1: 24/08/14(水) 20:20:47 ID:DxVd
明日の早朝、6時に南海トラフが起きたと想定して
揺れ始めは机の下でよい?
揺れ始めは机の下でよい?
2: 24/08/14(水) 20:20:55 ID:FegT
ってオイイィィィ!!机の下じゃなくて、まずは逃げろォォォ!!!
3: 24/08/14(水) 20:21:40 ID:4H6p
3.11記憶してるのワイが最年少やろって意識あったけど
それより更にガキが湧いてきたの見ると複雑やわ
それより更にガキが湧いてきたの見ると複雑やわ
4: 24/08/14(水) 20:22:10 ID:Mxqk
岐阜県民ワイは揺れるだけや
都会は大変やなあ(にと)
都会は大変やなあ(にと)
5: 24/08/14(水) 20:22:17 ID:DxVd
避難所とかどんな感じなん
6: 24/08/14(水) 20:22:17 ID:k7J2
東日本大震災のとき1歳だわ
7: 24/08/14(水) 20:22:29 ID:DxVd
>>6
ばぶばぶ
ばぶばぶ
10: 24/08/14(水) 20:23:13 ID:74dU
震度3以上体験したことないから
巨大地震ほんまこわい
巨大地震ほんまこわい
14: 24/08/14(水) 20:23:38 ID:DxVd
>>10
わかる
地震経験ない
ちょい揺れくらい
わかる
地震経験ない
ちょい揺れくらい
13: 24/08/14(水) 20:23:33 ID:4eB4
浦安住んでたけどマンションがちょっと傾いたな
15: 24/08/14(水) 20:24:32 ID:YqhQ
311の時は静岡に住んでたけどよう揺れたな
北海道の胆振地震は札幌に住んでたからガチ直撃や
寝てたから揺れには気付かんかったが朝出勤しようと外に出たら道路ボコボコで信号も電気も全部死んでて草やった
北海道の胆振地震は札幌に住んでたからガチ直撃や
寝てたから揺れには気付かんかったが朝出勤しようと外に出たら道路ボコボコで信号も電気も全部死んでて草やった
23: 24/08/14(水) 20:26:04 ID:DxVd
>>15
ひえー!こわいなー
よう死なんかったね
ひえー!こわいなー
よう死なんかったね
17: 24/08/14(水) 20:25:07 ID:DxVd
ワイの住んでる地域、海抜1.7mや
18: 24/08/14(水) 20:25:15 ID:DxVd
ちな瀬戸内海沿岸
19: 24/08/14(水) 20:25:29 ID:hw2R
3.11初日は会社の片付けやったわ
25: 24/08/14(水) 20:26:29 ID:YqhQ
>>19
ワイ内定取り消されてプータローしとったからその辺未経験やわ
ワイ内定取り消されてプータローしとったからその辺未経験やわ
22: 24/08/14(水) 20:26:01 ID:Ej8R
水辺以外はわりと平和だ
26: 24/08/14(水) 20:26:34 ID:bxnt
東日本は真っ昼間やったから会社や学校に居たのが大半やったな 電気は止まる 冬やったから家や避難所はくっそ寒かった 皆毛布被ってた
27: 24/08/14(水) 20:26:41 ID:f7Tp
3.11って金曜やなかった?
30: 24/08/14(水) 20:27:27 ID:f7Tp
そもそも家具の転倒防止(地震対策)はしっかりやろう
32: 24/08/14(水) 20:27:53 ID:DxVd
>>30
やってねえ・・・
やらんとなー
やってねえ・・・
やらんとなー
38: 24/08/14(水) 20:31:04 ID:rjhH
パッパと兄が即座にタンス押さえて倒れないように阻止
マッマが玄関の外までのドアをあけて退路確保
ワイは屁こいてた
マッマが玄関の外までのドアをあけて退路確保
ワイは屁こいてた
40: 24/08/14(水) 20:32:16 ID:DxVd
>>38
最後なにしてんねん笑
最後なにしてんねん笑
47: 24/08/14(水) 20:34:30 ID:aW24
東日本大震災で家が崩れたわ姉母父ワイ同じ病室で入院する中爺ちゃんだけ無傷だったという
50: 24/08/14(水) 20:35:01 ID:DxVd
>>47
じいちゃん強い笑
じいちゃん強い笑
52: 24/08/14(水) 20:35:46 ID:I5Jp
5強とかやと怖くて動けん
台所のコンロとかには近づかない
揺れで水や油がたっぷんたっぷん飛び散って大火傷してまうよ
防災センターとかも揺れおさまってからと今は教えてる
揺れがおさまるまで身の安全確保が第一
台所のコンロとかには近づかない
揺れで水や油がたっぷんたっぷん飛び散って大火傷してまうよ
防災センターとかも揺れおさまってからと今は教えてる
揺れがおさまるまで身の安全確保が第一
54: 24/08/14(水) 20:36:01 ID:YqhQ
セキュリティ考えて2階以上に住むって人も多いが停電することを考えると1階に住んだ方が良いよ絶対
階段昇降めっちゃ疲れるもん
階段昇降めっちゃ疲れるもん
62: 24/08/14(水) 20:38:00 ID:Jg0a
>>54
せやな
ただ一階は潰れやすい上に浸水のリスクも高いからな
忘れたが高層の建物は奇数階か偶数階のどちらかが崩れやすい様に出来てたとか建築関係の仕事に就いてるパッパが言ってたわ昔
せやな
ただ一階は潰れやすい上に浸水のリスクも高いからな
忘れたが高層の建物は奇数階か偶数階のどちらかが崩れやすい様に出来てたとか建築関係の仕事に就いてるパッパが言ってたわ昔
60: 24/08/14(水) 20:37:55 ID:YqhQ
311の時は東北の実家と連絡つかなくて頭真っ白になった
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1723634447/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (95)
ビルや高速道路とか倒れてたし都市が崩壊とかは衝撃度はアレが一番だと思うけどなァ
実際あの地震があったから都市部のビルや一戸建ての建築基準が大幅に厳しくなった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ラジオだか乾電池?買うのに家電屋が行列だったのは違和感
baikusokuho1
が
しました
それとも家が倒壊とか壊れた人が行くん?
近所に体育館と小学校あるけど明らかにキャパ不足やねん
あと避難所って老人のイメージやけど若い人も仕事もせずにずっといてるん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
玄関と玄関に通じるドアは真っ先に開ける(建物が歪むと戸が開かなくなる可能性がある)
”上(斜め上含む)に何もない”野外に出る
baikusokuho1
が
しました
頭洗いながらとなりのおっちゃんらと揺れるねーwいってたら
館内放送でロビーに集まれいうから他の客といっしょにタオル腰に巻いたり
桶で隠したりしてたらスタッフさんから服はきてくださいw
といわれたわ
baikusokuho1
が
しました
ただ星空がめっちゃ綺麗だった
baikusokuho1
が
しました
唯一の情報源はポケットラジオだけ。
ラジオで震源地とか停電の状況を知り、停電は自分家だけじゃないのか、と妙なことだけど安心した。
しかし、停電はすごいな。ほんとまっ暗。外もまっ暗。信号もついてないし。やたらと車のヘッドライトだけが眩しくてなんか怖かったわ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
弟が住んでいた益城町が炎に包まれているのをテレビで見て、弟に連絡したが電話もLINEも繋がらなくて心底焦った
数日後に弟と電話できて安心したが潰れたアパートで飼育していたアロワナを取りに帰って怪我をしていた
母は神経質で避難所で寝泊まりできないと言うので暫く父と車中泊していたが、体調を崩して大変だった
長期の車中泊で亡くなった方がいるという報道を聞いて、急遽離れた町の安いアパートを探して入居させた
職場の社長が被災した者に見舞金をやると言っていたが、普段より多く働かされた上に見舞金どころか残業代もくれなかった
baikusokuho1
が
しました
構内渡り廊下を通していた上水道管が破損して水が噴き出ていたな。
電気やLANの使用が限られているから、最初の1週間はひたすら片付けと復旧作業だった。
住居に帰ると本棚や収納ケースの中が雪崩れて、こちらも震災当日に徹夜で片付けたな。
baikusokuho1
が
しました
いつもなら爆睡時間なのに何だよまだ全然6時前じゃん
とか思っていたらグラグラと…
震度4の地域だったんで揺れただけで被害は無かったけど
当時新築のアパートがギシギシいってたのにはちょっとビビった
baikusokuho1
が
しました
上のフロアで漏水、深夜だったため発覚する前に水の重みで床が抜けた
つまり職場のフロアは天井が落ちて滝が出来てた
ちり取りでゴミ箱に水を集めて排水した思い出
床は水吸ってベコベコだしリフォームするしかないとなって復旧まで2か月くらいかかった
baikusokuho1
が
しました
会社の壁に亀裂入ったくらいで、家帰ったらノーダメージだったけど
食料はなんとかなったがガソリンが手に入らなくて困った
盛岡は車一人一台以上が当たり前のとこだから、ガソリン手に入らないと買い出しもできない
baikusokuho1
が
しました
いっきに水とか買い漁りモードになるのかしら
経験者いたら聞きたいなw
baikusokuho1
が
しました
・机の下にもぐるより屋内で崩れないところ(トイレとか風呂など)に避難
・ドアを開ける
・ガスコンロ等を使ってても無理に消さない(自動で消えるからほっとく)
・老朽化した建物ならすぐに出るのもあり
そうでないなら4,5分くらい待って揺れが収まってから屋外へ出て火災を確認
baikusokuho1
が
しました
それを身体に刻み込んで寝てても同じ行動が出来るまですり込め
baikusokuho1
が
しました
止んだらそのまま車運転して帰ったわ。
とりあえず帰り道に車のガソリン(既に給油量は規制されてた)と飲み物(水は既に売り切れてたのでお茶になったが)は可能な限り調達して帰った。
停電は無かったので家に帰ってからの情報収集や暖房に困らなかったのが幸い
家にいた阪神も体験した家族に言わせると揺れはレべチで阪神のが凄かったとさ
baikusokuho1
が
しました
地震の十数年前から赤い月が見えてた 当時の専門家解説ではピナトゥボ火山の火山灰が影響と言われていた
地震後 赤い月なんて地球との影関係時位(ブラッドムーン)しかない
地震直後外に出ると明るくて周りが普通に見えた
段々と暗くなり停電してるので何も見えない暗黒へ
そりゃ、1月の朝6時前に夜明けしてる訳が無く うちの地域だけの上空が発光現象が起こってた
baikusokuho1
が
しました
311の時は少しでも早く建物から出ることしか考えられんかった
baikusokuho1
が
しました
1階に降りて避難するよりベランダに出ていた方が安全と思ってお袋は揺れがおさまるまで猫と抱き合いながらベランダにいたそうだ。
さいわい家が壊れる事も家具が倒れたりもなかったが、洋服タンスが開いてしまって下の方に畳んで積んでた服が飛び出したとかで、慌てて連絡取った時にお袋がお怒りでした。
家具を固定していても観音開きの扉は開いて中身が出る事があるんで気をつけて。
うちみたく洋服なら散らかるだけだが、食器とか重いものだと危険と思う。
baikusokuho1
が
しました
あっ!!地震だ んー 3だな ん~長いな チョット心配 大きく揺れだす ・・・
これひょっとしてヤバイ奴 貴重品は入ったバッグと携帯持って玄関に行こうと……無理
揺れが凄すぎて立てないハイハイで移動 後は覚えていない
建物にヒビが入り中度の危険の張り紙 後3ヵ月後に引っ越し
ps 色々な音が重なって恐怖 見るもの全てがピントの合ってない写真の様に見える
baikusokuho1
が
しました
阪神大震災のときは朝だったからとにかく眠くて二度寝した
今はトラウマなのか深度4ぐらいからは飛び起きて目が覚める
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どうせ溶けるから無駄にするよりもみんな食えって店長らしい人が通りすがりに声かけて配ってた。
baikusokuho1
が
しました
あれからガソリンは常に8割以上キープするようにしてるわ
baikusokuho1
が
しました
職場付近に住んでたが帰宅できなくなった嫁の同僚が何人も家に泊まったので居場所がなかった
baikusokuho1
が
しました
子供の頃から地震がきたらジャンプして揺れを感じない経験をしてみたいと思っている
でも、いざ地震がくるとそんな事忘れて動けなくなくなってしまう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
全部止まってるので路上は帰宅困難者の大行列
あの時ほどバイクを持ってて良かったと思える事はなかったな
baikusokuho1
が
しました
なお震度6弱の地域にいた模様
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
動け。問題無い。5強では人や家具の転倒は無いレベル。
阪神淡路の震度基準なら4弱がこれに相当するぞ。
瀬戸内住まいなら大して揺れないから津波に注意するだけ。
ただ島々がガードしてくれるので基本的な高さは2mもない。
気象庁予測でもそうなってる。
一番怖いのは「人」だからな。阪神淡路も3.11もほぼ経験ないなら人の動きに気を付けとけ。阪神淡路での経験上、関西ではあまり無いと思うが買占めやパニックは少なからず起こる。デマも必ず出て混乱をきたす。
あとは伊方原発に注意。頭でっかちな奴らが津波対策してるからダメな部分は必ず出る。
baikusokuho1
が
しました
携帯は繋がらないし心細かった避難所に行った
baikusokuho1
が
しました
神戸に大地震が来るなんて話は聞いたこともなかったし
情けない声を上げるだけで、揺れが収まるまで何もできんかった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
現在地が高層ビルなら動かない方が良い
baikusokuho1
が
しました
南海トラフはフェイントで首都圏直下型地震とか?
ちゃんとウィンカー出してから地震にしようぜ。
baikusokuho1
が
しました
プールに張ってあった水が荒波みたいにシェイクされて
最後はモーゼの十戒みたいに真っ二つに水が割れて
プール外にドザーっとこぼれていった
baikusokuho1
が
しました
今後爺さんに成るまで何度か体験していくのかな
baikusokuho1
が
しました
金曜日だったよ。金曜日の14:46だ。
転勤前には2週間の休暇がありその間に引っ越しとか済ませるのがウチの会社の基本なんだけど、その辺りが全部パーになった人が相応発生して、新しい勤務地に所属したまま半年ほど元の職場に通ってる形になった。
今ほどテレワークが発達していなかったので大変だったなぁ。
会社としての動きはかなり早くて16時には自由帰宅、家族の安否確認しろとの指示がでた。出張で来てる社員には職場に寝泊まりして良いって指示もその1時間後ぐらいには出てたかな。
関西の会社なんだけどね、動きは速かった。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
事務の姉ちゃんがいち早く帰宅さした
他のメンツは帰宅渋滞徒歩もいた
先見の明というより無責任に逃げた結果だけど
baikusokuho1
が
しました
コメントする