(生活保護受給の女性 81歳)
「(生活保護を)止められましたね、1回ね。おととし9月やった。どうしようかなって、不安やわね」
こう話すのは、三重県鈴鹿市に住む81歳の女性。病気で障害のある56歳の息子と二人暮らしで、今は生活保護を受けています。息子は脳の障害で病院の通院に自家用車を使っていましたが、それをめぐって行政と裁判で争っています。
(生活保護受給の女性 81歳)
Qどういうことを運転記録に書いていた?
「最初のメーター、日にち、運転者、同乗者、目的地、帰り降りるときにメーター見て数字書いて…どんだけ走ったか分かるから。日にちも書いているうちに、これどこ行ったやつやったかな?って分からなくなるときもあって、市の職員に『ウソ書いた』といわれた」
鈴鹿市は、生活保護の支給を始めて2年後、突然、車を使う条件として細かい運転記録の提出を求めるようになり、女性が出さなかったところ、生活保護を停止したというのです。
(生活保護受給の女性 81歳)
「どうしようもないという感じ。生活保護止められたら、どうやって生活していけばええの。『大変やな。お母さんも辛いな』と(息子も)言っていた」
そもそも生活保護の制度では原則、受給者には車の所有が認められていませんが、国は、通院や生活上やむを得ない場合は自治体の判断で認めてもいいという通知を出しています。
鈴鹿市は、独自の「運転記録票」を女性に提出させ、車を使用した日付と通院日にずれがないかを細かくチェックしていました。
親子はおととし10月、生活保護停止処分の撤回を求め、市を提訴。
すると、ことし3月…
津地裁は、原告にとって車の利用は自立した生活に必要と認めたうえで、運転記録を提出しないことを悪質とした鈴鹿市の判断は誤りだと判断して、生活保護の停止処分を取り消す判決を言い渡しました。
(芦葉甫弁護士)
「運転記録票をこんなに事細かく求める必要はないと言い切った裁判所の判断は価値がある。そもそも、生活保護受給者が車を持ってはいけないルールの見直しも、求めていきたい」
(生活保護受給の女性 81歳)
「長く長く感じたこの裁判もやっとけりがつきました。これを待っていたのは、息子だと思います。早く帰って病室の彼に伝えてやりたい」
しかし、この判決に対して鈴鹿市はすぐに控訴。CBCテレビの取材に対し「コメントは控える」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e95eeb780513a63d32f14538fa06b51282d358c8
「(生活保護を)止められましたね、1回ね。おととし9月やった。どうしようかなって、不安やわね」
こう話すのは、三重県鈴鹿市に住む81歳の女性。病気で障害のある56歳の息子と二人暮らしで、今は生活保護を受けています。息子は脳の障害で病院の通院に自家用車を使っていましたが、それをめぐって行政と裁判で争っています。
(生活保護受給の女性 81歳)
Qどういうことを運転記録に書いていた?
「最初のメーター、日にち、運転者、同乗者、目的地、帰り降りるときにメーター見て数字書いて…どんだけ走ったか分かるから。日にちも書いているうちに、これどこ行ったやつやったかな?って分からなくなるときもあって、市の職員に『ウソ書いた』といわれた」
鈴鹿市は、生活保護の支給を始めて2年後、突然、車を使う条件として細かい運転記録の提出を求めるようになり、女性が出さなかったところ、生活保護を停止したというのです。
(生活保護受給の女性 81歳)
「どうしようもないという感じ。生活保護止められたら、どうやって生活していけばええの。『大変やな。お母さんも辛いな』と(息子も)言っていた」
そもそも生活保護の制度では原則、受給者には車の所有が認められていませんが、国は、通院や生活上やむを得ない場合は自治体の判断で認めてもいいという通知を出しています。
鈴鹿市は、独自の「運転記録票」を女性に提出させ、車を使用した日付と通院日にずれがないかを細かくチェックしていました。
親子はおととし10月、生活保護停止処分の撤回を求め、市を提訴。
すると、ことし3月…
津地裁は、原告にとって車の利用は自立した生活に必要と認めたうえで、運転記録を提出しないことを悪質とした鈴鹿市の判断は誤りだと判断して、生活保護の停止処分を取り消す判決を言い渡しました。
(芦葉甫弁護士)
「運転記録票をこんなに事細かく求める必要はないと言い切った裁判所の判断は価値がある。そもそも、生活保護受給者が車を持ってはいけないルールの見直しも、求めていきたい」
(生活保護受給の女性 81歳)
「長く長く感じたこの裁判もやっとけりがつきました。これを待っていたのは、息子だと思います。早く帰って病室の彼に伝えてやりたい」
しかし、この判決に対して鈴鹿市はすぐに控訴。CBCテレビの取材に対し「コメントは控える」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e95eeb780513a63d32f14538fa06b51282d358c8
4: 2024/05/26(日) 12:10:18.13 ID:8r2LC5W+0
原付きでいいよな
17: 2024/05/26(日) 12:12:06.97 ID:k3d/Auys0
生活保護も一律は良くないのかもな。
若い人は生活保護脱出のモチベ付けるためには、車制限も必要。
しかし81歳の年齢ではアルトくらいは許してあげたい。
若い人は生活保護脱出のモチベ付けるためには、車制限も必要。
しかし81歳の年齢ではアルトくらいは許してあげたい。
389: 2024/05/26(日) 12:57:02.72 ID:biP/EXmR0
>>17
そのうち踏み間違いで暴走するぞ
そのうち踏み間違いで暴走するぞ
20: 2024/05/26(日) 12:12:29.37 ID:KZQC/I6P0
そら最低限度の生活にはどう考えても必要ないやろ
調子のんな
調子のんな
23: 2024/05/26(日) 12:13:15.39 ID:tjEJ3PrB0
役所って本当の弱者にだけは高圧的だよな
24: 2024/05/26(日) 12:13:19.31 ID:S4KaMkk20
クルマ乗らないから23区だけは水際作戦しないで
26: 2024/05/26(日) 12:13:39.68 ID:vXlIEl690
任意保険加入してないで加害者になったら被害者は泣き寝入りになんだろ
くだらない田舎暮らしなんかさっさとやめて都市に移住しろ
くだらない田舎暮らしなんかさっさとやめて都市に移住しろ
28: 2024/05/26(日) 12:14:12.15 ID:8U56tZFj0
81歳で運転するほうが怖いだろw
30: 2024/05/26(日) 12:14:30.65 ID:m6+kdLsf0
人の金使ってるって意識あるのか?
チェックするに決まってるだろ
チェックするに決まってるだろ
35: 2024/05/26(日) 12:16:39.77 ID:+SCZY7px0
田舎でも限界集落以外車なしでも生活出来るよ。
45: 2024/05/26(日) 12:18:09.01 ID:gSrH1AHo0
歩けよ 間違いなく健康にいい
47: 2024/05/26(日) 12:18:19.97 ID:7WJimhyJ0
鈴鹿で車なしは厳しい。
取り上げるなら
バス路線と運転本数を充実させないと。
取り上げるなら
バス路線と運転本数を充実させないと。
428: 2024/05/26(日) 13:01:49.19 ID:MO43raMP0
>>47
そんな所に住んでる奴が悪いと
そんな所に住んでる奴が悪いと
49: 2024/05/26(日) 12:18:38.80 ID:QkT2+doq0
地方じゃ車がなきゃ仕事にありつけん
56: 2024/05/26(日) 12:19:31.76 ID:2T6P59iE0
>>49
81歳だと仕事にありつくもへったくれもないけどな
81歳だと仕事にありつくもへったくれもないけどな
65: 2024/05/26(日) 12:20:21.83 ID:RXuGNq2G0
>>56
81になったら車乗るほうが問題だろ
81になったら車乗るほうが問題だろ
50: 2024/05/26(日) 12:18:46.56 ID:u/QUmtGh0
税金まともに払ってない人ほど
生活保護に寛大
生活保護に寛大
52: 2024/05/26(日) 12:19:05.05 ID:NLu91Xy60
81ナマポで運転してんじゃねーよ
63: 2024/05/26(日) 12:20:06.49 ID:2HMZaBz70
車単体だけでなく車検代や自動車税
ガソリン費用や任意保険などの維持費もあるから生活保護者が維持するのはちょっと違うよな
普段の生活費に余裕がないとそもそも無理がある
ちょっと考えればわかるだろ
ガソリン費用や任意保険などの維持費もあるから生活保護者が維持するのはちょっと違うよな
普段の生活費に余裕がないとそもそも無理がある
ちょっと考えればわかるだろ
68: 2024/05/26(日) 12:20:32.57 ID:ITkak5+d0
どこまでナマポを甘やかすんだ
ナマポはどっかに集めて共同生活させればいいんだよ
そりゃ最初はコストかかるだろうがそんな環境ならナマポ諦める人間が増えるから結果的にプラスになるわ
嫌だろ?共同生活はw
ナマポはどっかに集めて共同生活させればいいんだよ
そりゃ最初はコストかかるだろうがそんな環境ならナマポ諦める人間が増えるから結果的にプラスになるわ
嫌だろ?共同生活はw
72: 2024/05/26(日) 12:20:42.06 ID:la7dJoZr0
田舎は公共交通機関が皆無だったりするからな
ナマポに車が必要ないなら自治体の公用車も必要ないだろ
ナマポに車が必要ないなら自治体の公用車も必要ないだろ
101: 2024/05/26(日) 12:23:12.50 ID:FqWEpBG50
ぜいたく云々以前に
ドアパンチや煽りも増えてる現代に
車ってリスクの方しかなくない?
ドアパンチや煽りも増えてる現代に
車ってリスクの方しかなくない?
107: 2024/05/26(日) 12:23:57.00 ID:4Yqfqqrt0
車を所有して運転をすることで生じる責任を
生活保護受給者が負えるのかね
生活保護受給者が負えるのかね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716692960/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (177)
車維持するより絶対安い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
金をやらずに市営、公営住宅に集めて管理すれば解決よ。
baikusokuho1
が
しました
81歳女性と、56歳男性を別な世帯で登録なさい。
そして、81歳女性は健常世帯、56歳男性は生活保護を申請すれば?
偶然、2つの世帯が同じ家に住んでる、と。
受理されれば、81歳女性が車を持つのも運転するのも問題ないです。
無税の生活に慣れた後だと厳しくて駄目かな?
baikusokuho1
が
しました
余分によこせと言わなくても現状の金額で維持できるってことは余裕があるってことだからじゃあ、減らせるねってなる
確か原付程度なら許されているんだから原付、原二で十分だろ
baikusokuho1
が
しました
次の仕事を見つけるまでの支援として生活保護受けてる人なら仕事に車は必須とは言わんが選べる範囲がやっぱり違うから取り上げて働きにくくするのはむしろ悪手だと思う
生活保護から抜ける気の無い人はいらん生活圏内での移動なら自転車原付きで十分遠くに行きたい時は電車バスがある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
無保険無財産で走る凶器になり得る「車」に乗ってるのが問題。
baikusokuho1
が
しました
行かないし、行けないだろ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
労働者が対価として受け取った給与から、あなたは頂いているんだよ
その労働者達でも車が高価であったりして、所有できなくなっているんだよ
それを理解すれば、あなたのエゴは引っ込むはずだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
生活に必須なものなら切りようがない
問題は規則(たぶん内規)を守れなかっただけの話
生活保護が切られたのは車そのものではなく規則が守れていないというだけの話
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
通院と買い物くらいにしか使ってなければ「これどこ行ったっけ?」なんてならないだろ
baikusokuho1
が
しました
生活保護者が車を持っていいなら国が希望した国民全員に車を支給しろよ
baikusokuho1
が
しました
これだけたくさんの改憲派がいるなら実現の日も近いな!
baikusokuho1
が
しました
月12万貰ってて賃貸の安い府営団地住まい
電車バス病院は全部無料、昼飯もデイケアで無料…最新ゲーム機に少し型遅れのPCで毎日遊んで過ごしてる ある意味勝ち組だわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
保険料がまず払えないし人身傷害や搭乗者傷害、車両保険みたいな保険金も受け取れない(非課税所得扱いで生活保護が打ち切りになる)らしいけど、それは乗り物を運転するうえで無責任では?という気持ちもある
baikusokuho1
が
しました
どうせ家賃も引っ越し代も自治体持ちでしょ?
baikusokuho1
が
しました
81で車って何時まで運転する気だよ
baikusokuho1
が
しました
自業自得
自転車乗れよ自転車、子供の頃は自転車か徒歩だったろ
baikusokuho1
が
しました
ネット禁止の方がいいと思う。そうすりゃ働く奴も出てくると思う
baikusokuho1
が
しました
マイナンバーもあるしすべての銀行口座もチェックして仕送りや副収入もないかもチェックな。
baikusokuho1
が
しました
車なんて買う金あるなら生活保護いらんやろ
baikusokuho1
が
しました
ってシステムにすべき。
「生活を保護」してあげればいいのよ。
baikusokuho1
が
しました
よくもこんなに酷薄な事を言えるもんだと感心するわ
さすがZ世代
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
軽自動車は贅沢品というより日常品的な足だよな
baikusokuho1
が
しました
ほぼ老人どもが受給してるんやから、老人ホームみたいになるやろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
だって程よく節制すれば本当に生活に困ることなくなるだろ
増加して白眼視されることが薄れていくと、いずれ逆転する
なし崩し的にBI導入みたいな格好にはなるのか
baikusokuho1
が
しました
どこまで行っても憲法と殴り合いする事になるから文句あるならアメリカとかに移住した方が手っ取り早いと思うけど。
baikusokuho1
が
しました
月13万円を使い切ってる訳で。
10年落ちの軽自動車なら可で良いと思う。
baikusokuho1
が
しました
そんな車が走り回られてもな
baikusokuho1
が
しました
マーケットを自分で潰してどうする
baikusokuho1
が
しました
車の所持は普通に贅沢だろド田舎でもない限り必需じゃねーし
baikusokuho1
が
しました
せいぜい病院と買い物でスーパー行くぐらいでしょうに
baikusokuho1
が
しました
周りが迷惑しますから。
baikusokuho1
が
しました
違反しほうだいじゃん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
生活、病院以外で相当使ってたってことだろ?
若しくは親族も私用で使いまくってるからデータだしたらバレちゃうから見せられない
所有の維持にも問題あるし事故時のリスクもあるし親族が抜け穴にして税優遇とか使いまくるとかもあるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自動車乗っても任意保険すら払えないんだから公道出てくるな何かあったら相手にさらに迷惑かけるんだから
だから自動車はダメ
乗りたけりゃ働け納税しろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
足が無かったら働くのも無理だろ常識的に考えても
baikusokuho1
が
しました
娘が植物状態になりました。
加害者は、無収入の無保険でした。
どう思う?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
息子を施設で介護できるようにする案件じゃね?
baikusokuho1
が
しました
必要最低限の生活ができる支援で十分だよ
baikusokuho1
が
しました
どうしても車が必要で申請が通る条件の中に任意保険加入も入ってるよ?自治体とケースにもよるだろうけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分の意思で家賃も生活費も高い場所へと来た癖に、失敗しても田舎に帰らず都会で税金食い潰してチギュチギュ!やらギャオォォン!やらしまくってる最低最悪な存在共だぞ
baikusokuho1
が
しました
新車のベンツとかは贅沢だと思うが、要件を決めて許していいと思うんだ。
baikusokuho1
が
しました
生活保護で車の維持とかパーツ買ったりオイル交換も大変だろうから事故る前に手放しとけ
baikusokuho1
が
しました
コメントする