1: 2024/06/21(金) 20:05:48.059 ID:xRNq3YXld
わたしです
2: 2024/06/21(金) 20:06:13.842 ID:hlP8H/PV0
有能じゃん
4: 2024/06/21(金) 20:06:47.269 ID:xRNq3YXld
>>2
無能ではあるが自分でできたほうが楽しいよね
無能ではあるが自分でできたほうが楽しいよね
3: 2024/06/21(金) 20:06:14.428 ID:xRNq3YXld
暇つぶしでしかない
5: 2024/06/21(金) 20:07:54.188 ID:xRNq3YXld
作業方法調べてる時が楽しいよね
6: 2024/06/21(金) 20:08:18.164 ID:FKXIwrz60
自分でできたらいいよな
納得するまでできるし逆も
道具は何もってるの
納得するまでできるし逆も
道具は何もってるの
8: 2024/06/21(金) 20:09:35.192 ID:xRNq3YXld
>>6
作業ごとに買い足したりするからそこまで特殊なものはないけど基本的な工具は一通りあるな
作業ごとに買い足したりするからそこまで特殊なものはないけど基本的な工具は一通りあるな
7: 2024/06/21(金) 20:08:32.410 ID:xRNq3YXld
そして次いつ使うのかもわからんのに増えるSST
9: 2024/06/21(金) 20:11:13.762 ID:xRNq3YXld
整備士免許持ってて整備士じゃない仕事してる人が羨ましい
10: 2024/06/21(金) 20:12:09.073 ID:nszcQDji0
ハイブリッド車も弄れたりする?
11: 2024/06/21(金) 20:12:54.874 ID:xRNq3YXld
>>10
いじったことないな
あれ感電して死にそうだから多分買ったとしても自分でやらないかも
いじったことないな
あれ感電して死にそうだから多分買ったとしても自分でやらないかも
12: 2024/06/21(金) 20:13:38.766 ID:xRNq3YXld
バイクも車も今の電子制御モリモリなやつは触るの無理かも
13: 2024/06/21(金) 20:15:58.608 ID:xRNq3YXld
時が来たらエンジン開けたい
14: 2024/06/21(金) 20:16:48.218 ID:mTDBdwFv0
軽自動車くらいならできるけど
15: 2024/06/21(金) 20:17:25.296 ID:xRNq3YXld
>>14
一般的な車だったら軽も普通車も同じさね
一般的な車だったら軽も普通車も同じさね
16: 2024/06/21(金) 20:18:24.867 ID:bfyeTOy20
バイク乗ってた頃は足回り以外は自分でやってたな
18: 2024/06/21(金) 20:21:01.848 ID:xRNq3YXld
>>16
バイクはエンジン開ける以外一通り自分でやったな
この前フロント周りフルOHやったわ
明日タイヤ手組みしようかと思ってる
バイクはエンジン開ける以外一通り自分でやったな
この前フロント周りフルOHやったわ
明日タイヤ手組みしようかと思ってる
17: 2024/06/21(金) 20:18:42.100 ID:c68w7CKm0
自分で解るところは自分でやった方が早いし
どこか出して何日も待ったりするのが嫌
雑なのも嫌
どこか出して何日も待ったりするのが嫌
雑なのも嫌
20: 2024/06/21(金) 20:22:31.024 ID:xRNq3YXld
>>17
それもあるな
店に出して雑だなと思ったことないけどその車種ずっといじってるとその車種に関しては自分の方が詳しいなと思うことはある
それもあるな
店に出して雑だなと思ったことないけどその車種ずっといじってるとその車種に関しては自分の方が詳しいなと思うことはある
19: 2024/06/21(金) 20:21:21.339 ID:V/hnRn41M
オイルとかタイヤワイパーやライトくらいは変えるけど
タイベルとかブレーキフルードとかは無理やなぁ
タイベルとかブレーキフルードとかは無理やなぁ
21: 2024/06/21(金) 20:23:27.193 ID:xRNq3YXld
>>19
それぐらいできればじゅうぶんおもろいよな
フルード交換とかもやってみれば簡単だけどな
それぐらいできればじゅうぶんおもろいよな
フルード交換とかもやってみれば簡単だけどな
25: 2024/06/21(金) 20:34:57.340 ID:V/hnRn41M
>>21
一人で出来ないのと
ミスったら車動かせないのがきつい
でもフルードくらいは確かにいけそうやなぁ
一人で出来ないのと
ミスったら車動かせないのがきつい
でもフルードくらいは確かにいけそうやなぁ
27: 2024/06/21(金) 20:38:28.535 ID:xRNq3YXld
>>25
フルードだったら逆流防止のワンウェイバルブあればいけるいける
フルードだったら逆流防止のワンウェイバルブあればいけるいける
22: 2024/06/21(金) 20:28:56.250 ID:Z8vR5Pp40
整備が楽しいというより自分の所有物を他人に弄られたり文句付けられたりしたくないってのが大きい
23: 2024/06/21(金) 20:29:33.414 ID:xRNq3YXld
>>22
愛があっていいね
俺は別にそこら辺のこだわりはない
愛があっていいね
俺は別にそこら辺のこだわりはない
24: 2024/06/21(金) 20:30:19.435 ID:c68w7CKm0
バイク用の薄いタイヤレバーは車のタイヤでも結構使えて便利だよね
ビードも余裕で落とせる
ビードも余裕で落とせる
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718967948/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (127)
baikusokuho1
が
しました
指で掴んで弄るのを実感できるサイズはだから趣味になる
パソコン自作なんつってもICの中の配線は手が出せなくて、子供のレゴブロックみたいなもんだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中座作業の腰痛める問題さえ解消できれば
baikusokuho1
が
しました
まあバイクは安いから素人整備でぶっ壊れても諦めつくのもある
baikusokuho1
が
しました
アロンアルファにガムテープでどんどん強度なくなってカーブで落とす
baikusokuho1
が
しました
PCで自作したりいろいろやるとオタクっぽい。
料理が趣味だと凄い素敵、家庭的。
違いは何なんだ。
baikusokuho1
が
しました
一度ネジのピッチ間違えてネジ穴潰したのでセルフは諦めた
baikusokuho1
が
しました
近所のバイク屋に点検とオイル出したやつは案の定ネジというネジをガチガチに締められカウルの爪は折られオイルは下限より少ない状態で帰ってきたし
baikusokuho1
が
しました
アストロプロダクツ行ってウッキウキな奴www
…俺です😎
baikusokuho1
が
しました
バッテリーくらいは自分で変えたいんだよな
だからバッテリーアクセスをブラックボックス級の難所にされるのは非常に迷惑なんだよ
なぁホンダさんよ
baikusokuho1
が
しました
完成されたフィギュアを飾りたい人もいれば、ミニカーがぼろぼろになるまで遊びたい人もいる
目指す方向が違うので、意外と交わらない
baikusokuho1
が
しました
もうオイル交換とカブのタイヤ交換くらいしかしてないや
baikusokuho1
が
しました
底辺職の仕事を奪ったら申し訳ないしな
baikusokuho1
が
しました
オイルも今高騰しとるしな。サクラ(SAKURA)のオイルが安くて助かる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電気屋なのでたまに電装系弄ったりする
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
物体の仕組みや構造を知るのが好きな奴
baikusokuho1
が
しました
外装を剥がすだけでイヤになってくる
オフ車はエンジン開けるのも自分でやってるけどね
baikusokuho1
が
しました
やっすい中華バイクやけど前乗ってたRZ250より愛着あるわ
baikusokuho1
が
しました
整備は自分でやった方が楽しいか、面倒でお金で他人にやらせて楽をするか
baikusokuho1
が
しました
整備は金持ちの遊びやで
baikusokuho1
が
しました
かくかくしかじかと言うと10分で直してくれた
峠でパンク押してたら少年のスクーターの子にその場で修理(チューブレス)してくれた
遠出の時は修理キットと携帯ボンベ持ってるんだって
私は30半ば自分の技量の無さに情けなくなったよ 今は修理の勉強している
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
カネがあったらバイク屋に頼む。
baikusokuho1
が
しました
ちょっと前にオイル交換とタイヤ交換覚えて、最近は配線周り勉強してフォグランプ追加しようと計画しとる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
キャリパーバラして清掃して磨いていい感じに組み立てる指示なんてめんどくさいし、結局いくらかかるのかわかならないし。
baikusokuho1
が
しました
バイクは2台ほしいよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
結局工具揃えると店に頼むより高くなるんだろうけど
baikusokuho1
が
しました
有り余る馬力に急かされることも取り回しが億劫になることも無くなった
baikusokuho1
が
しました
出先でトラブルがあったとき、プロを呼ぶ一択じゃなくなるのは大きい。
その道のプロじゃなきゃ無理ってほどの大きなトラブルはほとんどないんだよね。
baikusokuho1
が
しました
フールプルーフの集合体だからそれでも動く事は動くんだけど
迷惑だから公道に出てこないでほしいわ
baikusokuho1
が
しました
出先でパンクしても応急修理して帰ってこれるからな
baikusokuho1
が
しました
プレス機にリフトにサンドブラスト、溶接機や旋盤あたりまで手を
出すようになった自分はもう末期症状
baikusokuho1
が
しました
近所のらしき人にこの辺にバイク屋有りませんか?尋ねたらこの辺りは一件も無いよ
7km先にバイク屋があるってトホホホ
聞いた人がパンクか家に来な直してあげると言う………居るもんですね神は
baikusokuho1
が
しました
そんな感じの売った後の面倒なんか見る気ないですよって店が増えてるから、まぁバイク乗るなら有る程度弄れないとアカンぞ。
baikusokuho1
が
しました
チューブレスのパンク修理とバッテリー交換程度できればいいさ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今まで如何してたの バイク屋で遣ってもらってた………
そのつど1000円払ってたと言ってた
baikusokuho1
が
しました
オイルやらバッテリーやらブレーキパッドやら交換してるうちはいいけどどこかで分岐点がある
工具代が上回って節約どころか大マイナスになるその辺
SSTとかそれ人生で何回使うんだよって工具買うのはもう完全にいじるのが目的やろ
工具自体が趣味になってるヤツなんて一本5000円のメガネ買うんだからスゲェ
baikusokuho1
が
しました
コメントする