1: 2024/06/29(土) 00:14:47.23 ID:htXj2CfW0
原付免許そのままで125CCまで運転できるように法律変わるからだよな
20: 2024/06/29(土) 00:30:11.83 ID:9y/VGjF60
>>1
マジレスすると違います
マジレスすると違います
2: 2024/06/29(土) 00:15:43.16 ID:JifkmWno0
儲からないからじゃね
3: 2024/06/29(土) 00:16:50.08 ID:htXj2CfW0
>>2
蕎麦屋とピザ屋と郵便局に売るだけで十分儲かるだろ
蕎麦屋とピザ屋と郵便局に売るだけで十分儲かるだろ
6: 2024/06/29(土) 00:21:15.88 ID:VceCItJz0
原付免許で乗れるのって出力規制したやつだろ
9: 2024/06/29(土) 00:22:25.14 ID:V9UwAexW0
海外市場考えたら125なんだろうな
10: 2024/06/29(土) 00:22:33.51 ID:OIsnOTpO0
もっと大きい問題として年々バイクのエンジン規制で環境負荷下げるようノルマを課されるんや
それに対応するエンジン開発するのに金もかかるのに50CCじゃ赤字も赤字ってことや
それに対応するエンジン開発するのに金もかかるのに50CCじゃ赤字も赤字ってことや
11: 2024/06/29(土) 00:24:12.73 ID:PD8MPaXv0
環境基準守れんのやろ50ccエンジンやと
12: 2024/06/29(土) 00:24:22.01 ID:eBUWgJNWr
それなら中型を650まで乗れるようにして欲しいわ
19: 2024/06/29(土) 00:28:49.05 ID:UTAofknp0
2stも淘汰され、空冷も販売停止、低排気量の4発もカワサキしかないし50ccも販売規制か。おわりだな二輪も
21: 2024/06/29(土) 00:32:53.40 ID:lM4+0neY0
ズーマーとかスクーピーとかとだいなくなんの?
23: 2024/06/29(土) 00:37:41.37 ID:9y/VGjF60
50ccの原付きなんて売れない
だったら海外で売ってる125ccのグローバルモデルを日本で売らせろ但し今の50cc同程度のパワーになるようリミッターも掛けるし交通法規は今のままの原付きの規制でいいぜ
これが真実
だったら海外で売ってる125ccのグローバルモデルを日本で売らせろ但し今の50cc同程度のパワーになるようリミッターも掛けるし交通法規は今のままの原付きの規制でいいぜ
これが真実
24: 2024/06/29(土) 00:41:20.71 ID:23umJWw80
50cc売ってるのもう日本くらいやろ?
50のエンジンホンダとヤマハでOEMしてたくらいのガラパゴスエンジンやぞ?
50のエンジンホンダとヤマハでOEMしてたくらいのガラパゴスエンジンやぞ?
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719587687/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (248)
令和の世は二輪免許だけでOK。郵便屋や新聞配達はもはや専門職。
baikusokuho1
が
しました
年々規制が厳しくなるからもう限界なんだよなぁ…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ミニカー登録なら60km/h出せてノーヘルOK
公道走行も一部の歩道OKな電動キックボード無免OK
原付50cc 免許必要ヘルメット義務
日本の道交法は 滅茶苦茶
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これはメーカーにはどうしようもないじゃん
baikusokuho1
が
しました
すっ飛んであざだらけになるわで、教習所の教官から「原付二種にすれば・・・?」って言われたらしいけど
やっぱり排気量上がったら重さもあるし、高校生の女の子とかコントロールできない子もいるだろうから
原付免許自体やめたらいいと思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
違反して捕まるのは本人だから別にいいけどさ
baikusokuho1
が
しました
今後は出力による規制になるだろうし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
実質日本の企業ではないんだよ
昔のブランドで買ってる奴は
baikusokuho1
が
しました
窒素酸化物の除去には貴金属を用いた触媒が必要。触媒を働かせるには、ある程度熱くならないといけない。しかし50ccでは熱くなるまで時間がかかる。よって、「始動直後」の基準値をクリアすることが不可能。すぐに熱くなるように触媒を細くすれば可能だが、そうすると排気効率劇悪になり、いまと比べ物にならないくらい非力になり、公道を走るのが現実的な性能ではなくなる。
ついでに、原付市場の大半が電チャリに食われていることも加味して、もう50ccを作る価値がない。だからメーカーは撤退したいんだけど、お上から斜陽しまくりの原付市場の保護を仄めかされて、仕方なしに原2車の去勢仕様を出すことにした。そもそも原付の排出窒素酸化物なんか知れてんだから、規制対象にした役人がうましか。技術的に不可能とメーカーに言われても、「でもあんたらなんとかするんでしょ」で突っ走った役人がうましか。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
事故ったら保険は下りないだろうけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原付って制度があるのは最高だよ
これからも車の免許でそういうスピードが出ない楽ちんなのに乗れれば充分さ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そのくせ125に迫る価格だものそらなくなりますわ
baikusokuho1
が
しました
騙されたと思って50cc買ってみなよ
最初は遅さに驚くんだけど少し乗り込んでいくと
徹底した一人乗りのためのバランスと異常な軽さ、ローコストのための設計
それでいて必要十分な性能は確保していて機械としての出来栄えに感動するよ
30キロで眺める景色も新鮮だったりする
ただし流れの速い道は遠慮しなくちゃいけないけどね
baikusokuho1
が
しました
コメントする