
1: 2024/07/27(土) 11:11:21.240 ID:rsMWDDQqd
これくらいがちょうどいいのよ
2: 2024/07/27(土) 11:12:09.129 ID:TzPrE7420
せめて250でしょ
3: 2024/07/27(土) 11:12:10.251 ID:zzmrCPvj0
まぁわからんでもないがセカンドバイクやな
4: 2024/07/27(土) 11:12:52.316 ID:MAF8SJRI0
125MTが楽しいよ
5: 2024/07/27(土) 11:14:24.382 ID:4zGX1jOO0
グロムとか借りるとこれでいいやってなる
6: 2024/07/27(土) 11:20:27.915 ID:Rf9O2nrS0
250以上はオーバースペックすぎる
軽自動車でさえ重量800kgで440ccだぞ
あんなに軽いのにそんなにいるわけがない
軽自動車でさえ重量800kgで440ccだぞ
あんなに軽いのにそんなにいるわけがない
7: 2024/07/27(土) 11:26:05.235 ID:Qu5kyvQt0
ニーハンだな
125は流石に乗用車に負けるからストレスたまる
125は流石に乗用車に負けるからストレスたまる
9: 2024/07/27(土) 11:26:39.925 ID:UQCSfdM40
車検のあるバイクはチョットねー
10: 2024/07/27(土) 11:31:33.898 ID:sKhX+nfwd
125cc以下のヘルメットで250cc乗ってもエエか?
11: 2024/07/27(土) 11:38:01.426 ID:L/E8QS2A0
住む町による
俺の地元は野川海山が10km圜内にあるから125cc改造してる男や子供がたくさんいる
俺の地元は野川海山が10km圜内にあるから125cc改造してる男や子供がたくさんいる
12: 2024/07/27(土) 11:49:14.297 ID:upxhT6mM0
2stならともかく4st125は俺の生活環境(バイパスをよく通る)だとちとしんどい
もちろんダメってほどではないが
もちろんダメってほどではないが
13: 2024/07/27(土) 11:53:26.853 ID:crKTPAtJ0
足としてならいいけど
趣味で125乗ってる奴なんて0.1%くらいでしょ
趣味で125乗ってる奴なんて0.1%くらいでしょ
14: 2024/07/27(土) 11:53:50.769 ID:55kKyLwN0
1000ccと125ccスクーターの2台持ちが最強
16: 2024/07/27(土) 12:03:51.626 ID:Mtemz8sUd
遠出しないしなどうせ
15: 2024/07/27(土) 12:00:35.359 ID:komr9MpgH
都内に数年住んでたけど通勤は125最強だったな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1722046281/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (145)
いざメインが無くなると不便さが目立つがメインがいる間はこいつ1台でいいんじゃないか感がある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
乗らないなら125で十分
それだけだよ
125でも下道ならアクセル全開で走る事なんてない
というかそれで走る奴はただの馬鹿なんでそれ以上の馬力は必要ない
baikusokuho1
が
しました
125はバイクを出す気持ちが軽い。
baikusokuho1
が
しました
排気量ごとの魅力ってのはあるのが事実、好む好まないは人それぞれ
コレだと言い切ることは出来ないし、しないほうが良い
趣味の範囲狭めてどうすんの、と
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ライダーの最終形態って感じ
baikusokuho1
が
しました
いけないってなったら125を選ぶかもしれん
長距離はもう車でいいやってなるんだろうなと思う
baikusokuho1
が
しました
せっまい道をくっそでっかい車でそろ~りそろ~り通ってる時とかバカかと
家族や仕事でどうしてもてやつ以外で原ニ乗ってないヤツ全員(ry。無論原ニ一本じゃきつい
メイン原ニでサブに軽 これが攻守最強(原ニは当然ファミバイ)
baikusokuho1
が
しました
あれで中身だけ200ぐらいがベストバランスだと思う
baikusokuho1
が
しました
PCX160に落ち着きました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
乗ってるだけでウキウキしちゃう
baikusokuho1
が
しました
お前にピンクなんか似合わねーとかいう奴も出てきそうだけどな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そのクラスのバイクを1台しか所有しないのなら保険料も大差ないし
baikusokuho1
が
しました
125は走れない道路だのほんとのパワー不足だのいろいろキツイ
baikusokuho1
が
しました
車体サイズは125で高速にも乗れる万能選手
baikusokuho1
が
しました
オートマなら100cc位でもいい
今乗ってるのはZ900RSと グランドアクシス改'加速仕様
baikusokuho1
が
しました
ではなく
「これで十分」「丁度良い」「コスパ良い」
で選ぶ道具
baikusokuho1
が
しました
150が良いわ
baikusokuho1
が
しました
一瞬買った事を後悔しかけたけど、慣れるとこれがとても心地良くて
とことこ近場を散歩するのに最適で、今は立派な相棒の中の一台だ
baikusokuho1
が
しました
御褒美でW-GPに昇格←ここまでが父の自慢話w
そんな父も今はカブ125で気ままに楽しんでるようで何よりです
ps カブ125でウィリー1km走る父をみて言葉出ません
baikusokuho1
が
しました
街中でも取り回ししやすいサイズだし
baikusokuho1
が
しました
ファミリーバイク特約使えるし
baikusokuho1
が
しました
ガンマ125
MBX125F
これ乗ってれば一般道は普通に走れる
baikusokuho1
が
しました
特に夏なんかちょっとした距離でも来るまで行くからほんま乗らない
baikusokuho1
が
しました
純粋に50~124ccはラインナップが豊富だったな
ハッキリいえば排気量至上主義みたいなヒエラルキーさえなければ
まだ今のラインナップは違ってたろうね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スクーターが欲しいのよねえ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
250以上はオーバースペックすぎる
軽自動車でさえ重量800kgで440ccだぞ
あんなに軽いのにそんなにいるわけがない
軽は660ccだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アライのフルフェイスでリードに乗ってますが何か?w
まぁメインバイクと共用してるだけなんやけどね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まあそれでも案外遠出できるし自分にはええかなって
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
身軽さ、気軽さを求めると125あたりになりそう
年とともに趣味嗜好って変わるよね
俺はカブで山の中の細い田舎道を走るのが好き
baikusokuho1
が
しました
250オフロードとかにするかなぁ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
楽しみだ
baikusokuho1
が
しました
125ccに乗り始めてはや14年になろうとしているけど、
事故起こしてなかったら普通の保険でもお得になってると考えたら、ファミバイあんまりメリット感じなくなって、
選択間違ったなぁと思ってるところ。
とはいえ、メットインのありがたみはかなり感じていて、
MTバイクに乗りたいと思ってもなかなか手が出せない現状を考えると、
もしかしたら14年ずっと考えに考えていまもバイク乗ってなかった可能性すらあるなと思うし、
そういう意味では間違ったかもしれんけど、それはそれで正解だったなとも思う。
MTなメットインバイク出ないの?
ケースつけるとダサいんだよね…バイクメーカーとしてはそういうのつけない前提でデザインしてるから。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
単車は125ccで下道専用と割り切るのもありだな
baikusokuho1
が
しました
125ccに落ち着きそうな気はする。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
125ccじゃなくて150ccのスクーターに乗っている
baikusokuho1
が
しました
コメントする