1: 24/05/10(金) 12:57:19 ID:VIV8
一時期やかましかったけど
2: 24/05/10(金) 12:57:41 ID:ouqS
街乗りなら便利ってとこで落ち着いたな
5: 24/05/10(金) 12:58:29 ID:kbjp
乗りたいやつは乗ってんじゃね
6: 24/05/10(金) 12:58:35 ID:lzOq
・環境に悪い
・欧州の自動車メーカー有利になれる見込みが外れた
・結局トヨタばっかり売れる
といった問題のせいで下火になった
・欧州の自動車メーカー有利になれる見込みが外れた
・結局トヨタばっかり売れる
といった問題のせいで下火になった
8: 24/05/10(金) 12:59:02 ID:qHxn
中国が天下取るよ
11: 24/05/10(金) 12:59:18 ID:VIV8
EUが2023年には全部EVにするとかいってたな
もう辞めたの?
もう辞めたの?
34: 24/05/10(金) 13:20:56 ID:Qaf1
>>11
やめたとか聞いたな
EVもそうだし、環境関連は特にやけど
欧州がいかにご都合主義を日本に押し付けてくることか
それで一々真に受けて実行してまうのが日本の悲しさよな
脱炭素とか、chinaと雨を差し置いて何で日本が熱入れてやらなアカンねん
やめたとか聞いたな
EVもそうだし、環境関連は特にやけど
欧州がいかにご都合主義を日本に押し付けてくることか
それで一々真に受けて実行してまうのが日本の悲しさよな
脱炭素とか、chinaと雨を差し置いて何で日本が熱入れてやらなアカンねん
12: 24/05/10(金) 12:59:25 ID:jnVa
ハイブリッドでよくね?っ結論
15: 24/05/10(金) 12:59:58 ID:kbjp
新しい画期的な全くの新しいバッテリーの量産の目処があるのかと思ったら全く無かったでござる
16: 24/05/10(金) 13:00:01 ID:mG7u
近場街乗りなら軽EV便利やで
18: 24/05/10(金) 13:00:53 ID:VIV8
何がええの?
21: 24/05/10(金) 13:03:00 ID:mG7u
>>18
家で充電すれば給油する手間がいらん
オイル交換もいらん
家で充電すれば給油する手間がいらん
オイル交換もいらん
22: 24/05/10(金) 13:05:07 ID:VIV8
>>21
ほう
ほう
36: 24/05/10(金) 13:22:23 ID:BW07
温暖化対策としてのEVなんだけど
気候変動のために酷暑極寒でEV動かないという皮肉
気候変動のために酷暑極寒でEV動かないという皮肉
50: 24/05/10(金) 13:33:38 ID:eVyF
乗り心地はマジで神
家で補給できるのもまあ助かる
以上!w
家で補給できるのもまあ助かる
以上!w
54: 24/05/10(金) 13:34:43 ID:VIV8
そもそもEVへの流れ断ち切ったのってホンダだよね
55: 24/05/10(金) 13:35:18 ID:eVyF
>>54
欧米が騒いで欧米が終わらせた
欧米が騒いで欧米が終わらせた
87: 24/05/10(金) 13:52:59 ID:fFWd
どこのメーカーも撤退したな
テスラやBYDみたいなEV専門は経営危機や
テスラやBYDみたいなEV専門は経営危機や
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715313439/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (107)
みんなソレを知ってるのにEVシフト宣伝してたけど、消費者にウソついてるのがバレ始めてる。
今は世界中がEVは廃棄物が大量に出る現実に気付き始めてるところ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
そりゃハイブリッドが一番良いわな。
まあバッテリーの問題が解決出来りゃ変わっては来るだろうが。
ただバイクのEVだけはやめろwww
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
早く辞めちゃえよ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
こいつをどう思う?
baikusokuho1
がしました
カーボンニュートラルを存在意義から外せば
ワンチャン
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
あきらめろ
baikusokuho1
がしました
今のままでは嘘のクリーンイメージ商品でしかないし、流石に車屋じゃない電気屋が作る車は微妙
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
自動車メーカーはEV車を売るけど積極的に充電器を増やそうとしてないところを見ると
儲かんねぇだろうなEV車は。
baikusokuho1
がしました
だけど中国にシェア奪われて目論見が外れたからどうでもよくなったのが事実
baikusokuho1
がしました
目新しいモン好きを食い付かせて世の中を騒がせただけ
ガソリン車の培ってきた実績に取って代わるとか無理
特に大規模な震災が多発する様になった今日の日本で、いざ有事の際には(ガソリン車に比べて)使い勝手が悪くなるのは想像に難くない
baikusokuho1
がしました
多分想定ではもっと早くバッテリーのイノベーションが起きると安易に考えてたんだろう
現場を捨て言葉だけで生きてきた末路
そして対日でそれに乗るしかなかった米EUのどうしようも無さよ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
でも都市部の人ならむしろ普段の生活はクルマ不要で旅行でこそ使いたいもの
つまりEVは都市部の人にとってのニーズと真逆の性能なんだ
かといって田舎の人にとってEVが便利かというとそうでもない
田舎はEVスタンドが少ないからだ
つまり都市部にとっても田舎にとっても使いづらい謎のクルマがEVなんだ
baikusokuho1
がしました
というかそんな時はくるのか?w
baikusokuho1
がしました
その金で新技術つまり革新的なバッテリーを開発できれば嘘が本当になったんだけれどね
残念ながら嘘は嘘のままで失敗してしまった
はぁ解散解散ほら散った散ったってのが今の状況
実はバッテリーは出来てるんだけど欧州人共に一泡吹かせるためにしばらく伏せておくか
という流れがあっても不思議ではないが
日本にゃ隠し通せないだろうからその線はないな
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
その信者の殆どは真相に気付いたが未だに一部のカルト信者が発狂中
ICE、HV、EVは最終的には適材適所で収まる
baikusokuho1
がしました
充電に必要な時間を考えたら満タン状態から安全に往復出来る範囲限定で使うのが賢い使い方だろうなぁ。
baikusokuho1
がしました
欧州の連中の環境キチガイはお前らの想像する以上にもう洗脳済みで終わってる
特にイギリスとドイツは国民の大半が脱炭素賛成で制度すら変えてきてる
今はとりあえず実利選んでで大人しくしてるけど戦争落ち着いたらまた環境どうのでEV激押しで押し付けてくるのは間違いない、もう未来は見えてる
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
作りまくらないとメーカーが頑張ってもダメ、だがその国にやる気が見えない
結局EVってどうなんだろうって国も懐疑的に見てんじゃなないの。
baikusokuho1
がしました
3分充電で500km走れまーす、ぐらいの夢の電池が出るまで冬眠した方がいい
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
コメントする