1: 24/09/23(月) 16:03:57 ID:QNLl
赤い原付になってメール便とか書き留め便を配るアレやけど
2: 24/09/23(月) 16:05:06 ID:QNLl
経験者いないか?
3: 24/09/23(月) 16:05:22 ID:40kZ
ワイの近所で法定速度ガン無視して爆走しとるで
4: 24/09/23(月) 16:06:04 ID:QNLl
>>3
それはどうでも良い
仕事内容とか人間関係とか給料はどうだったかとか
実際に働いた人の意見を聞きたい
それはどうでも良い
仕事内容とか人間関係とか給料はどうだったかとか
実際に働いた人の意見を聞きたい
5: 24/09/23(月) 16:06:27 ID:wSoR
郵便配達員のバイトの給料は安いよ
9: 24/09/23(月) 16:07:58 ID:QNLl
>>5
マジ?
マジ?
12: 24/09/23(月) 16:08:38 ID:wSoR
>>9
平均1009円やで
地域によるが 安いやろ
平均1009円やで
地域によるが 安いやろ
13: 24/09/23(月) 16:09:18 ID:QNLl
>>12
それで労働時間はどうなんやろうか
今の会社だと時給換算1146円なんや
それで労働時間はどうなんやろうか
今の会社だと時給換算1146円なんや
16: 24/09/23(月) 16:10:23 ID:wSoR
>>13
日本郵便で地域 とか色々入れて検索してみろ
そしたらお前の地域の時給とかわかる
日本郵便で地域 とか色々入れて検索してみろ
そしたらお前の地域の時給とかわかる
17: 24/09/23(月) 16:11:32 ID:QNLl
>>16
それはもう調べたからええ
ワイが知りたいのは実際に働いてた奴の体験談とかや
それはもう調べたからええ
ワイが知りたいのは実際に働いてた奴の体験談とかや
6: 24/09/23(月) 16:06:41 ID:zhji
バイクとして採用されるのか…
7: 24/09/23(月) 16:06:54 ID:mb2V
ガキが郵便物を外に丸投げ放棄しているニュースで大体想像出来る
11: 24/09/23(月) 16:08:30 ID:QNLl
>>7
それこの前あったやつやん
それこの前あったやつやん
10: 24/09/23(月) 16:08:16 ID:40kZ
法定速度ガン無視の奴が働いてる職場って情報からワイなら学ぶことがあるけどな
イッチは郵便配達向いてるよ
イッチは郵便配達向いてるよ
15: 24/09/23(月) 16:10:09 ID:QNLl
>>10
原付で法定速度守ってるやつなんかいないやろ
30キロでトロトロ運転してる郵便配達員とか見たことない
住宅街はわからんが
原付で法定速度守ってるやつなんかいないやろ
30キロでトロトロ運転してる郵便配達員とか見たことない
住宅街はわからんが
18: 24/09/23(月) 16:12:10 ID:40kZ
>>15
郵便バイクは90ccやから30制限やないで
郵便バイクは90ccやから30制限やないで
20: 24/09/23(月) 16:12:36 ID:QNLl
>>18
50ccもあるぞ嘘をつくな
50ccもあるぞ嘘をつくな
26: 24/09/23(月) 16:16:47 ID:40kZ
>>20
50とか少数やろ
走ってるのは90が大半やろ
50とか少数やろ
走ってるのは90が大半やろ
31: 24/09/23(月) 16:18:59 ID:QNLl
>>26
半々ぐらいだぞ勝手なことを言うな
半々ぐらいだぞ勝手なことを言うな
19: 24/09/23(月) 16:12:36 ID:QIrl
高校生の時夏と年末年始3年間やったわ
住んでる町内を担当した
住んでる町内を担当した
21: 24/09/23(月) 16:13:06 ID:QNLl
>>19
配達員としてか?
配達員としてか?
25: 24/09/23(月) 16:15:31 ID:QIrl
>>21
せやで
2個上の先輩(局員)から勧誘された
担当した地区のバイトは同級生と1個上の先輩だった
せやで
2個上の先輩(局員)から勧誘された
担当した地区のバイトは同級生と1個上の先輩だった
37: 24/09/23(月) 16:20:37 ID:QNLl
>>25
実際どうやった?配達ルートとかはすぐ覚えられたか
実際どうやった?配達ルートとかはすぐ覚えられたか
40: 24/09/23(月) 16:24:48 ID:QIrl
>>37
初日だけ社員が配達ルートを教えてくれた
配達ルート図がある(同じ一族の本家分家誰それが住んでる)
小さな時から住んでる町内だからだいたい誰が何処に住んでるかは把握してたけど
初日だけ社員が配達ルートを教えてくれた
配達ルート図がある(同じ一族の本家分家誰それが住んでる)
小さな時から住んでる町内だからだいたい誰が何処に住んでるかは把握してたけど
27: 24/09/23(月) 16:16:55 ID:DDDe
民間運送業でもっと待遇ええとこ幾らでもあるのになんでわざわざお先真っ暗の郵便配達なのかがわからん
ちな元ヤマトドライバー
ちな元ヤマトドライバー
28: 24/09/23(月) 16:17:55 ID:uACb
>>27
ヤマトもキツそう
ヤマトもキツそう
29: 24/09/23(月) 16:18:40 ID:DDDe
>>28
キツい分稼げたからね仕方ないね
結局腰いわして肉体的に楽な生協のルート配達に転職したけど
キツい分稼げたからね仕方ないね
結局腰いわして肉体的に楽な生協のルート配達に転職したけど
34: 24/09/23(月) 16:20:00 ID:QNLl
>>27
トラックとかはやりたくないんや
バイクに乗りたい
トラックとかはやりたくないんや
バイクに乗りたい
32: 24/09/23(月) 16:19:15 ID:40kZ
配達業で一番従業員の質が良いのはヨドバシだわ
33: 24/09/23(月) 16:19:20 ID:kvkJ
切手値上げで現場がどうなるか分からない
見に回るぞ
見に回るぞ
35: 24/09/23(月) 16:20:02 ID:e4pY
免許がない場合はチャリで配達になります
38: 24/09/23(月) 16:23:49 ID:QNLl
>>35
50ccがあるやろ
50ccがあるやろ
36: 24/09/23(月) 16:20:30 ID:kvkJ
ポスティングバイトはクソ楽だったけど郵便局ってどうなんやろ
42: 24/09/23(月) 16:26:43 ID:QIrl
バイトに年賀ハガキのノルマがあったわ
我が家の場合班長がパッパに売りに行ったみたいやけど
我が家の場合班長がパッパに売りに行ったみたいやけど
44: 24/09/23(月) 16:32:29 ID:7oZk
50年ぐらいやってみて死ぬ前にこの仕事選んで正解だったか自分で判断すれば?
46: 24/09/23(月) 16:33:09 ID:BFgd
>>44
長すぎて草
長すぎて草
30: 24/09/23(月) 16:18:49 ID:gN7b
激務過ぎて郵便物を空き家に捨てる奴が多い
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727075037/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (43)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
氷河期世代だったから、ある意味勝ち組
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
雨台風晴天猛暑でも一軒一軒間違えずに配達できる根気のいる仕事ですね尊敬します
数年に一度配達するの面倒だから自宅とか山林に投棄することがあるから気を付けてバレるから
baikusokuho1
が
しました
・都会ならキチンと新住居表示なってて番地がならんでて配るのも簡単だが、
田舎のほうでは番地がメチャクチャ、隣り合ってて番地が数百番違いとか普通にある。
・ド田舎になると番地どころか字名が複数入り組んでる地区とか、
誤配しろと言っているような地区も多く、覚えるのがとんでもなく大変だったり。
・今は携帯端末に追跡アプリ入ってて、速度超過すると担当上司にバレる。
あと、誤配して開封されると新人だろうが非正規だろうが一発始末書な。
baikusokuho1
が
しました
ここまで体力的にキツくなるともう今の時給じゃ割に合わんわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
年2回の賞与みたいなのは作業能率測定とかいう地域差出まくりの支給だから、あれは水物と思っておいた方がいい
今は10万出ないから、効率いい人で1回5万と見ておいていいと思う
でも何よりも適性かと思う。社内でニギニギできる人は無理に配達とかしなくていい気もする
人付き合い疲れた系の人は身体しんどくても精神的金銭的にプラスに感じることがあるんじゃないかな
baikusokuho1
が
しました
実際は郵便物や家の住所などを覚える事が多いから、バイクが好きで入ると、思ってたのと違うって感じになると思う。
局から配達地域までバイクで行くのは楽しいけれど、仕事となると毎日同じ道を通る感じになるからね。バイク好きの人だと、違う道を行きたいとかあるんじゃないかな?晴れた日にバイク乗るのと、雨の日にバイクを乗るのとでも違うから。
よっぽど大事な郵便物じゃなければ、誤配くらいしてもそんなに怒られないと思うし、そこのところはどの企業でも同じだけど、同じミスを繰り返さなければ良いことだよ。
営業に関しては、かなり緩くなってるし。年賀状とかのノルマはもう無くなってるなぁ
baikusokuho1
が
しました
ゆうパックなら繁忙期以外は大概楽
道順も特別変な作りの道が並んでるとかじゃないなら3日くらいで覚えられる
問題はノルマ
最近じゃノルマが問題になったから名前と個人じゃなく班に変えて続けてるらしい
baikusokuho1
が
しました
配属される区域によるけど駅周辺・住宅地・マンションが団地のように乱立している所は地獄
逆に農地や山側とか家が点在してる所はすごい楽(ワイは配属されたことないが)
5年くらい勤めて850円スタートから1350円で辞めた(退職時に50円アップするから続けない?って言われたけど、当時の最大時給が1350円で「無理やろ?」って心の中で思った)
台風上陸してても配達は中止にならないし、冬の雨の日はすげー侘しい気持ちになった(クリスマスのイルミネーションは悲しい気持ちになる)
局内の怒声罵声は当たり前、昼飯なんて食ってたら1日分が終わらないから秘密で連投
1日4区(2倍の量)回ったことがあったけどさすがに気持ち悪くなった
トヨタ方式が導入されたら作業量が増えて残業時間がさらに増えた
これを見にきたトヨタ社員曰く「酷えな…」(ワイの内心「お前らの所為やろ」)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
昇給はあるけど営業次第だったりと審査する人によって変わる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そんな低賃金底辺バイトなら冷暖房完備の工場派遣の方がよっぽどマシだろ。
何でそんな低賃金で糞暑い日も雨の日も原付で配達させられる苦行を選ぶのか・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一度出たら全部配達しないと局には帰れないの?
baikusokuho1
が
しました
当時はまだ国がやってたので即ち非常勤国家公務員だった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
都心部だとつまらなそう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
軽微な物損でも事故があると晒し上げ会議をするし、詰めてきてそれが原因で局舎から飛び降りした人もいるから
baikusokuho1
が
しました
コメントする