1: 2024/06/15(土) 18:25:35.318 ID:nsUnLIQ6d
バイク怖い(´;ω;`)
6: 2024/06/15(土) 18:31:06.299 ID:+SssyXeh0
雑魚すぎね
女?
俺も大型から取ったがバイク楽しすぎて一瞬も後悔したことねえわ
指導員がいつの時代の教習所だよってくらい態度悪いカスだったけどそんなんどうでも良くなるくらい楽しんで教習受けたわ
女?
俺も大型から取ったがバイク楽しすぎて一瞬も後悔したことねえわ
指導員がいつの時代の教習所だよってくらい態度悪いカスだったけどそんなんどうでも良くなるくらい楽しんで教習受けたわ
7: 2024/06/15(土) 18:34:36.466 ID:nsUnLIQ6d
>>6
一段階終わったところだけど一応ストレートで来てるよ(´;ω;`)
一段階終わったところだけど一応ストレートで来てるよ(´;ω;`)
10: 2024/06/15(土) 18:37:06.782 ID:+SssyXeh0
怖がってないでさっさと教習終わらせろよ
夏が来たら学生増えて予約取りづらいぞ
夏が来たら学生増えて予約取りづらいぞ
12: 2024/06/15(土) 18:37:50.581 ID:nsUnLIQ6d
>>10
うん
暑くなる前に出来るだけ進めておきたい(´・ω・`)
うん
暑くなる前に出来るだけ進めておきたい(´・ω・`)
11: 2024/06/15(土) 18:37:08.207 ID:XTgSyXXs0
こういうイキってる奴ほど事故起こしたり違反しまくってるんだよな
13: 2024/06/15(土) 18:38:11.923 ID:+SssyXeh0
教習車そんなデカくないでしょ
早いって教習所で何kmh出してんだ?
早くても40ちょいくらいだろ
早いって教習所で何kmh出してんだ?
早くても40ちょいくらいだろ
14: 2024/06/15(土) 18:38:43.414 ID:nsUnLIQ6d
>>13
750Cc
40キロくらい
750Cc
40キロくらい
15: 2024/06/15(土) 18:40:09.377 ID:XlSgc8fy0
確かに初めて原付乗った時(小学生)は速くてびっくりしたな
16: 2024/06/15(土) 18:40:29.442 ID:nsUnLIQ6d
>>15
お巡りさんこいつです(´・ω・`)
お巡りさんこいつです(´・ω・`)
17: 2024/06/15(土) 18:43:17.307 ID:QwZwCdvDd
教習所狭いからスピードは出せないやろ
21: 2024/06/15(土) 18:46:59.129 ID:nsUnLIQ6d
>>17
40キロでも体感的にはけっこう出てるように感じる(´・ω・`)
40キロでも体感的にはけっこう出てるように感じる(´・ω・`)
23: 2024/06/15(土) 18:49:09.420 ID:t2+Ek+XC0
教習で唯一怖かったのはタンデムシートに乗せられたとき
24: 2024/06/15(土) 18:49:39.393 ID:nsUnLIQ6d
>>23
落ちそうで怖かった(´;ω;`)
落ちそうで怖かった(´;ω;`)
26: 2024/06/15(土) 18:50:41.452 ID:HqvgvxBx0
大型2輪乗りが自転車乗った事ないって言ってたわ
27: 2024/06/15(土) 18:51:53.403 ID:nsUnLIQ6d
>>26
流石に自転車には乗ってる
流石に自転車には乗ってる
29: 2024/06/15(土) 18:53:49.064 ID:lMZejhos0
バイクは慣れでしかない。教習の内にいっぱい転んで身体で運転を覚えるしかないよ。
30: 2024/06/15(土) 18:54:43.057 ID:nsUnLIQ6d
>>29
既にこけまくってる(´;ω;`)
自分でバイク買ったら絶対に壊す(´;ω;`)
既にこけまくってる(´;ω;`)
自分でバイク買ったら絶対に壊す(´;ω;`)
31: 2024/06/15(土) 18:55:44.048 ID:CxGqSL8Ad
一段階終わったならそろそろバイク注文しとかないと
32: 2024/06/15(土) 18:56:42.771 ID:nsUnLIQ6d
>>31
自分で買う自信はない(´;ω;`)
自分で買う自信はない(´;ω;`)
33: 2024/06/15(土) 18:57:13.374 ID:nldlB/bo0
バイクは排気量に伴って気も大きくなりがちになるから慎重な運転してね
34: 2024/06/15(土) 18:57:42.512 ID:nsUnLIQ6d
>>33
買っても250CCまでだわ(´;ω;`)
買っても250CCまでだわ(´;ω;`)
36: 2024/06/15(土) 19:04:07.668 ID:/OGK8S/G0
教習所のなんてパワーダウンされてんだから
37: 2024/06/15(土) 19:07:19.898 ID:XlSgc8fy0
バリバリ伝説を読むことをオススメする
39: 2024/06/15(土) 19:08:07.812 ID:nsUnLIQ6d
>>37
頭文字Dなら読んだ(´・ω・`)
頭文字Dなら読んだ(´・ω・`)
45: 2024/06/15(土) 19:27:34.176 ID:PhcDsVWC0
今っていきなり大型バイクの試験受けれるようになったの?
46: 2024/06/15(土) 19:30:35.670 ID:nsUnLIQ6d
>>45
試験は知らんけど、教習はいきなりいけるよ
試験は知らんけど、教習はいきなりいけるよ
50: 2024/06/15(土) 19:55:29.026 ID:UwQHPBtr0
教習所の急制動で吹っ飛んで救急車で運ばれてる人見たから大型は怖い
51: 2024/06/15(土) 20:25:24.883 ID:mGC1k6lw0
見栄をはらずに小さいのからステップアップするべき
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718443535/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (112)
怖さを理解して管理・制御できればいい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
学生の時免許取ったけど夕方にしかいけなかったから卒業するのに3か月半ほどかかった
そこから免許センターでの試験も夏休み入ってからだから結構かかったな
baikusokuho1
が
しました
怖くて一度もコケなかったワシは一生下手くそのまま
baikusokuho1
が
しました
全然違うやん、思ったな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
順調に進んで必要なかった、普段は公道では普通自動車で十分で車の大型免許は全く必要なかった
バイクも中型を持っていて大型も技能だけちょっと追加で簡単だったから取ったが大型は一般道ではすぐ飽きて中型の取り回しも燃費も良く軽いやつにした
baikusokuho1
が
しました
クラスを下げたら? て教官に言われてた
baikusokuho1
が
しました
むしろ750の方が2気筒なので取り回しよいまでるかも
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ公道では小さいのからステップアップすることをオススメする。大型までステップアップできたときの練度が全然違う。
たまに大型いきなりでもゴリゴリ走らせるヤツもいるけどね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ワイなんて限定解除世代やから試験場で何十回も落ちるのが普通だったんやで
おかげで普通二輪止まりですでに10年以上バイク乗ってないわ
baikusokuho1
が
しました
単純に向いてないよチミ
baikusokuho1
が
しました
こういうイチビリが乗りこなせずにコーナーに突っ込んで……
ナンマンダブ ナンマンダブ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今の教習車しらんけど、いきなり大型はやっぱ大変だと思うわ
でもストレートで出来てるなら一回で取るほうが楽でいいよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なので体格的に問題が無ければ、いきなり大型でも難易度はそこまで大きく変わらない気がする
もちろん個人差はあるだろうけど
baikusokuho1
が
しました
今のうちにどれだけ傾けたら転ぶのか色々実験しとけ。
baikusokuho1
が
しました
公道での初バイクは250か400にしておけ
いきなり大型はまず逝けるぞ。逝くか逝かないかというか確率がダンチに跳ね上がるからな
baikusokuho1
が
しました
年寄りには通用しないかもしれないけどAT車にはめちゃめちゃ税金をかけてMT車に移行していった方が良いんじゃないか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今の感じじゃすぐにバイク乗り出さないと、
乗らないまま日が空くとせっかくの免許がもったいないぞ
ninja1000とかおすすめだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今乗ってる400で既に持て余してるのにこれ以上のが要るか分からんけど
baikusokuho1
が
しました
それでも自らの意思で大型免許を選んだわけだ。
なら泣き言を言っても始まらない。
今のうちに教習所内で散々苦労しておいて、
公道では身の丈に合ったバイクを選んでしっかりと経験を積むしかないね。
今のつらい経験が後日笑い話になることを願っているよ。
baikusokuho1
が
しました
多分コイツは400でも文句言ってる
baikusokuho1
が
しました
今のうちにどれだけ傾けたら転ぶのか色々実験しとけ。
baikusokuho1
が
しました
原付に10年以上乗ってから大型取った時は凄く楽だったわ
baikusokuho1
が
しました
公道に出たら失敗は即座に自分のケガや生命、バイクの修理代になる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
教習所がやってなけりゃやってるトコ探した方がいい
バス運転手になる為にわざわざ一種を先にとるかって話だわ
他人の命を預かるんだから責任はバイクの大型中型とは比較にもならん
大型二輪の卒業検定なんて自転車乗れるなら誰でも通る
baikusokuho1
が
しました
教習所なんて世の中の国家試験で一番楽なのに何言ってんだか
挫折するくらいのカスなら普通自動二輪に鞍替えすればいいじゃないか差額は捨てることになるけど身の丈知れてよかったんじゃないの
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何ならNC750の方が車体軽くない?同じぐらい?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
特に難しくはなかったぞ。めちゃ楽しかったわ
車の免許をマニュアルで取ってたので半クラとかもすぐ慣れれた。
baikusokuho1
が
しました
大きさと重さにびびったけど、最短時間で取得できた
40代になったからそろそろ大型二輪を取得する予定
baikusokuho1
が
しました
中型でも牛のように大きく感じたんで、大型なら尚更だろう
中免とって数年後に限定解除のためライディングスクール通ったけど、
この時もまたナナハンが牛のように大きく感じて絶望したわ
baikusokuho1
が
しました
大型の時は強くてニューゲーム感あって楽しかったなぁ
リラックスしてタイムアタックできて面白かった
教習外のことも教えて貰ったし(坂道の8の字走行とか)
いきなり大型だともったいない気がする
baikusokuho1
が
しました
楽勝とか言って調子乗ってる奴が壁とかに激突する。
baikusokuho1
が
しました
そういうことしたいならそういう事をする何かしらの講習会に参加してください。
baikusokuho1
が
しました
コメントする