
1: 2024/07/20(土) 20:34:31.795 ID:jth8IvJF0
新車だから壊すのが怖くて
スイッチ付きのやつならバッ直でも問題ないよな!?!?
スイッチ付きのやつならバッ直でも問題ないよな!?!?
2: 2024/07/20(土) 20:35:58.815 ID:VPxpLr+q0
バチンッ
3: 2024/07/20(土) 20:36:54.160 ID:Mh2WKB5j0
本当はリレーとか噛ませるといいだろうけどな
4: 2024/07/20(土) 20:37:36.042 ID:Y9Bo88Uo0
素人さんがかっこつけてバッ直とかいう言葉使っててほほえましいわw
5: 2024/07/20(土) 20:38:00.826 ID:Qik1FTQ00
リレーって何
文系だからよく分からん
文系だからよく分からん
6: 2024/07/20(土) 20:38:11.670 ID:VPxpLr+q0
バッ直やったことないけど端子溶けるイメージしかない
7: 2024/07/20(土) 20:38:17.131 ID:6rVI/YuI0
ブレーキスイッチから電源とけ
9: 2024/07/20(土) 20:38:52.220 ID:LFaIwDG+0
USB電源の取り付け説明書に従う
11: 2024/07/20(土) 20:40:39.196 ID:8rQaicQO0
自分につければ良いんじゃね?ポケットにUSB充電器入れて
13: 2024/07/20(土) 20:42:07.723 ID:c2pGxn6Y0
ゆるキャン△で見た
14: 2024/07/20(土) 20:43:34.496 ID:c2pGxn6Y0
最近はPD対応のキットとかもあるのかしら?お頭
15: 2024/07/20(土) 20:43:54.052 ID:r+ZapFKa0
#バッ直でポスト
16: 2024/07/20(土) 20:47:03.287 ID:qNHiaGQ30
アクセサリからヒューズかまして取れ
18: 2024/07/20(土) 20:51:55.283 ID:vUEmp4qF0
今時のバイクてUSBとれる線きてないの?
19: 2024/07/20(土) 20:53:23.907 ID:NBW/2RQ10
最近の新車なら
シート下にACCのコネクタついてるぞ
シート下にACCのコネクタついてるぞ
20: 2024/07/20(土) 20:54:05.216 ID:dtsybyOV0
バッ直でいいんじゃね?
ディーラーで頼んだらバッ直だったし
ディーラーで頼んだらバッ直だったし
27: 2024/07/20(土) 21:32:42.283 ID:VPxpLr+q0
>>20
ディーラーにやってもらぅたバッ直はなんかあっても保証聞くけどセルフバッ直はなんかあっても自己責任だからこわい
ディーラーにやってもらぅたバッ直はなんかあっても保証聞くけどセルフバッ直はなんかあっても自己責任だからこわい
21: 2024/07/20(土) 20:54:09.455 ID:NBW/2RQ10
車種は何?
22: 2024/07/20(土) 20:54:45.657 ID:5QJhb0MK0
ヒューズ電源でいいと思うぞ
キー音で電源来る10Aのとこ探してそこから電源取れば良いかと
キー音で電源来る10Aのとこ探してそこから電源取れば良いかと
23: 2024/07/20(土) 20:56:45.471 ID:j7JktvVf0
普通ヒューズから取るもんじゃないの
25: 2024/07/20(土) 21:03:04.696 ID:mC4GKJTj0
車ならバッテリーでかいからリレーなくてもいいんだろうけど、バイクはバッテリー小さいからリレーあっ方がいいぞ、ホムセンとかバイク屋で1000円しないで売ってる
26: 2024/07/20(土) 21:11:47.025 ID:mC4GKJTj0
こう言うことだな
24: 2024/07/20(土) 20:57:07.714 ID:yXZKFNd+0
電源完全に殺せるならバッ直でも問題ないけど
リレー噛ませた方が良くないか?
リレー噛ませた方が良くないか?
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1721475271/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (136)
バッテリー端子に何かかませるのはAC充電端子だけにした方がメンテ楽
おいらにもできたんだからだれでもできる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分なら12V電源からシガーソケットを接続して、そこにコンビニとかでも売ってるシガーソケットからUSBへの5V変換アダプタつける。シガーソケットは他の車載電気器具にも対応できるし。
常時ONでいいんだったらバッテリー直でシガーソケットつけてもいいけどIGNがONの時のみ使えるようにするためはヒューズから電源を取るヒューズタイプアダプタよりもリレーを使った方が低回転時の発電ムラ対策になっていいと思う。
baikusokuho1
が
しました
この手のDIYは未経験(な初心者)には辛いと思う
baikusokuho1
が
しました
素人が配線いじるのはお勧めしないし、バッテリーならバイク乗ってないときも使えるぞ。
しかも今どきは配線キット買うよりバッテリーのほうが安いもんな。
baikusokuho1
が
しました
じゃあ何なら分かるんだよ…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スイッチとヒューズあれば十分
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリーが上がる心配がなくなるし
ウィンカーつけてる時だけ充電したりしなかったりを楽しめるぞ
baikusokuho1
が
しました
話はそれからや
baikusokuho1
が
しました
感電かバッテリー燃やすぞ
baikusokuho1
が
しました
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B09WQDKN3C/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリー直はリレーなどヒーズが無いと危ないかも
基本的には普通にキーと連動してるACC電源から取れば、キーオンでUSBも使えるようになる
baikusokuho1
が
しました
自分で電源取り出しは2台(W800、KLX)やったけどどっちもホーンからだわ
baikusokuho1
が
しました
俺もバッ直やったけどスイッチオフにするの忘れた事あったからバッ直辞めたわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
よっぽど電気食うものじゃ限りバッ直なんていらんでしょ
車種によっては使ってないカプラーに繋いで電源取り出せるハーネスも売ってるしそういうのもアリ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ってか自分で整備する勢も電気関係は分かってないのが多い
baikusokuho1
が
しました
スイッチ ON・Offは付けた方が良い
baikusokuho1
が
しました
なんせバイクのバッテリー高いからね、春にテスターで調べた時は緑ランプだったけど俺のもそろそろかなあ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あとはヘッドライト電源分岐させるために噛ませるやつとか
いろいろ便利な物売ってるからバッ直なんてやるなよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
赤男爵で買ったから赤男爵で付けて貰うか…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
USB PD充電(上限は12Vになる)とかやりたいんだったらアクセサリーからリレー繋げてバッテリーに繋げ。
あと、電圧計繋いどけ。
baikusokuho1
が
しました
テールランプあたりの配線から取るのが無難。
ブレーキランプはグリップヒーターの為にとっておけ。
つかバッ直とか言っている奴は素直に店に行っておけ。
baikusokuho1
が
しました
トラブル起こしたらバイクが動けないだけじゃなくて火災に繋がったら目も当てられない
電気舐めんな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それ以外はメ-ターランプとかの照明系統から取れば大体間違いない
ホーンは大電流流れるからやめといた方が無難
baikusokuho1
が
しました
リレーも初心者でも付けれるような製品が出てるのに一体何を面倒くさがってるのか
baikusokuho1
が
しました
12V→5Vの変換でエネルギーロスが生じる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
対策万全とか考えるアホもいるからなあ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする