2024/04/17(水) 11:22:02.270 ID:AaXV9qnw0
軽自動車厨みたいな考えだな
大型免許なしが言っても恥ずかしいだけだぞ
大型免許なしが言っても恥ずかしいだけだぞ
27: 2024/04/17(水) 11:22:49.224 ID:8dgmyfM30
まぁ単なる足か趣味かで分けるなら大型は趣味だろ
28: 2024/04/17(水) 11:25:45.929 ID:/htzXqKx0
気まぐれにUber配達員のスレ覗いてみたらあいつら原チャリをバイクだといってPCXでほかの原2にマウントとって50ccやチャリを見下すガチ底辺でびびったわ
それに対してチャリンコが「バイクは維持費が高いから実質的にはチャリの方が稼いでる」みたいな謎理論展開してて目眩してくる
それに対してチャリンコが「バイクは維持費が高いから実質的にはチャリの方が稼いでる」みたいな謎理論展開してて目眩してくる
34: 2024/04/17(水) 11:30:56.179 ID:aDXBDnbtd
高速に乗れるってメリットは正確には自動車専用道路に乗れるってメリット
バイパス道路使えないのはかなり不便
バイパス道路使えないのはかなり不便
35: 2024/04/17(水) 11:32:44.129 ID:QM+xnfRtd
>>34
チャリ置き場に止められる、最強便利には勝てないわ
いま厳しいから
大型の駐車探しに一苦労
チャリ置き場に止められる、最強便利には勝てないわ
いま厳しいから
大型の駐車探しに一苦労
37: 2024/04/17(水) 11:36:26.497 ID:kLIASb990
2018年の発売以来、Z900RSは一車種で全大型バイクの四割の販売台数
化け物過ぎる
化け物過ぎる
38: 2024/04/17(水) 11:36:57.460 ID:xc6DQvRL0
もう少し排気量を上げて空を走れるといいな
39: 2024/04/17(水) 11:44:46.151 ID:4QupCvL00
パクリ上等の業界なのにどこもZ900RSの後追いしてこないよな
レブルの方はやっとエリミネーターが出てきたけど
レブルの方はやっとエリミネーターが出てきたけど
41: 2024/04/17(水) 11:51:06.121 ID:dgvxjlf/0
>>39
昔の話だよ
今はわりと各社住み分けしてる節がある
ホンダはモンキー125やハンカブの小排気量バカ売れしてるし
ヤマハは「日本のダークサイド」とか言って変な顔のストファイをキッズに売るのに忙しい
スズキは…まあ昔からぱっとしねえな
昔の話だよ
今はわりと各社住み分けしてる節がある
ホンダはモンキー125やハンカブの小排気量バカ売れしてるし
ヤマハは「日本のダークサイド」とか言って変な顔のストファイをキッズに売るのに忙しい
スズキは…まあ昔からぱっとしねえな
44: 2024/04/17(水) 12:19:44.966 ID:8dgmyfM30
>>41
刀が復活したから!😡
刀が復活したから!😡
42: 2024/04/17(水) 11:54:31.425 ID:0PPhm0or0
>>39
前後はわからんけど
ホンダでいったらCB1000とか1100みたいなもんだよね?
前後はわからんけど
ホンダでいったらCB1000とか1100みたいなもんだよね?
43: 2024/04/17(水) 11:57:32.839 ID:KQAFsQNt0
モノサスのゼファーなんて嫌だ
45: 2024/04/17(水) 12:19:52.567 ID:V91ID0uK0
700ツインはちょうどいい感じ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1713319051/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (144)
baikusokuho1
が
しました
小排気量も大排気量もそれぞれ長所短所あるのが楽しいんじゃないか
baikusokuho1
が
しました
最低限生きていければいい
そんな生き方してそう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
30キロ制限がなく車検もなくファミリーバイク特約が使える原付2種のスクーターが一番人気なのは利便性一択であれが「最高にかっこいいウィンカーのデザインなんてたまらないね」「加速性の良さが大型車じゃ味わえない」とか言っている奴なんて皆無だろ。
baikusokuho1
が
しました
子供が怪我しないよう丸くしてあったりディティールが少なかったり凄く安っぽく見える
baikusokuho1
が
しました
乗りにくいピーキー窮屈」
⬆
そうかな?
この御仁のいう250ccSSがどの様なモノを指してるのかが不明な以上、全否定は出来ないけどさ
かつてのNSR250等(2スト250ccレプリカ勢)なら、ロータスエリーゼ辺りに擬える事は出来るかもなあ
空冷の初代モンスター900S(キャブとFIを1台ずつ)を所有しているけど、CB400SF同等のサイズ&車重な上に幅もスリムなので、とっても楽チンだよ
こういう大型二輪もそれなりに在るので、排気量だけで決め付けるのはナンセンスだと思うな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんで250載せんねんと
baikusokuho1
が
しました
下道しか使わないなら問題ないとは思う
baikusokuho1
が
しました
そんなとこすり抜けて行くんか
そんなかっ飛ばすんかっていつも思ってる
街乗りであんな乗り方なら125で充分だろうとは思う
自分は乗らないけどね
baikusokuho1
が
しました
カメラも中に入ってるセンサーの大きさでMFT・APS-C ・フルサイズとあって、一番大きいフルサイズが画質がいいとかあるんだけど
センサーが重いってことはカメラやレンズも重くなって、持ち出すのも面倒になりがち
フルサイズからAPS-Cに乗り換えたわ、なんて人も少なくないみたい
どこの世界も同じようなことになってんだな
baikusokuho1
が
しました
でも250は非力すぎ
やっぱり400-600くらいがええわ
baikusokuho1
が
しました
大型なんて不要!もそうだし、軽自動車で十分!とか低価格スマホで十分!とか。
我慢さえすれば、人目さえ気にしなければ、これでいいと言い聞かせれば・・・ってな。
baikusokuho1
が
しました
俺みたいなヘタレは125だと、ちょっと足りないのよね。
かといって、ヘタレだからこれより重いのもきついという感覚。
ついでに高速も走れる。
baikusokuho1
が
しました
それ以上はロマン
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
少なくとも現役でカタログに載ってるものは全部必要としてる客がいるから売ってる
要る人が居ても採算ラインに満たないから終売することはあるが逆はない
baikusokuho1
が
しました
買った人に直接聞いてみたら良いんじゃ無いかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ほんの一瞬の快楽の為に大金を使ってるだけや
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まあこの手の話は突き詰めると人間なんか要らないって所までたどり着くぞw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
月1回のツーリングおじさんなら大型に乗るべきだけどさ
baikusokuho1
が
しました
収入やライフスタイル、こだわり等で好きなの乗れよ
baikusokuho1
が
しました
ツーリングスレとか、オススメスポットスレとか無いのかね?
baikusokuho1
が
しました
普通車>大型、中型バイク>>>>軽自動車だと思うが
baikusokuho1
が
しました
車検ないし、峠の登りや青信号からのスタートとかではフルスロットルで加速して行けるし余すところが無いよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
250でも行けないことはないが相当きつい
大学生で時間がある人ならいけるけど
baikusokuho1
が
しました
ハンドル高いシートも低い
荷掛けフックもあって低速トルクも充分あるセッティング
お前のそのバイクは東南アジア向けの実用バイクだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
買い物なんて車でいいじゃない
baikusokuho1
が
しました
国内では、在日特権ほかで潤っている人向き。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする