2022年から続く“値上げの春”。BRITA Japan株式会社(東京都中央区)が実施した「値上げによる家計への負担や節約」に関する調査によると、値上がりによる生活への影響は「外出を控えるようになった」が最多となりました。みなさんは、どのような生活防衛策をとっているのでしょうか。
調査は、全国の20~60代の男女659人を対象として、2024年4月にインターネットで実施されました。
その結果、全体の94.1%の人が「昨春よりさらに商品やサービスの値上がりを感じている」と回答。さらに、73.9%の人が「昨春よりさらに生活が苦しくなっている」と感じていることが分かりました。
続けて、「身の回りのモノやサービスの値上げによる生活への影響」について複数回答可で答えてもらったところ、「外出を控えるようになった」(41.7%)、「貯金ができなくなった」(38.0%)、「自炊するようになった」(34.3%)といった回答が上位に並びました。
そのほかでは、「物を大切にするようになった」といったようなポジティブな意見もみられたものの、「趣味をやめた」「結婚や出産を諦めた」などの悲痛な声も寄せられたといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78ba6e39cb9b3a0f2f1ced443eb312bce9ad5eb8
調査は、全国の20~60代の男女659人を対象として、2024年4月にインターネットで実施されました。
その結果、全体の94.1%の人が「昨春よりさらに商品やサービスの値上がりを感じている」と回答。さらに、73.9%の人が「昨春よりさらに生活が苦しくなっている」と感じていることが分かりました。
続けて、「身の回りのモノやサービスの値上げによる生活への影響」について複数回答可で答えてもらったところ、「外出を控えるようになった」(41.7%)、「貯金ができなくなった」(38.0%)、「自炊するようになった」(34.3%)といった回答が上位に並びました。
そのほかでは、「物を大切にするようになった」といったようなポジティブな意見もみられたものの、「趣味をやめた」「結婚や出産を諦めた」などの悲痛な声も寄せられたといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78ba6e39cb9b3a0f2f1ced443eb312bce9ad5eb8
3: 2024/05/21(火) 14:09:37.55 ID:hgS12
コンビニに行かなくなったな
5: 2024/05/21(火) 14:17:00.69 ID:hk25M
旅行も行かなくなったし遠出もしなくなった
外食も減った
外食も減った
6: 2024/05/21(火) 14:20:16.02 ID:7BBF0
余計 景気悪くなるで
10: 2024/05/21(火) 14:26:19.25 ID:QvTHp
近所の公園で遊ぼう
22: 2024/05/21(火) 14:42:48.15 ID:EBM9f
今、企業は好景気で賃金もアップとか言ってるけど、
何かが大売れに売れてるとか、何でも飛ぶように売れる、とかじゃないからな。
何かが大売れに売れてるとか、何でも飛ぶように売れる、とかじゃないからな。
24: 2024/05/21(火) 14:45:51.94 ID:HUfPQ
スーパー行っても無駄買いしなくなったわ
特売や値引品ばかり買ってる
たまの贅沢にうなぎを買うけど中国産の安いやつ
なんか情け無いわ
特売や値引品ばかり買ってる
たまの贅沢にうなぎを買うけど中国産の安いやつ
なんか情け無いわ
30: 2024/05/21(火) 14:52:55.21 ID:gOfzz
日本人は物価高で経済活動を辞めた
インバウンド外国人だけで持ってる
日銀が中途半端な利上げしたから円高になって外国人が来なくなったらどうなるかしらん
インバウンド外国人だけで持ってる
日銀が中途半端な利上げしたから円高になって外国人が来なくなったらどうなるかしらん
315: 2024/05/21(火) 21:13:30.62 ID:ttpDX
>>30
物価高よりもコロナで経済活動を止めたと思う
物価高よりもコロナで経済活動を止めたと思う
35: 2024/05/21(火) 15:04:15.90 ID:cXsFj
旅行、映画、コンビニ、果物、ペットボトル茶やめた
自炊初めたら意外に楽しい
自炊初めたら意外に楽しい
37: 2024/05/21(火) 15:09:11.88 ID:5pYEo
>>35
自分もペットボトル買わなくなった
毎日買ってたら結構な額になるし
自分もペットボトル買わなくなった
毎日買ってたら結構な額になるし
49: 2024/05/21(火) 15:28:26.63 ID:QfxX9
もう削れるものがない
52: 2024/05/21(火) 15:32:08.89 ID:62d42
>>49
あとは命を削るだけだね
あとは命を削るだけだね
58: 2024/05/21(火) 15:40:29.78 ID:osHey
趣味ってお金かかるからって楽しいわけじゃないよな
てか
趣味なんて結局ライフワークに昇華しないとつまらんでしょ
てか
趣味なんて結局ライフワークに昇華しないとつまらんでしょ
61: 2024/05/21(火) 15:42:08.37 ID:orXzg
金無さすぎてもう死にたい
65: 2024/05/21(火) 15:47:20.59 ID:um9ra
秋には値上げラッシュだろ
まあ、節約はするよなこれだと☹️
まあ、節約はするよなこれだと☹️
70: 2024/05/21(火) 15:49:47.73 ID:aweF4
>>65
アナリスト予測だと、一般家庭で+10万出費増らしいな。
年で120万くらい出費が増えるそうな。
アナリスト予測だと、一般家庭で+10万出費増らしいな。
年で120万くらい出費が増えるそうな。
67: 2024/05/21(火) 15:48:32.84 ID:JV1R7
まぁ実質生活費そのものがコロナ禍前の2割増になってるな
一応賃上げはされたが実質マイナス
一応賃上げはされたが実質マイナス
73: 2024/05/21(火) 15:52:16.24 ID:aweF4
>>67
順序が変な国だしな。
大減税やって懐具合を良くして、賃金上げ、物価上げやってから、
増税やれば良いのに。物価上げが先に来ちゃってる。
順序が変な国だしな。
大減税やって懐具合を良くして、賃金上げ、物価上げやってから、
増税やれば良いのに。物価上げが先に来ちゃってる。
91: 2024/05/21(火) 16:03:49.79 ID:h9QdF
これからもっと経済傾くのに
97: 2024/05/21(火) 16:10:12.57 ID:iOCps
岸田さんありがとう
294: 2024/05/21(火) 20:09:38.74 ID:UR3sP
趣味と実益を兼ねる釣りを覚えたいけど
海が近ければなぁ
海が近ければなぁ
296: 2024/05/21(火) 20:13:52.89 ID:fNnjh
岸田「副業すれば良いのでは?」
331: 2024/05/21(火) 21:27:36.37 ID:3aGwh
4割もまだ貯金しようと考えてんのがヤバい
333: 2024/05/21(火) 21:45:06.50 ID:LFVYZ
キャバレー、飲み屋に行かなくなった
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1716267896
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (189)
この程度で仕事が生活に支障が出る奴は甘えだ努力が足りんだ自己責任だ
イキってた人たちもいざ自分に被害が及ぶとダンマリか騒ぎだす不思議
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
こーゆーときは個人でもいかに稼ぐかを考えないと
乾いた雑巾絞ってもしゃーない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アボカド
baikusokuho1
が
しました
横並びで同じような商売している企業も厳しく淘汰される時代になるけどな…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
青森にあったろくさん食堂とか2300円でウニアワビ丼+ミニホタテ2枚の味噌汁やお新香食えたのに、4年前に千葉の漁港で同じウニアワビ丼だけで4400円とかしてて何の冗談かと思ったわ
これだけの量にこんな額払うなら16000円払って輪島のペンションハトヤやしまなみ海道にある富士見園に泊まって、朝晩カニやイセエビ、ノドグロ、ウニ、アワビ、各種魚介類いっぱい食った方がいいわ
例え旅先でお金落とさないのはケチだと言われても、無駄遣いした気持ちにしかならんから無理だわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中小企業「・・・」
baikusokuho1
が
しました
都内みてみぃ高級外車が列をなしとるで!
持っとるやつは湯水のごとく使っとる。どうなってしまうんやこのくに
baikusokuho1
が
しました
5年くらい前までは旅行行って、食材もよっぽど高いもの以外は気にせず買えても結構貯金できてたのに
いまは、少し給料上がったはずなのに、旅行も少し減らして、食材もお買い得の日に安いものだけ、買いたいもの節約して牛肉を豚肉とかしても貯金額が前より減った
baikusokuho1
が
しました
それで二階さんは1人で50億ですか
本当いい身分ですね
baikusokuho1
が
しました
3世代同居とかして固まって住んだ方がええんちゃう?
baikusokuho1
が
しました
相続税アップしたら慌てて使い出すかな?
baikusokuho1
が
しました
作り置きのために冷凍庫買い足したよ
baikusokuho1
が
しました
電気の要らないアナログなものが売れるようになるかもな
電卓よりソロバンとか、ゼンマイ式のラジオとか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
不満だらけの人生をあきらめてる諸君
baikusokuho1
が
しました
平次親分だって言われてただろ「親分、てえへんだてえへんだ!」ってな
baikusokuho1
が
しました
値上げに着いていけない人は結局安い物を求めて彷徨ってるよ
保険料での手取り減はデフレ政策だろ
baikusokuho1
が
しました
おにぎり作って毎週交互にツーリングとサイクリング
ガソリンも月に1回か2回
金なんかかけなくても十分楽しいぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
昔はなくても済んでいた
結局は生まれたときから贅沢三昧していた世代が苦しんでいるだけ
baikusokuho1
が
しました
それより、大きな出費を減らした方が良い。
ワイは家を中古住宅にして、自分で外装リホームした。
少し疲れるけど。2200万円節約。
baikusokuho1
が
しました
法改正で実質潰されたしな。
ある程度の生産量があった事業者だけでなく個人を狙い撃ちにしたような
法改正だし自民政権はマジ個人事業主をコロしに掛かっているだろ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コイツら全てリンチにしろや!
ついでにケケ中平蔵や小泉もだ!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自民党円安政策で、米の価格も60%~80%値上げ
牛肉などその他の食品関連も全て値上がり
「円ドル300円の円安になれば日本復活!」とかほざいてたアホに総理大臣させてた結果がコレだよ……
baikusokuho1
が
しました
便乗値上げも見受けられるがウチだけはウチだけはでみんながやりまくって市場冷え冷えにして自分の首を絞めるという
baikusokuho1
が
しました
海外並みのインフレになったらこんなもんじゃない
baikusokuho1
が
しました
(内部留保が過去最高額になってる)
baikusokuho1
が
しました
昆虫飼育&昆虫食という円高なら選ばない趣味にハマった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする