1: 2024/09/05(木) 10:37:10.24 ID:fDrE3uWt0 BE:271912485-2BP(1500)
8: 2024/09/05(木) 10:41:08.94 ID:QPzRRTmW0
幅が4m無ければもうそれは車道ではないんじゃねw
知らんけど
知らんけど
9: 2024/09/05(木) 10:41:11.98 ID:VkwzJ0UO0
古い規格だと3m道路だったりするけど
これ3mも無いな
これ3mも無いな
13: 2024/09/05(木) 10:42:21.14 ID:WSXXCMxN0
>>9
多分3メートル
道路は実際よりは狭く見える
多分3メートル
道路は実際よりは狭く見える
49: 2024/09/05(木) 10:55:24.02 ID:Ui6oyGcM0
>>9
右の家がアスファルト道路に飛び出してるなw
右の家がアスファルト道路に飛び出してるなw
11: 2024/09/05(木) 10:41:30.06 ID:gOgQhOox0
横浜市はどこもこんな感じだけど
よく進めず戻れない3ナンバーやトラックが警察を呼んで誘導してもらってる
よく進めず戻れない3ナンバーやトラックが警察を呼んで誘導してもらってる
18: 2024/09/05(木) 10:44:10.72 ID:4epoqhso0
世の中にはこんな狭い道があんのか…
20: 2024/09/05(木) 10:44:36.41 ID:u9A97Zk60
こんな道までアスファルト舗装してるのが異常なだけ
22: 2024/09/05(木) 10:45:24.84 ID:7ZgjcleT0
何が問題なんだ・・・
23: 2024/09/05(木) 10:45:36.29 ID:QM0R6hDX0
こういう道でバイクやチャリが爆走するのマジでやめてほしい
24: 2024/09/05(木) 10:46:37.17 ID:RlII8OpZ0
車道ですらないものを貼ってどうする
26: 2024/09/05(木) 10:47:08.69 ID:j9xOwL8R0
昔からの住宅地じゃ普通に有るな
27: 2024/09/05(木) 10:47:14.37 ID:gnquYru30
昭和30年代のオート三輪の名残ですから
29: 2024/09/05(木) 10:48:19.45 ID:VqhE15DM0
宅配業者ってまじで凄いよな
32: 2024/09/05(木) 10:48:58.84 ID:9VPuwkLx0
東京の下町はみんなこんなもんだよ
103: 2024/09/05(木) 11:29:36.73 ID:L16wch3f0
>>32
東京は幹線道路だけ。
他は道が狭くグニャグニャで、どこをはしってるかわからんようになるわー
東京は幹線道路だけ。
他は道が狭くグニャグニャで、どこをはしってるかわからんようになるわー
39: 2024/09/05(木) 10:51:47.76 ID:NC6Osp/r0
高速道路より生活道路直せよ
40: 2024/09/05(木) 10:52:02.48 ID:cKjyzW4a0
住宅街あるあるだけど道に迷ってイライラしてるのかな
42: 2024/09/05(木) 10:53:08.32 ID:P28pRMJP0
58: 2024/09/05(木) 10:58:28.54 ID:34MwoN/10
>>42
高低のある土地って、たまにこういうのあるからビビるよな
Googlemapに従って走ってると、嘘だろ?ってとこに出くわす
高低のある土地って、たまにこういうのあるからビビるよな
Googlemapに従って走ってると、嘘だろ?ってとこに出くわす
43: 2024/09/05(木) 10:53:37.61 ID:oejjMon+0
写ってる車両は軽だが、こういうところででかい車乗ってる阿呆もいる。
住む場所を考えろっての。
住む場所を考えろっての。
53: 2024/09/05(木) 10:57:05.68 ID:mNL/PwC90
南長崎あたり思い出す
63: 2024/09/05(木) 10:59:28.19 ID:JqexgMHG0
千葉県の陥没かと思ったぞ
70: 2024/09/05(木) 11:05:23.32 ID:WhqG37x10
昔住んでた豊島区のアパートの辺がこんなだった
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1725500230/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (87)
baikusokuho1
が
しました
気の効いた自治体は拡幅工事とかセットバックを積極的に行ったけど、地権者が協力的じゃ無いとかそもそも拡幅しても仕方ない道とかは放置されるわな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
とっとと土地売り払って引っ越したほうが幸せになれるだろうに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もう法律で建て替えや改築できなくなってるから数十年後は区画整理される
今までが無法地帯すぎたんや
baikusokuho1
が
しました
沿線の不動産は、再建築不可物件若しくは
セットバック要物件だったはず。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
最近作られた道ってことであれば「オカシイ」って言えるけどな
自家用車が普及する前に決められた区画に家と道が通ったような所じゃ仕方ないだろ
市区町村レベルで区画整理でもしない限り道路を含めて大きな変更なんてできるわけない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そのツケをいまだに払ってるだけ
baikusokuho1
が
しました
建て替えとかだと道路広げる為に土地小さくなる(消防法)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
マジ終わってんぞお前
baikusokuho1
が
しました
その程度の知恵もない子供がドヤ顔で道路行政を語るってのがもうね
baikusokuho1
が
しました
地権者の関係がもう無茶苦茶になっていて、最期までたどり着けんところとかあるからなあ。
不動産は闇が深い。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする