自動車などの大量生産に必要な「型式指定」の取得に関して自動車メーカーなどが不正を行っていた問題で、トヨタ自動車で新たな不正が見つかったなどとして、国土交通省が抜本的な改革を求めるため道路運送車両法に基づく是正命令を近く出す方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。
トヨタに是正命令が出されれば、初めてです。
トヨタでは、国の「型式指定」の申請にともなう認証試験で7車種で不正を行っていたことが明らかになり、国土交通省の出荷停止の指示を受けて、3車種の生産を停止しています。
トヨタは7月5日、過去10年分の国内向けのモデルを対象に、内部調査を進めた結果、新たな不正事案は見つからなかったと発表していますが、国土交通省が調査を進めた結果、新たに別の車種で不正が確認されたことが関係者への取材で分かりました。
これを受け、国土交通省はトヨタに対して抜本的な改革を求めるとして、道路運送車両法に基づく是正命令を出す方針を固めたということです。
トヨタに是正命令が出されれば初めてで、近く、幹部を国土交通省に呼び、命令書を手渡すものとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240731/k10014530801000.html
トヨタに是正命令が出されれば、初めてです。
トヨタでは、国の「型式指定」の申請にともなう認証試験で7車種で不正を行っていたことが明らかになり、国土交通省の出荷停止の指示を受けて、3車種の生産を停止しています。
トヨタは7月5日、過去10年分の国内向けのモデルを対象に、内部調査を進めた結果、新たな不正事案は見つからなかったと発表していますが、国土交通省が調査を進めた結果、新たに別の車種で不正が確認されたことが関係者への取材で分かりました。
これを受け、国土交通省はトヨタに対して抜本的な改革を求めるとして、道路運送車両法に基づく是正命令を出す方針を固めたということです。
トヨタに是正命令が出されれば初めてで、近く、幹部を国土交通省に呼び、命令書を手渡すものとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240731/k10014530801000.html
3: 2024/07/31(水) 12:43:28.70 ID:5E5sMq1S0
不正大国日本
4: 2024/07/31(水) 12:44:57.72 ID:9lOBcCR+d
全く不正してない会社なんて無いんじゃない?
5: 2024/07/31(水) 12:49:26.06 ID:/RW6TP+dd
アキオ「本社移転しよっかな~?」
6: 2024/07/31(水) 12:50:59.47 ID:5E5sMq1S0
>>5
むしろどこ行くんだよ
むしろどこ行くんだよ
8: 2024/07/31(水) 12:53:31.99 ID:OyAAM/GA0
出国不可避
9: 2024/07/31(水) 12:53:56.10 ID:Y2rl7Iey0
公表しなければ不正なんてないのに咎める方が悪い
12: 2024/07/31(水) 12:55:35.59 ID:ZZzMbKzu0
こういう問題出るたびに
規制のほうが厳しすぎるんやって言うやつおるけどなんなの?
規制のほうが厳しすぎるんやって言うやつおるけどなんなの?
15: 2024/07/31(水) 13:01:44.11 ID:5E5sMq1S0
>>12
だって車は人の命掛かってるからね
それを人質取られて現場は延々働かされるから
車格が上がると規格じゃないけど異音だけでも色々言われるし
だって車は人の命掛かってるからね
それを人質取られて現場は延々働かされるから
車格が上がると規格じゃないけど異音だけでも色々言われるし
13: 2024/07/31(水) 12:56:58.43 ID:ui0V3g100
章男日本脱出だろこれ
14: 2024/07/31(水) 12:58:33.57 ID:Ma7/YdLe0
これどういう問題なんや?
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1722397320/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (197)
子供みたいなレスばっかw
baikusokuho1
が
しました
国交省の言う不正は、命の危険までいかないし、国民の多くは他メーカーの安全性と値段を天秤にかけて考えてる頭脳の持ち主だからだよ
baikusokuho1
が
しました
時代遅れでガラパゴスな日本基準を改正して欧米並みに改正します、といえば済む話なのにね。
役人は頑なに自分たちの考えを改めようとしないね。
それとも日本メーカーを弱体化せよと誰かに言われてるのか
baikusokuho1
が
しました
今度は自動車業界がそういう目に合うのか
baikusokuho1
が
しました
トヨタ・豊田章男会長、日本脱出を考えていた「今の日本は頑張ろうという気になれない」
https://baiku-sokuho.info/archives/1081936014.html
ってあって、その記事で必死にトヨタ援護してるやつばっかだったけど、また起きちゃったねwww
それにいつまでこんなクソみたいな体質の企業を守り続けるんだろうね
しかもEVで世界の覇権を握れる有望な会社ならともかく、将来的には負け確定なんだけどなぁwww
baikusokuho1
が
しました
国交省の言う国際基準という基準自体が何なのかという事になるね?
baikusokuho1
が
しました
https://www.asahi.com/articles/ASS703SB3S70UTIL030M.html
そもそもトヨタは企業体質として嘘つきであることを認識しよう
なぜかネトウヨはトヨタが不正なんて絶対しない誠実な企業と勘違いをしてるけど
baikusokuho1
が
しました
今国交省が頭下げて他の加盟国に適合確認してもらってる状況
baikusokuho1
が
しました
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202406motor-team
日本は、自動車の国際的な基準と認証ルールを策定する唯一の機関である「国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)」(本部・ジュネーブ)に1998年加盟。1つの国で認証を得られれば、加盟する他国での認証作業を不要とする「認証の相互承認」の協定に、EUや韓国、マレーシア、南アなど日本も含め計62カ国が参加している。政府による認証制度がない米国なども「基準調和のみのための協定」には加盟しており、各国の基準をなるべくそろえる仕組みがある。
締約国は「衝突基準」や「排ガス基準」など装置ごとに国際基準の採用を約束する仕組みだが、日本は、国際基準がない内装やワイパーなど4項目を除き、乗用車全ての国際基準を採用済みという。久保田次長は「かねてより国際化の中で基準認証を考えている」と話し、ガラパゴスではないと否定した。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
下手をすると、トヨタは基準を先取りしていたのに、と言われかねない。
国交省のスタンスからすると、それで叩かれるのを避けるために保安基準の強化をしないなんてことだってやりかねない。
baikusokuho1
が
しました
日本も欧州も不要と考えて一旦はお蔵入りになっているようだが、将来追加されないとは言えない。
アメリカの主張としては、ジャンキーや飲酒運転によって対向車と衝突するケースを想定とか言ってるようだが、そんなのはアメリカ国内できちんと退治しておけと。
アメリカはそのうち、Bulletproofingなんて項目を追加しかねないぞ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
トヨタの味方:官僚は信用できない派、創価嫌い、トヨタ車に乗ってる
国交省の味方:不満を持つ下請け先、元期間工、学会員、他メーカーのファン
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それは国交省の基準が間違っている
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080100243&g=eco
アンチさん、残念だったねww
baikusokuho1
が
しました
トヨタ自動車で判明した不正行為6事例について、国の基準だけでなく日韓や欧州を含む62か国・地域が採用する「国連基準」にも反するとの見解をまとめたことがわかった。国内と国連で乗用車の基準は合致しており、同じ不正があれば欧州などでも量産できない可能性が高い。
国連基準を採用することで、日本の型式指定を取得すれば英国、ドイツ、フランス、イタリア、韓国など61か国・地域で同様の試験を経ずに認証を得られる。「相互承認」と呼ばれ、海外展開するメーカー各社の負担は軽くなっている。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
日本の生産性低下に一役どころか百役くらい買ってる
baikusokuho1
が
しました
完全に嫌がらせなのバレて馬鹿にされたから意趣返しなのかなw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする