1: 2024/06/20(木) 01:57:12.691 ID:chYe2sxc0
YouTubeでJAZZとかマグナ50をフレームまで改造して250cc並の車体で極太タイヤにしてるのとかあるけどああいうのも別に問題無いの?
2: 2024/06/20(木) 01:58:24.287 ID:DknvjqAR0
ボアアップもやっちゃえよ
3: 2024/06/20(木) 01:58:49.629 ID:XHusdI0i0
チョイノリを250にしてガチノリにした動画とかあったな
34: 2024/06/20(木) 02:25:07.092 ID:jIuuTF0s0
>>3
高速道路走ってるやつすき
高速道路走ってるやつすき
4: 2024/06/20(木) 01:59:08.748 ID:VX2IjbfI0
オッケー👌
デザインを企業努力しないメーカーが悪い(´・ω・`)
デザインを企業努力しないメーカーが悪い(´・ω・`)
7: 2024/06/20(木) 02:00:13.178 ID:chYe2sxc0
>>4
いいのか
原付だからって別に小さくしなきゃいけないわけでも無いのね
いいのか
原付だからって別に小さくしなきゃいけないわけでも無いのね
5: 2024/06/20(木) 01:59:16.205 ID:QYdzZ15W0
その改造だったら糞遅いだろうからいいんじゃね
6: 2024/06/20(木) 01:59:52.900 ID:GOZotkkA0
爆音や爆速じゃなければおk
8: 2024/06/20(木) 02:00:14.732 ID:S/0+jL9f0
車検ないから基本大丈夫
ただ変なバイクは止められる率高くなる
ボアアップも全然バレない
ただ変なバイクは止められる率高くなる
ボアアップも全然バレない
9: 2024/06/20(木) 02:00:55.725 ID:GOZotkkA0
表示灯の色変えるとか無くすとかナンバープレート縦向きにするとか曲げるとか外すとかしなきゃおk
10: 2024/06/20(木) 02:01:07.956 ID:BQk1gCwp0
全長が変わると駄目なんじゃね
11: 2024/06/20(木) 02:03:31.868 ID:ZsvB01Hp0
サイズは制限あるぞ
12: 2024/06/20(木) 02:06:12.312 ID:chYe2sxc0
車体デカくしたJAZZかっこいいな欲しいな
13: 2024/06/20(木) 02:07:22.735 ID:QYdzZ15W0
ちょろっと調べたら全長、全幅、全高、最低地上高を変化させんのはアウトらしい
15: 2024/06/20(木) 02:08:32.590 ID:chYe2sxc0
>>13
それって規定値とかじゃなくてノーマルの車体から変えちゃダメって感じ?
それって規定値とかじゃなくてノーマルの車体から変えちゃダメって感じ?
20: 2024/06/20(木) 02:13:15.715 ID:QYdzZ15W0
>>15
工場出荷時から改造たら駄目っぽい
道路運送車両法で定められた寸法基準とは別なんだってよ
まぁ警察のサジ加減なんじゃないの
工場出荷時から改造たら駄目っぽい
道路運送車両法で定められた寸法基準とは別なんだってよ
まぁ警察のサジ加減なんじゃないの
22: 2024/06/20(木) 02:14:42.123 ID:chYe2sxc0
>>20
マジかよ
サスも変えられないこんな世の中じゃん
マジかよ
サスも変えられないこんな世の中じゃん
23: 2024/06/20(木) 02:17:22.965 ID:ZsvB01Hp0
>>22
サス変えても最低地上高なんて変わらんぞ
サス変えても最低地上高なんて変わらんぞ
29: 2024/06/20(木) 02:19:57.138 ID:QYdzZ15W0
>>23
長いサスペンションつけたら高くなるじゃん
長いサスペンションつけたら高くなるじゃん
30: 2024/06/20(木) 02:20:41.433 ID:ZsvB01Hp0
>>29
メーターとかより高くなることないだろ
メーターとかより高くなることないだろ
14: 2024/06/20(木) 02:08:06.354 ID:QYdzZ15W0
くそでか原付は駄目だってよ
17: 2024/06/20(木) 02:10:39.794 ID:S/0+jL9f0
基本バレない
大丈夫
そもそも海外50ccでバカ早いやつ使う分には別にOKだし、その辺クソ曖昧なんだろな
大丈夫
そもそも海外50ccでバカ早いやつ使う分には別にOKだし、その辺クソ曖昧なんだろな
18: 2024/06/20(木) 02:12:31.067 ID:chYe2sxc0
>>17
バレないけど違法なのね
バレないけど違法なのね
19: 2024/06/20(木) 02:12:43.718 ID:8jZ04Ay10
サイドカーみたいにしたらアウトなのかな
21: 2024/06/20(木) 02:14:02.264 ID:S/0+jL9f0
バイクの法律はまじでくそ適当やろ
四輪扱いだったらヘルメット無くていいとか車の免許で乗れるとか意味わからんもん
四輪扱いだったらヘルメット無くていいとか車の免許で乗れるとか意味わからんもん
25: 2024/06/20(木) 02:17:30.214 ID:GOZotkkA0
スイングアーム延長って今でもいるのかな
26: 2024/06/20(木) 02:18:18.826 ID:ZsvB01Hp0
>>25
何故かロンスイから名前変わって今はロンホイって言われて存在してる
何故かロンスイから名前変わって今はロンホイって言われて存在してる
32: 2024/06/20(木) 02:23:22.208 ID:GOZotkkA0
>>26
まだロンスイって覚えてたわ
時代だなあ
まだロンスイって覚えてたわ
時代だなあ
27: 2024/06/20(木) 02:18:43.493 ID:chYe2sxc0
>>25
JAZZマグナ50カスタムYouTuberではトレンドよ
かっこいい
JAZZマグナ50カスタムYouTuberではトレンドよ
かっこいい
35: 2024/06/20(木) 02:26:43.502 ID:QYdzZ15W0
意外と原付の規制って厳しいんだな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718816232/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (54)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ボアアップせずに書類だけの黄色ナンバー化くらいに留めておけ
baikusokuho1
が
しました
これらを守ってりゃイイぞ。
baikusokuho1
が
しました
それレブルやん あ、二気筒の方な
baikusokuho1
が
しました
フレームを改造しても強度検討書の提出が義務付けられていないから極端に言えば、フレームはナンバーが打刻した部分だけ残っていればいい。
baikusokuho1
が
しました
後ろ半分がディオ、前半分が自転車でもナンバーは取れていた。
白井内燃機工業
http://masa-ya.jp/index.php?%BC%C2%B8%B3%BC%D6%CE%BE%2F%BB%A6%BF%CD%B7%AF
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
申請が必要な場合(排気量変えたとか)、申請して適合してるナンバーもらえばOK
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大学祭でそういうの作ってたイベンを見たけど、それを公道に出したらどうなるかって興味なだけなのであまり内容に責任取れないけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ターボなり色々パワーアップしても法律上問題ないんだろうけど効率悪い
サイズは規定ないんだっけ?ジャイロみたいに三輪で幅広げたらそれもまた原付じゃなくなるけど
排気音とか補器類等法律内なら何やってもいいんじゃない?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
相手から違法物の破損賠償を拒否されて裁判でじっくり話し合うことになる
baikusokuho1
が
しました
本当は完成検査からやり直さないといけない
今はただ野放しになってるだけ、数が増えたり事故が増えれば取り締まりされると思う
baikusokuho1
が
しました
それ、つまんないよ。
もっとセンスある事言って楽しませてよw
baikusokuho1
が
しました
だから下痢便マフラーも場合によっては捕まるだろう、改造なんぞみみっちい事せず上の排気量のバイク買えよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
役所を納得させるなら前例だからいくら基準を盾にしても無駄と思うけど
baikusokuho1
が
しました
コメントする