トヨタ自動車と日産自動車、SUBARU(スバル)、マツダの自動車大手4社と電池メーカーが、電気自動車(EV)向け電池の量産に向け、2028年までに国内で新たに計約1兆円の投資を計画していることがわかった。政府は経済安全保障上の重要物資として費用の3分の1を補助する。EV市場の世界的な拡大に備え、海外に依存しないサプライチェーン(供給網)を構築するため、投資を加速する。
経済産業省が近く、経済安全保障推進法に基づき、蓄電池の生産強化に対する補助金の交付対象を認定する。複数の関係者によると、対象は自動車4社と、部品や製造装置メーカーなどによる計12事業。投資額は計1兆円超となり、補助額は計3500億円に上る見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad1e5a0a2b29a2ff953e4eafce1e35c96303ff6
経済産業省が近く、経済安全保障推進法に基づき、蓄電池の生産強化に対する補助金の交付対象を認定する。複数の関係者によると、対象は自動車4社と、部品や製造装置メーカーなどによる計12事業。投資額は計1兆円超となり、補助額は計3500億円に上る見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad1e5a0a2b29a2ff953e4eafce1e35c96303ff6
2: 2024/09/06(金) 10:53:24.15 ID:ZYqYq
あくまで計画です
3: 2024/09/06(金) 10:53:28.07 ID:WCr7a
是非規格統一してカードリッジ交換式にして欲しいさすれば買う
10: 2024/09/06(金) 10:58:35.53 ID:xbiUI
>>3
中国政府はその形にしたいって話は聞いたな
アイディアとしてはいいな
でもバッテリーが支那製品になると世界中で爆発事故が起こりそう
中国政府はその形にしたいって話は聞いたな
アイディアとしてはいいな
でもバッテリーが支那製品になると世界中で爆発事故が起こりそう
5: 2024/09/06(金) 10:54:26.20 ID:9Dz3A
事故って炎上してもちゃんと消火できるEV作ってね
41: 2024/09/06(金) 12:10:59.20 ID:ItBko
>>5
バッテリー火災ってマジで消火器でも消えねーものな…
ガソリンも大概だけどリチウムの方が遥かに危険なんだよな
バッテリー火災ってマジで消火器でも消えねーものな…
ガソリンも大概だけどリチウムの方が遥かに危険なんだよな
6: 2024/09/06(金) 10:54:52.53 ID:6jExR
世界がEVムリってなってから日本が本気出し始めたな
8: 2024/09/06(金) 10:55:21.29 ID:DLzeJ
今まで塩対応できた分野なのに出遅れトヨタに掌返しで税金を湯水のごとく注ぎ込むのかよw
29: 2024/09/06(金) 11:22:38.83 ID:mxlZC
>>8
トヨタは出遅れではなくわざと様子見をして、技術がこなれてから参入するのがいつものパターンだよ
EVに関しては参入するのがいつもより早いほどだ
トヨタは出遅れではなくわざと様子見をして、技術がこなれてから参入するのがいつものパターンだよ
EVに関しては参入するのがいつもより早いほどだ
11: 2024/09/06(金) 10:59:34.78 ID:8wrgR
スバル「あなた、大手だったの?」
12: 2024/09/06(金) 11:00:31.05 ID:bwth2
固体電池なのかどうかだ
13: 2024/09/06(金) 11:00:57.92 ID:6EA9A
最高益だったのに補助する必要あるのか?
15: 2024/09/06(金) 11:01:41.18 ID:Fg8kA
>>13
全くだな。
全くだな。
17: 2024/09/06(金) 11:03:35.18 ID:8wrgR
>>13
「あるに決まってんだろ。補助しなかったら天下れんだろが!」
「あるに決まってんだろ。補助しなかったら天下れんだろが!」
14: 2024/09/06(金) 11:01:07.24 ID:xbiUI
ホンダはどうするんだろ
まあサプライチェーンの国内志向はいいことだな
他に技術漏らすなよ
まあサプライチェーンの国内志向はいいことだな
他に技術漏らすなよ
16: 2024/09/06(金) 11:03:03.84 ID:idTjX
>>14
ホンダは韓国とバッテリー合弁会社作ってる
ホンダは韓国とバッテリー合弁会社作ってる
18: 2024/09/06(金) 11:05:19.30 ID:4Ttw5
中国産や韓国産の電池は燃えるからな
日本が作るしかない
日本が作るしかない
20: 2024/09/06(金) 11:07:46.11 ID:ze3F5
>>18
リチウム電池はすべて燃えるから、日本の全固体電池に期待だな
リチウム電池はすべて燃えるから、日本の全固体電池に期待だな
21: 2024/09/06(金) 11:08:54.63 ID:TZiZf
バッテリーなんてもう進化しねーよ
24: 2024/09/06(金) 11:16:09.62 ID:nMddf
>>21
パナソニックが怒るぞw
パナソニックが怒るぞw
26: 2024/09/06(金) 11:18:31.08 ID:6DOfz
世界「EVはまだ早かったね…」
日本政府「これからはEVの時代だ!」
周回遅れでは?w
日本政府「これからはEVの時代だ!」
周回遅れでは?w
31: 2024/09/06(金) 11:24:13.20 ID:AImKS
EVなんて失敗するの分かってて巨額投資すんの?
35: 2024/09/06(金) 11:33:21.84 ID:JBjlB
ハイブリッドもPHVも電池が必要
38: 2024/09/06(金) 11:46:51.74 ID:AImKS
大変な思いして導入する価値無いでしょ
EVは環境にも良くないんだから
EVは環境にも良くないんだから
43: 2024/09/06(金) 12:14:23.68 ID:SyF9V
内燃機関とEVの両方やろうぜ
欧州メーカーを潰してやれ
欧州メーカーを潰してやれ
44: 2024/09/06(金) 12:16:21.36 ID:r5KRt
両方やってるのがハイブリッドだよ
45: 2024/09/06(金) 12:23:59.24 ID:VSQoo
軽自動車のハイブリッドに補助金出せよ
30km走る軽自動車がバンバン走れば原油輸入も減るわ
30km走る軽自動車がバンバン走れば原油輸入も減るわ
46: 2024/09/06(金) 12:28:43.81 ID:NqXuR
自動車に搭載出来るような全個体電池いつ出来るんだよ
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1725587520
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (72)
全方位にしちゃあ金額大きいよな。
心配になるよな。
baikusokuho1
が
しました
楽に補助金もらえるなんかってないかなぁ
baikusokuho1
が
しました
EVは今じゃないと言うだけで。
baikusokuho1
が
しました
BYD車とかの購入補助金とかも納得いかんな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
民間TOPも見る目がないアホですこと
baikusokuho1
が
しました
仮にバッテリー容量2倍です安全になりました!って言われてもその大容量バッテリーを充電する電力はどっから持ってくんだよ
東京なんて夏になると毎年電力供給が逼迫してますって言ってんじゃん
baikusokuho1
が
しました
実際にはHVやPHEVに載ることになるのだろうな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
現状、補助金バラまくしか仕事していない
baikusokuho1
が
しました
バブルがはじけた今なら製造設備関連も含めていろいろ買い叩いて安く導入できるだろうし
いいタイミングだと思うよ
baikusokuho1
が
しました
これを機に携帯エネルギー源のブレークスルーができたら、大金持ちになれるぞ
みんなガンバレ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どうせバッテリー技術はHV行きだろうけど。
baikusokuho1
が
しました
国策としてEV電池開発は必要だとは思うんだよ
だけど車業界は補助金を入れてもらった結果として儲けた金をポケットに入れて海外投資に使うからな
baikusokuho1
が
しました
最近海外の知人宅へ顔出して街中みて回ったんだが
家電コーナーに日本製品がほとんど無くてワロタ…
考えてみれば生活必需品の携帯でさえ日本のシェアは壊滅的なんだよな
取り敢えず将来はわからんけどなんか色々とやってるアピールはして時間稼がんと
そのうち誰かが上手いことやってくれるさ
baikusokuho1
が
しました
中韓は爆弾の量産
棲み分けだね
baikusokuho1
が
しました
反面、パワーが出ず航続距離が短い欠点もある
航続距離より安全性を取ったという方針で
政府も実用化に向けて本気になったんだろう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
結局EVが転けたのも実用化に耐えない粗悪品が台頭したのが大きいわけだし…
核融合発電の研究も進んでるし、インフラとバッテリーの両方が進歩していけば本当の意味でのEVの実用化は可能なはず
baikusokuho1
が
しました
現在出回ってるEVの全部がそれなんだが
baikusokuho1
が
しました
勿論技術が発展するのは良いけどね。
規格はもう中国とアメリカの物だから、日本は全個体電池に掛ける方が良いな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
二階外交の成果だな
baikusokuho1
が
しました
・日本ではEV購入のメリットは今のところ少ないが、
インドなど都市部の排ガス空気汚染が深刻な国では、EV導入してでもガソリン車やめたい
(電力は原子力導入が前提)
今の電機メーカーの家電・液晶・半導体の状況をみて、
国の支援いらない、なんて判断できるなら、是非とも自身で経営、技術開発をして自動車メーカーをハンドリングして欲しい。
そういった業界の屍の上を歩いているのが自動車メーカーで、今はまだ元気があるけど、
ハンドリング誤ると二の舞になる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
EVでもHVでもPHEVでもFCVでもバッテリーは使うんだからさ
baikusokuho1
が
しました
政府の無能役人は血税を無駄にしようとしてるのか!!
時流が読めない無能は肩叩きが必要なんじゃない?
baikusokuho1
が
しました
コメントする