1: 2024/09/03(火) 21:51:50.038 ID:Tw+prcwn0
自分でやりたいけど不器用だから失敗しそう
2: 2024/09/03(火) 21:52:22.430 ID:3J/aUy+l0
簡単だからやってみよう
3: 2024/09/03(火) 21:52:46.622 ID:MMurl0Zy0
モバイルバッテリー貼り付けろ
4: 2024/09/03(火) 21:52:48.141 ID:PIzQsqVZ0
3600円とかオイル交換より安いやん
5: 2024/09/03(火) 21:52:56.614 ID:ERUfZqGK0
ヒューズボックスから配線引っ張るだけだろ
誰でもできる
誰でもできる
6: 2024/09/03(火) 21:53:01.808 ID:K1WHeDcSa
ガムテープ買ってきて、モバブをベチって固定したら終わりよ
7: 2024/09/03(火) 21:53:15.185 ID:SiEHbf6K0
タンクバッグ買って、中にモバイルバッテリー入れて繋げば良い
8: 2024/09/03(火) 21:54:28.931 ID:NBpxgdQ+0
電気関係はプロに任せておけよ
9: 2024/09/03(火) 21:54:53.226 ID:90Y3pWo/0
そんくらい俺が出してやるよ😁
10: 2024/09/03(火) 21:55:11.828 ID:Krt73Na/0
失敗しても知れてる
11: 2024/09/03(火) 21:55:53.773 ID:AdP/FQrw0
感電死するぞ
12: 2024/09/03(火) 21:56:26.594 ID:1TfHnliK0
何に使うの
13: 2024/09/03(火) 21:56:48.772 ID:zPDIghst0
最近のデイトナはブレーキランプスイッチカプラー外して噛ませるだけ
14: 2024/09/03(火) 21:58:13.387 ID:JFGPltYZM
てか工賃そんなに安いの?
奴隷労働かよ
奴隷労働かよ
16: 2024/09/03(火) 22:19:17.353 ID:b8jsMwbm0
3600円で不満なのかよ
安くね
安くね
17: 2024/09/03(火) 22:21:16.479 ID:RUG4WfMQ0
自分でやって簡単に壊すか3600円払って長く使うか選べ
18: 2024/09/03(火) 22:23:02.056 ID:bzDxR39c0
自分で施工してなにかの拍子にパチッとやってしまいヒューズを飛ばしてバイク不動
しかもヒューズボックスの場所も分からないので詰む未来が見える
しかもヒューズボックスの場所も分からないので詰む未来が見える
19: 2024/09/03(火) 22:23:30.570 ID:Krt73Na/0
工具を揃えたり調べ学ぶ事と天秤に掛けて考えると良い
20: 2024/09/03(火) 22:23:55.249 ID:/j2pWQgBM
ソーラーパネル式のモバブー積んでUSB引っ張ろう
それで切れるやつはバイクにも負荷かけてる
それで切れるやつはバイクにも負荷かけてる
21: 2024/09/03(火) 22:25:03.375 ID:meyqInGx0
工賃3600円って激安だろ
手間考えたらお願いするしかない
手間考えたらお願いするしかない
22: 2024/09/03(火) 22:34:07.286 ID:NYlAz5tl0
その工賃を高いと思うのかよ
電源取るの自分でつけることもできなくはないだろうけどメインキー連動で万一ヒューズ飛んでも走行に影響ないとこから配線きちんと選んで取れるならやってみれば
バッテリー直とか絶対ダメよ
電源取るの自分でつけることもできなくはないだろうけどメインキー連動で万一ヒューズ飛んでも走行に影響ないとこから配線きちんと選んで取れるならやってみれば
バッテリー直とか絶対ダメよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1725367910/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (185)
使ったこと無いけどw
baikusokuho1
が
しました
usb電源付きバイクって今は必須よね
使用電圧と回路接続と外装パーツの着脱理解あれば簡単とはいえ一般人がそれらをこなしつつ電源テーブル触るってのはなかなかないものね
オイル交換も自分でするとか言うけど汚れたくないとか、捨てにいくとか、ネジの固い場合はレンチではない専用工具とかいるから、そのへんの手間暇踏まえるとありがたいわ
baikusokuho1
が
しました
絶対に失敗しない仕事でその価格ではやれんよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
やれる人なら高く感じるのか知らんが
baikusokuho1
が
しました
ブレーキレバーに配線かますタイプだったらすぐ終わるしな
baikusokuho1
が
しました
その倍請求されてもそんなもんかって感じだが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どんだけ図々しいだコイツ
baikusokuho1
が
しました
これなら確かに時給7千円で2万ぐらい工賃取られてもおかしくないと思った
baikusokuho1
が
しました
だまって金出しときゃいいんだよ
合わせて金もない奴はバイクに乗るなよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
さすがに3000円はしなかったがそこそこ掛かったなあ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
調べる根気が無いなら、プロにして貰うほかないな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それ見て自分には無理だと思ったら金払って付けてもらえよ
baikusokuho1
が
しました
整備士は経験則で何でもかんでもブレーキ線から取るイメージあるけどその辺りどんな感じか気になる
baikusokuho1
が
しました
まともに社会人やっていれば、この工賃がいかにリーズナブルか、
すぐに判断できると思うのだが。
まともに社会人やってる原価厨もいないよな?
baikusokuho1
が
しました
カメラでも付けないとUSB2個同時に使うことなんてないな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何かあれば責任取ってもらえるし。
baikusokuho1
が
しました
元は原チャリにマーカー付けたり単車に連装ホーン付けたりと
学生時代のクソ改造から始まってる
怖がりすぎじゃないかな
自分でやってみなよ
工具も今は安く売ってるしね
baikusokuho1
が
しました
マイナス側はボディーのボルトにかみこませればいい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
外装付け外しはメカニック版の外科手術みたいなもんだがら
ケチっちゃだめよ
baikusokuho1
が
しました
3600円で済むなら業者に丸投げするわ
俺はフォグ用のスイッチとフォグ配線をなんとかしたい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
後方カメラの為にメットインの後ろに配線したいとかでも楽々よ
baikusokuho1
が
しました
一つはシガソケに変換後USBアダプタをぶっ刺してる、もう一つはバッ直に配線し直してトリクル充電用にしてすげ〜便利や。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ギボシもその設定で付属してるからその付け方で良いなら3600円なのも理解できる。
ただフロントブレーキスイッチから電源とるバイク屋はヤバい
baikusokuho1
が
しました
普通万単位だろw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
素直に頼め
baikusokuho1
が
しました
仕事で整備やってるから自分の車やバイクとかメンドクサクて弄りたくない。
baikusokuho1
が
しました
バッ直でリレー噛ますか、ヒューズボックスからACC取るか
車種によっては未使用のカプラーから電源取れるハーネスとか売ってたりするよね
baikusokuho1
が
しました
シートとサイドカウル外さないといけないモデルだったのと、ケーブルの長さ足りなくて圧着して延長したり検電なくてバッ直でテストしたりヒューズ飛ばしたり、、、
baikusokuho1
が
しました
ちなみに相当珍しいバイクじゃなけりゃだがバイクの構造なんて大体同じようなもんだからYouTubeで配線とか覚えりゃ1〜2時間でできるぞ
baikusokuho1
が
しました
コメントする