国土交通省がバスやトラックなどの運転手2300人あまりに眼科の検診を行ったところ、視野に影響が出る緑内障やその疑いなどと診断された人が全体のおよそ1割いたことが分かりました。
運転できないほど進行した人はいませんでしたが、分析した医師は「視野の異常は見過ごされがちなため、定期的な検診が重要だ」と話しています。
緑内障など視野に異常が出る病気は、徐々に進行するため症状を自覚しにくく、悪化に気付かずに運転を続けて事故につながるケースがあると指摘されています。
国土交通省は視野の異常が起きているバスやタクシー、トラックなどのドライバーの割合を把握するため、2021年度から3年間にわたり、全国の運送業者に呼びかけてドライバーに視野の病気の有無を調べる眼科の検診を受けてもらい、その結果を分析しました。
1日、新潟県内で開かれた学会でその結果が発表され、3年間で2376人が眼底検査などの検診を受けた結果、全体の11.2%にあたる267人が視野に異常が起きる原因となる緑内障やその疑い、または、網膜の病気と診断されたということです。
運転できないほど症状が進行した人はいなかったということですが、検診で異常を指摘された後、さらに詳しい検査を受けた人は、2022年度まででは4割以下、2023年度では2割にとどまったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240601/k10014468621000.html
運転できないほど進行した人はいませんでしたが、分析した医師は「視野の異常は見過ごされがちなため、定期的な検診が重要だ」と話しています。
緑内障など視野に異常が出る病気は、徐々に進行するため症状を自覚しにくく、悪化に気付かずに運転を続けて事故につながるケースがあると指摘されています。
国土交通省は視野の異常が起きているバスやタクシー、トラックなどのドライバーの割合を把握するため、2021年度から3年間にわたり、全国の運送業者に呼びかけてドライバーに視野の病気の有無を調べる眼科の検診を受けてもらい、その結果を分析しました。
1日、新潟県内で開かれた学会でその結果が発表され、3年間で2376人が眼底検査などの検診を受けた結果、全体の11.2%にあたる267人が視野に異常が起きる原因となる緑内障やその疑い、または、網膜の病気と診断されたということです。
運転できないほど症状が進行した人はいなかったということですが、検診で異常を指摘された後、さらに詳しい検査を受けた人は、2022年度まででは4割以下、2023年度では2割にとどまったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240601/k10014468621000.html
2: 2024/06/02(日) 01:05:35.45 ID:8mvdRUXw0
白内障は?
3: 2024/06/02(日) 01:09:43.55 ID:Bm0OFw5M0
>>2
普通に自分で気付く
普通に自分で気付く
4: 2024/06/02(日) 01:15:15.91 ID:sbqvVoWe0
運転免許の更新の際にも
適性検査に引っ掛からなければ
窺い知れるのは質問票事項の自己申告位だしな
適性検査に引っ掛からなければ
窺い知れるのは質問票事項の自己申告位だしな
5: 2024/06/02(日) 01:16:16.56 ID:P1VIb2BK0
緑内障ってヤバい病気じゃなかったっけ
一割もいんのか
一割もいんのか
24: 2024/06/02(日) 03:09:34.20 ID:vO1D3ftw0
>>5
失明原因の1位か2位だったな
糖尿病の網膜症とどちらかが1位w
緑内障は発症の原因が未だに不明
眼圧が上がるのが問題なのだけど対症療法しかないので厄介なのだ
失明原因の1位か2位だったな
糖尿病の網膜症とどちらかが1位w
緑内障は発症の原因が未だに不明
眼圧が上がるのが問題なのだけど対症療法しかないので厄介なのだ
6: 2024/06/02(日) 01:18:35.32 ID:Zk6sOfBr0
緑内障って結構いるらしい。
7: 2024/06/02(日) 01:18:38.68 ID:2fDYO04E0
プロドライバー以外の普通の人も集めて、検査したら何割が問題あるのかを比較しないと意味のない調査じゃね?
9: 2024/06/02(日) 01:20:43.77 ID:TyP54inl0
つかこれ、ドライバーの高齢化によるものも大きいと思うよ
14: 2024/06/02(日) 01:40:27.94 ID:zkc4ZcAQ0
>>9
普通は老化の一種だからね
普通は老化の一種だからね
10: 2024/06/02(日) 01:22:04.35 ID:e6JsaAI30
それでも定年を伸ばし無茶をさせるのね。
11: 2024/06/02(日) 01:32:08.52 ID:4yFL0Ymw0
ものもらいかと眼科に行ったにの緑内障だから手術しましょう言われた
それ以来眼科を信用してない
それ以来眼科を信用してない
12: 2024/06/02(日) 01:33:41.78 ID:aL6PYv2J0
ドライバー職は徴兵制みたいな感じにしたらどうや
13: 2024/06/02(日) 01:37:12.92 ID:pDo7bnaV0
緑内障は視野の部分的な欠損なので、眼球を動かせば見える
初期は無意識に脳が補間するけど、進行すると眼精疲労と頭痛で発症に気付く
初期は無意識に脳が補間するけど、進行すると眼精疲労と頭痛で発症に気付く
19: 2024/06/02(日) 02:01:21.86 ID:oLcBdSp40
運転が目に悪影響とかじゃなくてさ
そもそもドライバーの平均年齢が50代とかやぞ!?
普通の老化です
そもそもドライバーの平均年齢が50代とかやぞ!?
普通の老化です
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717257801/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (37)
あの検査はまばたきしちゃってやり直しばかりで苦手だけど真面目に受ける事にしている。
baikusokuho1
が
しました
今日も無事故で安全運転を
baikusokuho1
が
しました
自覚症状がなくても危ない状態になってることもあるしな
と、今日の午後に眼球注射を打つ俺が言ってみる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
問題は老人がインフラ担わないといけない日本の現状よ
baikusokuho1
が
しました
40~60歳ぐらいの5%ぐらいが緑内障にかかってるけど視野はほとんど変わらんし両目の差で補正かかるからまったく気が付かない
そして60代後半とか70代で自覚出るほどヤバくなるってだけ
高年齢化してるドライバーの眼底検査したら緑内障疑いでまくるのは当たり前だ
baikusokuho1
が
しました
的な頭の悪そうな記事だな
baikusokuho1
が
しました
どうせ無駄に高い金払ってるんでしょ?しかもたかだか2300人ばかしじゃん。
最もタチが悪いのは調べたら調べっ放しなところ。
尻切れトンボって感じするわ。
baikusokuho1
が
しました
20数年かけて片目の視野の中心部を含め広い範囲が欠けてしまったけれどもう片方の眼はまぁまぁ健全
視野というのは両目で補い合っているので生活に支障は無いよ
けれど深視力(奥行きや距離感)が弱いので運転は車間距離を大きく慎重にするようになったよ
今は通常眼圧緑内障の方が多いので眼圧検査だけでは安心できないよ
球技をするとき一瞬球を見失う、なんて事があったら一度眼科に行った方が良いよ
baikusokuho1
が
しました
緑内障は視野神経が損傷し、病状が進行すれば失明する
進行を抑えるには眼圧を下げるしか無いが
点眼で眼圧を抑えきれなくなったら外科手術しか方法が無い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
眼圧異常タイプだからまぶた越しに目に触れるだけで右目が突出してるのがわかる
早期発見でよかった、しないで済むなら失明はしたくないしな
baikusokuho1
が
しました
35越えたらポツポツと目や内臓に問題が起きて
仕事どころじゃなくなる人が一定数出るだろうに
職業ドライバーの人らは自分だけじゃなく周囲への危険を承知でハンドル握るの?
統計的にはドライバーに限らんがまるでチキンレースみたいな怖い数字だね
baikusokuho1
が
しました
職業ドライバーは危険作業で、特定の健康診断とその記録を50年間保存義務出てくるやつやん。
ダイオキシン作業とかアスベスト作業なんか比にならんくらい職業ドライバーやってる人間多いのに、どうすんのよ?
baikusokuho1
が
しました
元気に働ける時間には限りがある。
口先ばかりで仕事ができる政治家サマはお気楽なもんだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
処方される目薬で進行はしてないみたいだけど
3ヶ月に1回の通院と1年に1回の視野検査が死ぬまで続くと思うとめんどくさい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする