1: 2024/09/24(火) 20:31:16.373 ID:Rozw83nU0
乗れればいけるんだが
乗る前にふらついてバランス悪いまま乗ると乗れないか脱輪する
このアクセル始動したあとのグラグラふらつくのをどう直せばいいんだろうか
乗る前にふらついてバランス悪いまま乗ると乗れないか脱輪する
このアクセル始動したあとのグラグラふらつくのをどう直せばいいんだろうか
2: 2024/09/24(火) 20:31:42.052 ID:uNkG8zXg0
落ちないことだな
3: 2024/09/24(火) 20:31:45.260 ID:N4w03uMKd
遠くを見る
6: 2024/09/24(火) 20:33:09.801 ID:Rozw83nU0
>>3
これはやってるし
今日はこれが一番大事と理解した
これはやってるし
今日はこれが一番大事と理解した
4: 2024/09/24(火) 20:31:46.439 ID:Nj9WWDlg0
なんでその場で聞かないの?
8: 2024/09/24(火) 20:33:34.972 ID:bV4KTZgQ0
スロットルひねって動力が繋がる位置を覚える
あとはリアブレーキ少し掛けつつ動力繋げたり切ったりしてると渡れる
あとはリアブレーキ少し掛けつつ動力繋げたり切ったりしてると渡れる
12: 2024/09/24(火) 20:34:42.378 ID:Rozw83nU0
>>8
これ大事そう
ありがとう!
これ大事そう
ありがとう!
9: 2024/09/24(火) 20:33:38.990 ID:G0rp4mvG0
そんなでふらつく奴が乗るな
10: 2024/09/24(火) 20:33:52.025 ID:vAOQTNu7d
11: 2024/09/24(火) 20:34:13.263 ID:4ZeR9Izmd
遠くを見るのと速度出すこと
13: 2024/09/24(火) 20:35:27.663 ID:Rozw83nU0
>>11
これめちゃくちゃ大事だよな
あとはスムーズに行けるかどうか
これめちゃくちゃ大事だよな
あとはスムーズに行けるかどうか
14: 2024/09/24(火) 20:35:29.706 ID:jSPnzLct0
リアブレーキを使うと速度調整しやすいが教官に怒られるかもしれない
15: 2024/09/24(火) 20:36:09.582 ID:9sxiWhcE0
背筋伸ばして肩から先の力抜いてがっつりニーグリップ
あとは動力繋がったらスロットル操作は一定にしてクラッチで調整
フロントブレーキは絶対触るな
あとは動力繋がったらスロットル操作は一定にしてクラッチで調整
フロントブレーキは絶対触るな
19: 2024/09/24(火) 20:37:46.751 ID:Rozw83nU0
>>15
ATだよ
単純に渡るだけなら
大型なんかよりも、車輪が細いスクータータイプの小型ATが一番難しいらしい
ATだよ
単純に渡るだけなら
大型なんかよりも、車輪が細いスクータータイプの小型ATが一番難しいらしい
17: 2024/09/24(火) 20:36:49.812 ID:lcphwd850
小型ATとるやつは初めてで絶対乗り慣れてないんだから諦めて秒数減点承知で走り抜けろ
脱輪は中止なんだから30キロ出そうと最優先で通過しろ
アクセル一定のままブレーキは一切必要ない
脱輪は中止なんだから30キロ出そうと最優先で通過しろ
アクセル一定のままブレーキは一切必要ない
24: 2024/09/24(火) 20:39:24.513 ID:Rozw83nU0
>>17
とにかく渡り切ることだけに専念する
とにかく渡り切ることだけに専念する
18: 2024/09/24(火) 20:36:55.830 ID:/p6iJMXa0
ATの方がムズいって聞くけどそうなの?
23: 2024/09/24(火) 20:38:37.507 ID:Rozw83nU0
>>18
二輪はATのほうが難しい
クランクも難しかった
二輪はATのほうが難しい
クランクも難しかった
20: 2024/09/24(火) 20:37:51.778 ID:jSPnzLct0
加速するときはまっすぐ進もうとするから半クラで安定させる
21: 2024/09/24(火) 20:37:54.550 ID:/BJ67FJS0
遠く真っ直ぐ視線をずらさず速度を一定に保つだけ
25: 2024/09/24(火) 20:39:31.201 ID:jSPnzLct0
ATならリアブレーキ踏みながらアクセル開けると安定しそうだけど教官がなんていうかわからない
28: 2024/09/24(火) 20:41:46.963 ID:Rozw83nU0
>>25
これ試したけど乗るときの勢いが足りない
これ試したけど乗るときの勢いが足りない
26: 2024/09/24(火) 20:39:46.041 ID:JSllFBP90
ふらつくのは速度が遅すぎるもっとスピード上げてけ
31: 2024/09/24(火) 20:43:58.088 ID:Rozw83nU0
>>26
乗るまでの距離が短くてな
スピードを出すことは意識してる
乗るまでの距離が短くてな
スピードを出すことは意識してる
29: 2024/09/24(火) 20:41:48.173 ID:8B7xfjikd
何秒だっけ?小型なら勢い良く走り抜けても大丈夫だろ
37: 2024/09/24(火) 20:46:13.940 ID:Rozw83nU0
>>29
5秒
小型はバランス悪いから
中型、大型よりも
乗るのが大変だと思う
軽いからなのか、なんていうかバランスが悪い
5秒
小型はバランス悪いから
中型、大型よりも
乗るのが大変だと思う
軽いからなのか、なんていうかバランスが悪い
32: 2024/09/24(火) 20:44:49.340 ID:/gPEU1u/d
大型の教習のときAT乗ったけど難しかった記憶
なんでATなんて選択しちゃったの?
なんでATなんて選択しちゃったの?
39: 2024/09/24(火) 20:47:11.778 ID:Rozw83nU0
>>32
マジでMTにしときゃよかった
普通車のMT持ってるんだけど
車はMTが難しかったから
バイクもMTが難しいと思っていた
マジでMTにしときゃよかった
普通車のMT持ってるんだけど
車はMTが難しかったから
バイクもMTが難しいと思っていた
35: 2024/09/24(火) 20:45:25.272 ID:jSPnzLct0
乗るまで安定するように加速して乗ってからリアブレーキかけて時間調整でいくとか
36: 2024/09/24(火) 20:45:27.480 ID:GoDOObab0
普通にリアブレーキ軽く掛けながらアクセル開度一定で抜けられるのでは
教習所で教官がフロントブレーキのフォークの沈み込み利用してバックしてたわ
教習所で教官がフロントブレーキのフォークの沈み込み利用してバックしてたわ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1727177476/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (128)
・気持ち速めの速度で乗っかって乗ったら速度落とせ
これでダメなら諦めろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
他で減点されなければ合格する。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しっかり回せ
乗ったら惰性で渡りきれ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それでも10点減点なだけだから気にせず突っ切れ。
ってか小型ATの一本橋なんて死ぬほど簡単だから、それでも無理なら悪いこと言わんからやめておけ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
小型ATも持ってない設定でしょ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
タイム気にしすぎて出だしからアクセル回さないやつは大概一本橋に登った時点でバランス崩してアウトになる
baikusokuho1
が
しました
普通ATは特に覚えてないくらい
小型ATが一番難しい言われてもピンとこない
baikusokuho1
が
しました
スケーボーも録に乗れないレベルの平衡感覚(運動神経?)だが、普通に出来たぞ
教習所では、「遅すぎる、もっと早く渡って」って言われたぐらい
原チャで、道路の左端にある白線で練習せれ
baikusokuho1
が
しました
スタンディングスティルできるようになれば余裕だよ
baikusokuho1
が
しました
勢いよく乗ってからほどほどに減速するのでも小型の5秒なんてすぐ終わるわ
baikusokuho1
が
しました
簡単な事
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
立ち乗りで全身使ってバランス取るといい
ニーグリップなんてやるな
baikusokuho1
が
しました
落ちて検定中止になるよりもマシ。
baikusokuho1
が
しました
アクセルを一定である程度開けて
ブレーキで速度調節しながら走ると
安定する。最近はコンビブレーキが多いから
左手ブレーキ、右手アクセルで
走るといいよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
クラッチと後輪ブレーキだけで制御できるCB400が良すぎるだけ
baikusokuho1
が
しました
卒検時は「ちょっとでも落ちそうと感じたら、一気に走り抜けろ。一本橋は落ちたら一発不合格になるけど、タイムが足りないだけなら減点だけで済む」って教官が言ってたし、俺も走り抜けて合格した。合格後の注意点で「一本橋のタイムが短すぎる」って言われたけどw
baikusokuho1
が
しました
あとは他の人が書いてる通りアクセル一定で後輪ブレーキ使いながら速度調整してりゃなんとかなるよ
baikusokuho1
が
しました
おいらがとったときの免許センターの教官は
一本橋になったら乗り上げはスピードつけて乗ってから後輪ブレーキで制御、ハンドルは意地でも動かさないで腰と(MTは半クラ)で早口言葉5回唱えてながら少々早めでいいから減点覚悟で切り抜けろ
って言ってた
baikusokuho1
が
しました
1本橋は皆が書いてる通り遠くを見て一気に渡り切る。
baikusokuho1
が
しました
読解力も低い奴らw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
狭いL字カーブを走行する感じね、たいした事ない慣れよ慣れ
baikusokuho1
が
しました
その分、制御するためのトルクだ必要だが遠心クラッチだとエンジンの回転を高く保ちにくい
ライダーが軽くてトルクが足りている人はあまり難しくないが、デブはふらつきやすい
暴走族のアクセルワークのようにアクセルを小刻みにあおって回転数を高く保つと安定するよ
baikusokuho1
が
しました
いう気持ちが強すぎて、落ちはしなかったものの4秒くらいで走り抜けてしまいましたw
ただし減点はそこだけだったから合格だったけどそれがなければ減点なしだったのに、と思うと
悔しいw
baikusokuho1
が
しました
社会人でも使えね~奴だな。
初歩すら合格出来ないくせに、生意気なところ直せよ。
baikusokuho1
が
しました
アクセルの開度は変えずにリアブレーキの強弱で低速を維持するだけだよ
ATの基本なんだけど、これ覚えると中免ATで一番難しいクランクも楽勝になる
baikusokuho1
が
しました
リアブレーキの使い方を知らないwww
ATに限った事ではないがな
baikusokuho1
が
しました
ステップボードに荷重を移す(足で踏ん張る
リアブレーキを引きずる
一本橋の終わり辺りを眺める
橋に乗る時は一気に乗る
バイクが動こうとする感覚(遠心クラッチが繋がる瞬間)に9割集中して常に前へ進む力を加える
スクーター歴長いオッサンからのアドバイスや
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そういった感じのヤツを何人か知っているが
免許取ってバイク乗り始めても
なんかどうでもよさそうなコンプレックスを拗らせて正直ウザイヤツが多い
ストレス感じて不満タラタラで素直に楽しめないなら
無理せずとも趣味なんて他にもたくさんあるんやで?
baikusokuho1
が
しました
(ATだって、シートにヒザ押し付ければニーグリ可能)
倒れそうだなーとなったらフルスロットル!
それで駆け抜けるころには、規定時間なんか過ぎてるよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あれかなり難易度高いよ
2日で取れる!とか謳われているが
教習時間がそれしか無いってこと
コツすら掴めないまま卒検だから
挫折する人もめちゃ多い
そもそも課題がAT向きじゃない
デブだと一本橋は鬼畜難易度になるし
大人しくMT普通二輪にしたほうが良い
baikusokuho1
が
しました
小型ATとか
半数以上が挫折して退校するって自動車学校の教官のブログで書いてあった
baikusokuho1
が
しました
コメントする