
1: 2024/05/17(金) 10:53:05.31 ID:o2LF86d00
GN125が国民車になる時代がよ
2: 2024/05/17(金) 10:53:45.87 ID:0kT48mu20
自転車やぞ
3: 2024/05/17(金) 10:54:50.97 ID:o2LF86d00
>>2
そうなったら自転車にも車検制度くるやろな
そうなったら自転車にも車検制度くるやろな
4: 2024/05/17(金) 10:55:26.86 ID:7o1YqBfR0
軽乗るやろ
5: 2024/05/17(金) 10:55:32.34 ID:xiqml6L00
10年落ちのスペーシアのってます😳
6: 2024/05/17(金) 10:56:26.44 ID:pRJH+XfU0
GN125って10年くらい前15.6万で買えたんだよなぁ
7: 2024/05/17(金) 10:56:54.61 ID:Ypl9BjDb0
どちらかっていったら駐車場の問題やろ
8: 2024/05/17(金) 10:57:07.70 ID:wln2wECA0
電動キックボードのレンタルだぞ
9: 2024/05/17(金) 10:58:35.86 ID:/xDgljtz0
歩くやろ
どこの田舎や
どこの田舎や
10: 2024/05/17(金) 10:59:20.08 ID:W53YZnMD0
ワイPCX高み
11: 2024/05/17(金) 10:59:27.13 ID:30u2F6Tk0
貧乏人でも車必須な田舎限定の話やな
12: 2024/05/17(金) 11:00:06.01 ID:rdr/X0YK0
バイクの方が割高やろ
13: 2024/05/17(金) 11:00:40.44 ID:Wx1eTU0r0
トゥクトゥクやぞ
14: 2024/05/17(金) 11:03:10.39 ID:96fIU97k0
今はもうその時代とっくに過ぎて貧乏人は自転車乗らないといけない時代じゃね
15: 2024/05/17(金) 11:03:55.42 ID:W53YZnMD0
その辺中古のアドレス125だらけや
16: 2024/05/17(金) 11:09:12.01 ID:v0iXn73k0
いうてバイクも今高いよね?
17: 2024/05/17(金) 11:13:28.67 ID:a2ChtGKAd
バイクはコロナ禍で上がった需要が大暴落しとる時期やろ
キャンプと一緒で趣味にできる奴が継続する
バイクとか夏冬あかんし雨もあかんから軽自動車がマシとなる
キャンプと一緒で趣味にできる奴が継続する
バイクとか夏冬あかんし雨もあかんから軽自動車がマシとなる
19: 2024/05/17(金) 11:27:09.89 ID:T2/SpDNw0
既にわーくにの足は電動自転車やぞ
21: 2024/05/17(金) 11:31:34.20 ID:bjHW8N3F0
雨の日辛いから車欲しい
22: 2024/05/17(金) 11:32:25.83 ID:dwGJMr5m0
停める場所の問題ならバイクの方が厳しいわ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715910785/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (99)
俺には関係ないが
baikusokuho1
が
しました
あんなの買うの金は無いけどそれっぽい見た目のに乗りたい高校生くらいでしょ
baikusokuho1
が
しました
そんなの昔からやろ。
貧乏人の定義があやふやすぎ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
だから貧乏といったら自分よりも経済的に下のやつという認識になる
なので「貧乏」がチャリしか乗れないレベルの日本の最底辺層を前提に語ってしまう
baikusokuho1
が
しました
バイクは趣味で持ってるけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ自転車老人はめっちゃ増えとる
とは言え自転車で行ける距離に良い買い物出来る場所無いけどな
baikusokuho1
が
しました
今は維持費が高いんだよね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
都市部だったらコインパーキングも全滅だし友人の家に行くにもバイクだったら庭先とか停めれても車だったらそうもいかないし。
出かけるにしても電車のほうが時間は確実だし通勤時間帯ならバス専用レーンもあるし車必須ってド田舎だけだろ。
baikusokuho1
が
しました
と思ったけどそもそも免許持ってない若者も増えつつある昨今そんな事にはならんか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コスパ、タイパ連呼のZ世代だぞ
baikusokuho1
が
しました
本気で金ないならほかの奴も言ってるけど自転車
baikusokuho1
が
しました
どちらかというと2nd以降に選ばれる至高・嗜好の乗り物になりそう
baikusokuho1
が
しました
違法な電チャリやらキックボードじゃないの?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原付なら1万前後だけど学科がフルで付く小型限定以上になると10~20万越えてくる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
未だに原付は中古で5万以内で買うのが普通って感覚なんかな
baikusokuho1
が
しました
自転車と軽
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
更に余計に重くてタイヤのコスパ悪そう
baikusokuho1
が
しました
経済的に恵まれてない人達を見下してるのとか
"俺は関係ない"みたいな雰囲気醸してる輩が多いみたいだけど
君達はそんなに裕福なの?
今得ている収入が将来に渡って確保される確証があるの?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
40万自体は大金だよね…なんでか感覚がバグるな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今まで俺をなじり蔑んでいたチンピラ尾万個野郎どもはボートピープルと化すこと間違いなかろう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
https://www.airia.or.jp › filePDF
1 世帯当たり 1.025 台
普通に一家で1台以上だがw ソースはれよ
baikusokuho1
が
しました
地域別でみてみると、乗用車の複数保有率は首都圏で24.2%であったのに対し、地方圏では39.3%、地方圏小都市などでは4割を超えているとのことです
🤔バイクに乗るとはいったい・・~
baikusokuho1
が
しました
貧乏人がバイク免許取得できると思ってんのか?
真の貧乏人は免許取得費用さえ捻出できません。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車が必要な時はタイムズカーシェアを利用する
それで浮いたお金で何故か犬か猫を飼う
baikusokuho1
が
しました
昔はスクーターおばちゃんも多かったんだが、電動アシストに駆逐されてしまったな
ヘルメットが良くないんだよ、たぶん
baikusokuho1
が
しました
5万キロ以上走って故障という故障が無いのは嬉しい誤算や
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
通勤となると朝から夕方までを気にしなきゃだし、どっかの時間で降水確率30%以上とかザラで、バイク濡らしたくなかったりしたらあんま乗らんよね
通勤の足用に濡れても構わん125のスクーターとか買うならいいけど、それでもカッパ着てまで乗るか?って考えたら車になるし
baikusokuho1
が
しました
そりゃあどんな右翼でも日本人が貧困化してるのは否定できない事実やしゃーない
baikusokuho1
が
しました
コメントする