ステーションの壁にも「3分以内で交換完了」と記されている通り、短い間で済み、帰っていきました。体感的には、ガソリンスタンドで50リッター以上のガソリンを給油するより断然早いです。
あまりにも呆気なく、短い間でバッテリー交換を眼の当たりにして驚かされてしまいました。
日本国内の急速充電器での、貧相で緩慢な充電事情を思い返してみると、彼我の違いの大きさに唖然とさせられてしまいました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec66c97b5dce42f7915aab26a2cf8b395cae932
あまりにも呆気なく、短い間でバッテリー交換を眼の当たりにして驚かされてしまいました。
日本国内の急速充電器での、貧相で緩慢な充電事情を思い返してみると、彼我の違いの大きさに唖然とさせられてしまいました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec66c97b5dce42f7915aab26a2cf8b395cae932
2: 24/05/28(火) 11:30:28 ID:LiUj
充電時間じゃないだろ
3: 24/05/28(火) 11:30:46 ID:fpw6
バッテリー交換←
4: 24/05/28(火) 11:30:50 ID:nnzc
バッテリー交換高そう
8: 24/05/28(火) 11:31:26 ID:LiUj
>>4
交換した古いバッテリーを充電して次の客に使うからそんな高くないやろ
交換した古いバッテリーを充電して次の客に使うからそんな高くないやろ
5: 24/05/28(火) 11:30:56 ID:Krwr
これ物理的に交換してるだけか
6: 24/05/28(火) 11:30:58 ID:CbCG
爆発しそう
7: 24/05/28(火) 11:31:13 ID:hTu6
しかしこの発想はなかなかや
10: 24/05/28(火) 11:31:47 ID:8Yy3
変えるんかい
14: 24/05/28(火) 11:33:43 ID:Krwr
【令和最新版】3分で充電バッテリー
16: 24/05/28(火) 11:33:58 ID:8BAD
面白いけどガソリンも3分かからなくない?
18: 24/05/28(火) 11:34:28 ID:DcGK
ハズレバッテリーに当たった客は可哀想
20: 24/05/28(火) 11:45:34 ID:LiUj
>>18
シェアサイクルなんかだとたまにあるな
シェアサイクルなんかだとたまにあるな
19: 24/05/28(火) 11:42:53 ID:MwAf
で、そのバッテリーで何キロ走るんや
21: 24/05/28(火) 11:47:51 ID:nohv
バッテリー交換しない方法でファーウェイが5分で300km充電できる設備開発したやろ
22: 24/05/28(火) 11:58:18 ID:x9Qp
EVってコア技術がバッテリーなので競合他社とバッテリーが共通化することはまずない
だからバッテリー交換ステーションを作るととなると各メーカーが独自設置することになるが
これもコスト的に現実的ではなく、テスラも当初は交換式を採用しようとしてたがやめている
そして現在全固体バッテリーが現実的になり、エアコンつけて800km走るようになれば、1回15分我慢する方を選ぶだろう
と誰かが言ってた
だからバッテリー交換ステーションを作るととなると各メーカーが独自設置することになるが
これもコスト的に現実的ではなく、テスラも当初は交換式を採用しようとしてたがやめている
そして現在全固体バッテリーが現実的になり、エアコンつけて800km走るようになれば、1回15分我慢する方を選ぶだろう
と誰かが言ってた
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716863354/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (118)
baikusokuho1
が
しました
交換するバッテリ待ちで何時間も待たされている
baikusokuho1
が
しました
最終的にステーションのバッテリーは悪いものばかりになる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
事故起きても変に生き延びる事がなく長く苦しむ必要がない
車の欠陥に起因する事故でもメーカーは一切補償しないと会長自ら太鼓判を押す潔さ
独身男はBYDに乗るしかねぇな?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリー交換に3分も要してちゃ競争社会で生き残れんで
baikusokuho1
が
しました
バッテリーくそ重いから路上から人力で動かせなくて途方にくれるそうな(笑)
baikusokuho1
が
しました
人間の方を入れ替えるんや
充電セットして充電済みの車に乗り換える
baikusokuho1
が
しました
それを中国がコピってやってるだけ
baikusokuho1
が
しました
ソケットと外殻の分さらに重くなりそう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分の時だけは新品ホヤホヤの状態で交換させてほしい
同じ金を払うんだったらそりゃ新品が良いに決まってる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そして交換用バッテリーの充電待ちが発生するんだろうな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
新品ガーとか言うのも電圧測ったり残量見てその分だけ金とれば問題無い
問題は細工したバッテリー返却されたらステーションが木端微塵になるという点だけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もうとっくに試みられた上にご破算になった話じゃねえか
まだこんなもの作ってんのか中国
しかもそれをドヤ顔で取り上げるマスゴミ
どっちも終わってんな
baikusokuho1
が
しました
それと最近、スレタイと記事の中身が全然違う事例が増えた気がする。
baikusokuho1
が
しました
バッテリーが一番高いのに検証さえやらずアホみたい
baikusokuho1
が
しました
何処かのサイトに書き込んだ覚えある
まさか中国のお得意にパクられたとか…
baikusokuho1
が
しました
走行中にバッテリー脱落したり、バッテリーから火吹いてたな
中国は画期的なシステム開発したと思ったよ
baikusokuho1
が
しました
交換前提で車売ってて中国の都市部に交換ステーション作る費用が莫大過ぎて頓挫
挙句に田舎に作らなかったから交換できないて苦情きてたなw
交換→充電→次の車に交換→充電このループで古いバッテリー交換した車の電力が安定してなくて交換後エンストが続出したてのもあったぞw まだ言ってるのかこの戯言www
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガソリンタンクぐらいの大きさ重さになら無いと普及は無理。
baikusokuho1
が
しました
まぁやるだけやってみればいいんじゃないの。
個人的には特大のフルオートピットで全自動交換ぐらいしてくれないと危なっかしくてやってられんと思うけどねぇ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリーが盗まれて終わるんじゃね
baikusokuho1
が
しました
このコストをメーカー側に負担させて経営が成り立つなら大したものだと思った。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
次代の世界盟主様なだけある。
そしてケチや粗を探す事だけは達者な、蛮族が住む極東の島国。
baikusokuho1
が
しました
EV車用に日産やホンダが取り組んでる次世代電池
これが実用化されれば超高速充電も可能に?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電池寿命短命にする技術、
必要ございません。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
700㎞以上走るなら交換方式の目はあるかもな。
そんな電池ができるとしても遠い未来の話だと思うけれど
baikusokuho1
が
しました
別に方式はいいと思うんだけど、中国製だと一気に信頼性が無くなるよね
baikusokuho1
が
しました
新車でバッテリーも新品なのに交換して5年前の物とチェンジされるのはワイなら耐えられんのやが?
baikusokuho1
が
しました
レッカーは自費で
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もう通用しねぞーぞボケ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
問題あるから採択されなかったんだろうけど、充電時間問題の解決には現状これしかないだろうな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
規格戦争の決着がつくまで手を出す必要はないし先に買ったから得なもんでもないな
baikusokuho1
が
しました
3分+48時間は長いな、携行缶でガソリン持って行く方が早い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
〇 3分で交換
な、EV推進派って嘘や誤魔化しが多すぎるだろ
baikusokuho1
が
しました
容量が少ないパチモンバッテリーに交換されていたとかありそう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どっかのメーカーのEVみたいに電池交換するのに車体切断が必要になるレベルじゃ話にならない。
baikusokuho1
が
しました
改造した日産リーフ4台で開始とか香ばしいニュースもあったしなあ、おきては消えるビジネス
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
交換分のバッテリーも用意しなきゃならないので、バッテリーが1台分以上必要になる。
それよりどう考えてもやはりワイヤレス給電が最強。
普及すれば常に充電時間ゼロ、無限の航続距離だし。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
押し込まれて出発して数分で止まるなんて地獄じゃね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする