1: 24/04/27(土) 00:18:23 ID:Y98c
ノーヘルでバイク乗るのは当たり前やったとかさ
2: 24/04/27(土) 00:18:56 ID:d2NG
流石に明治の記憶しか残ってないわ
3: 24/04/27(土) 00:19:01 ID:OKNp
昭和生まれって最年少でも30後半くらいやろ?
8: 24/04/27(土) 00:21:19 ID:Y98c
>>3
昭和って63年までやんな
だとするとそん時生まれた人はそれぐらいなんか
昭和って63年までやんな
だとするとそん時生まれた人はそれぐらいなんか
10: 24/04/27(土) 00:22:12 ID:WYUN
>>8
64年
64年
4: 24/04/27(土) 00:19:30 ID:VDbp
東京空襲で全域燃えた時は流石にビビったわw
5: 24/04/27(土) 00:20:06 ID:S3FJ
昔の小学生はよく野糞してた
7: 24/04/27(土) 00:20:38 ID:Y98c
>>5
あちこちに脱糞されてるの想像したらくさい
あちこちに脱糞されてるの想像したらくさい
9: 24/04/27(土) 00:21:38 ID:Kthm
後楽園球場の巨人戦の記憶はある
11: 24/04/27(土) 00:22:12 ID:vodr
蹴る殴る便器舐めるは当たり前
13: 24/04/27(土) 00:22:30 ID:Y98c
>>11
んな大袈裟な
んな大袈裟な
16: 24/04/27(土) 00:23:32 ID:vodr
>>13
商談に失敗したんだから当然や
商談に失敗したんだから当然や
17: 24/04/27(土) 00:23:52 ID:Y98c
>>16
何の話や
何の話や
12: 24/04/27(土) 00:22:12 ID:tb3L
そこらじゅうでタバコ吸ってたような記憶
飲食店とか年中煙まみれやったわ
飲食店とか年中煙まみれやったわ
15: 24/04/27(土) 00:23:22 ID:aQiP
昭和特有の陰湿な雰囲気というかそういうの好き
19: 24/04/27(土) 00:24:20 ID:Y98c
>>15
それって昭和のどのあたり?
それって昭和のどのあたり?
21: 24/04/27(土) 00:25:51 ID:aQiP
>>19
終戦直後~高度成長期くらいかな
終戦直後~高度成長期くらいかな
25: 24/04/27(土) 00:27:06 ID:Y53p
どこまでマジで言ってんのや…?
流石にアラフォーはおらんやろここには
流石にアラフォーはおらんやろここには
28: 24/04/27(土) 00:27:44 ID:b41k
アンゴルモアの大王こなかった
29: 24/04/27(土) 00:28:23 ID:Y98c
>>28
1999年のやつか
それ平成ちゃうの
1999年のやつか
それ平成ちゃうの
31: 24/04/27(土) 00:29:08 ID:b41k
>>29
ほんまや
ほんまや
32: 24/04/27(土) 00:29:17 ID:U9gu
おっさんのスレ
33: 24/04/27(土) 00:29:43 ID:Y98c
松田聖子の天下やったんよな?
38: 24/04/27(土) 00:30:30 ID:2SlG
ペットボトルはまだ無くて瓶入りのジュースが普通に駄菓子屋さんとかで売ってた
46: 24/04/27(土) 00:31:49 ID:Sipv
親ですら自分よりも若かった時代だぞ
あるわけない
あるわけない
54: 24/04/27(土) 00:33:38 ID:4vu4
道路が土だった
60: 24/04/27(土) 00:35:09 ID:Sipv
あと川沿いにスラムがあったとか地元の市の南部は砂利道が殆どだったみたいな
61: 24/04/27(土) 00:35:20 ID:J60m
よくお金が道路や自販の周囲に落ちてた
65: 24/04/27(土) 00:36:06 ID:V2Dx
>>61
あれわざとやろ?温かいよな
あれわざとやろ?温かいよな
62: 24/04/27(土) 00:35:24 ID:Sipv
スラムは90年代の万博か何かにあわせて撤去したらしい
64: 24/04/27(土) 00:35:46 ID:hsde
宅急便は届け先の家が留守だったら隣にあずけてた
68: 24/04/27(土) 00:36:50 ID:Y98c
>>64
昔の漫画で見た事あるわ
昔の漫画で見た事あるわ
86: 24/04/27(土) 00:40:01 ID:J60m
先生に殴られて脳震盪起こしたり鼻痔止まらんほど殴られる奴とか普通にいた
119: 24/04/27(土) 00:48:52 ID:T1JP
車の速度が100キロ超えたらチリンチリン音がしてた
122: 24/04/27(土) 00:49:20 ID:Kthm
>>119
うちのは105キロからキンコンキンコン鳴ってた
うちのは105キロからキンコンキンコン鳴ってた
172: 24/04/27(土) 00:56:23 ID:iDZT
ゆうちょに預けると年利7%着くけど物価が10%以上上がるから預けるだけ損してた時代
173: 24/04/27(土) 00:56:24 ID:tTFj
iモードが1999年か2000年よな
225: 24/04/27(土) 01:03:58 ID:Kthm
ファーストリテイリングもしまむらもなかったから服が高かったよな
249: 24/04/27(土) 01:08:38 ID:iDZT
全国各地に乱立した巨大迷路
254: 24/04/27(土) 01:09:37 ID:9azt
公衆電話が町中にたくさんあった
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714144703/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (235)
100円札復活して欲しいな
ボンネットバスが通ると甘い香りがしたもんだ
baikusokuho1
がしました
当時は土にV次型に溝を切ったみたいな簡素な作りで、土手は草ぼうぼう。誰が掛けたか分からない危なっかしい橋の上から兄たちがザリガニやフナを釣ったりして遊んでるのを見てた。
夜になるとデカいウシガエルがムームー鳴いてて、親は「近所の中華料理屋に捕まえて売ると小銭をくれる」と冗談みたいに言っていたが、本当かどうかは遂に分からなかった。
平成に入ってから下水道が整備されて護岸もコンクリートで葺かれて随分綺麗になってしまい、悪臭と一緒に生き物たちも居なくなってしまった。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
『行ったら自慢できる』
万博に魅力があった昭和。
baikusokuho1
がしました
大阪万博
昭和は夢に溢れていた
令和は利権に溢れている…
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
沖縄生行くのにパスポート必要だったわ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
空気で膨らんだエアートランポリンさせてもらえるのが嬉しかったw
baikusokuho1
がしました
テレビCMに笑福亭笑瓶が出てた。
ただユニクロオリジナル商品っていうのは無く、レノマやカンゴールやビッグジョンが売ってた。
baikusokuho1
がしました
自分が住んでた所はほとんどの川がヘドロが堆積しててメタンガスがボコボコ上がっててまさにドブ川でした。浅い川でももちろん川底なんて見えません。
フェアレディZに4インチくらいの白黒ブラウン管TVがついてるの見てスゲーっ車あるぞて子供みんなで騒いでた。
baikusokuho1
がしました
世間で話に出る額が大きくなっていた。
パンダ借り出した話も億単位のレンタルだったし、
何だかんだで「億」と言う単位が身近になったね。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
下から手を突っ込んでタバコが取れた対策で手が届かないように取り出し口がやたら丈夫な強化プラスチックみたいのになったんだがバーナーであっさり溶けた
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
当時ニュースで見てたけど音楽が怖くて幼稚園児だった俺は食べたんじゃないかと信じて親に泣きついて医者に連れて行ってもらい医者に「これ飲めば大丈夫だからね」とただの粉をもらった記憶がある
baikusokuho1
がしました
ちな当時2歳ww
baikusokuho1
がしました
ねーよ!昭和20年代か?50年代は既に舗装されてアスファルトだったぞ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
世の中オッさん多過ぎだわ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
昭和が終わるときにテレ東すら特別番組で親にゾイドのビデオ買ってもらったのを思い出す
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
歯医者も抜歯と神経抜き以外ほぼ麻酔無しで、待合は騙して連れて来られたガキが泣き叫んでた
老人は100%経験者だから戦争の話が普通に聞けた
終戦記念日になるとあちこちで戦友会という同窓会が開かれてて、ラバウルとか満州とか聞こえて来た
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
いわゆるramはそのフロッピーの空き容量しかない。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
の記憶はあるけど、さすがに勘定で「銭」の単位を使った事は無いな
baikusokuho1
がしました
その写真見るとダックスフントみたいで笑っちまう
これじゃ女の魅力なんてこれっぽちもなくて男なんか寄ってこなかったろうにな
baikusokuho1
がしました
の営業みたいな感じで「馬喰(ばくろう)さん」ていう牛や馬を仲介する人がよく出入り
してた。今じゃもう聞かない職業だけど、東京の「馬喰町」にその名残があるね
baikusokuho1
がしました
小さいとき、そこら中に肥溜があって、よくはまって
外の水道で洗われてた記憶。
よくっていっても3~4回かな。
baikusokuho1
がしました
船着き場に着くと、本土の人が来たー
お祭り騒ぎが三日三晩続いたそうだ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
1980年(昭和55年)の思い出
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
コメントする