トヨタ「アルファード」などの高級車を短時間で盗み、日本車を好む海外に密輸する窃盗グループが暗躍している。手口で目立つのは、車を破損させることなく外から電気信号を発してカギを開けたりエンジンを始動したりする「CAN(キャン)インベーダー」と呼ばれる小さな機器だ。犯人らも指示役、実行役、依頼を差配するブローカーなど分業化が進んでおり、全国警察の重要課題となっている。
スマートフォンの充電などに使うモバイルバッテリーのような形状をしたCANインベーダー。縦約10センチ、横約8センチほどで、持ち運びもたやすい。
「CAN」は車の電子制御システムに使われている通信手順を指し、電気信号を発してこの通信手順を攪乱(かくらん)させ、キーがなくても車を動かせる。本来は、ドライバーがカギを車内に残したままロックしてしまう「閉じ込み」に対応する際に使われるものという。
捜査関係者によると、CANインベーダーを使った車両盗難の具体的な手口はこうだ。
車のフロントバンパーを開け、配線が集まる部品を取り出す。部品の特定部分2カ所に、インベーダーに接続した端子を挿し、起動。ランプが赤から緑色に変われば車の「乗っ取り」は完了。「短ければ2分半でできる」(捜査関係者)。
CANインベーダーの機器一式は、海外のインターネットサイトで、日本円にして80万円ほどで購入できるという。
ヤードから「発注」
自動車窃盗自体は昔からある犯罪だが、近年は分業化、計画性が強まっており、〝ビジネス〟の様相を呈している。
事件の発端となることが多いのが、盗難車を加工・保管し、密輸出するのに使われる「ヤード」と呼ばれる作業場からの発注だ。
ヤードを仕切る業者が、窃盗団とつながりのあるブローカーへ「この車がほしい」と依頼する。ある捜査関係者は「人気なのはトヨタ車。最近は『××という車のこれがほしい』などと、型式まで指定している」と打ち明ける。
ブローカーは窃盗団の指示役へ相談し、指示役は実行役や盗難車の運搬役などを使いながら、犯行に及ぶ。実行役はCANインベーダーなどを駆使して車を盗むと、離れた場所のコインパーキングなどに盗んだ車を駐車。運搬役が回収し、車をヤードへ持ち込む。
複雑な分業化からは、捜査を攪乱する狙いも透ける。捜査幹部は「盗むところをはっきり防犯カメラで押さえられていなければ、犯罪としての立証が難しい。盗むところからヤードへ持ち込むところまで(同じ犯人が)全部やっていれば、計画性が明白なのだが…」と唇をかむ。
どうすれば被害を防げるのか。捜査幹部は「CANインベーダーをつなぐ部品は車に数カ所あるが、車外からアクセスしやすいのは助手席側のものだけ」として、助手席側のスペースを駐車場の壁などに詰め、駐車することを推奨。
近年はCANインベーダーによる侵入を防ぐ防犯システムも普及しつつあるほか、「ハンドルロックを付けるなど、目に見える対策で『盗みにくい』と思わせることも大事だ」と話している。
https://www.sankei.com/article/20240930-Y4HCN3RYP5KYRNWHU2M6QE3TWE/
スマートフォンの充電などに使うモバイルバッテリーのような形状をしたCANインベーダー。縦約10センチ、横約8センチほどで、持ち運びもたやすい。
「CAN」は車の電子制御システムに使われている通信手順を指し、電気信号を発してこの通信手順を攪乱(かくらん)させ、キーがなくても車を動かせる。本来は、ドライバーがカギを車内に残したままロックしてしまう「閉じ込み」に対応する際に使われるものという。
捜査関係者によると、CANインベーダーを使った車両盗難の具体的な手口はこうだ。
車のフロントバンパーを開け、配線が集まる部品を取り出す。部品の特定部分2カ所に、インベーダーに接続した端子を挿し、起動。ランプが赤から緑色に変われば車の「乗っ取り」は完了。「短ければ2分半でできる」(捜査関係者)。
CANインベーダーの機器一式は、海外のインターネットサイトで、日本円にして80万円ほどで購入できるという。
ヤードから「発注」
自動車窃盗自体は昔からある犯罪だが、近年は分業化、計画性が強まっており、〝ビジネス〟の様相を呈している。
事件の発端となることが多いのが、盗難車を加工・保管し、密輸出するのに使われる「ヤード」と呼ばれる作業場からの発注だ。
ヤードを仕切る業者が、窃盗団とつながりのあるブローカーへ「この車がほしい」と依頼する。ある捜査関係者は「人気なのはトヨタ車。最近は『××という車のこれがほしい』などと、型式まで指定している」と打ち明ける。
ブローカーは窃盗団の指示役へ相談し、指示役は実行役や盗難車の運搬役などを使いながら、犯行に及ぶ。実行役はCANインベーダーなどを駆使して車を盗むと、離れた場所のコインパーキングなどに盗んだ車を駐車。運搬役が回収し、車をヤードへ持ち込む。
複雑な分業化からは、捜査を攪乱する狙いも透ける。捜査幹部は「盗むところをはっきり防犯カメラで押さえられていなければ、犯罪としての立証が難しい。盗むところからヤードへ持ち込むところまで(同じ犯人が)全部やっていれば、計画性が明白なのだが…」と唇をかむ。
どうすれば被害を防げるのか。捜査幹部は「CANインベーダーをつなぐ部品は車に数カ所あるが、車外からアクセスしやすいのは助手席側のものだけ」として、助手席側のスペースを駐車場の壁などに詰め、駐車することを推奨。
近年はCANインベーダーによる侵入を防ぐ防犯システムも普及しつつあるほか、「ハンドルロックを付けるなど、目に見える対策で『盗みにくい』と思わせることも大事だ」と話している。
https://www.sankei.com/article/20240930-Y4HCN3RYP5KYRNWHU2M6QE3TWE/
5: 2024/09/30(月) 08:36:05.98 ID:VVGjq7js0
こんなの設計ミストしか思わない
79: 2024/09/30(月) 08:56:02.28 ID:N8utvqnk0
>>5
ホントに暑い日は浴びてもムシムシするだけよな
ホントに暑い日は浴びてもムシムシするだけよな
6: 2024/09/30(月) 08:36:57.09 ID:DtjIldFT0
日本で高級車に乗りたかったら外車にしとけよ
16: 2024/09/30(月) 08:41:29.08 ID:SbW/bfXL0
>>6
canはほぼ世界共通だぞ
canはほぼ世界共通だぞ
53: 2024/09/30(月) 08:48:47.14 ID:4dCKyJnO0
>>16
物理層は共通だがアプリケーション層は別物
物理層は共通だがアプリケーション層は別物
10: 2024/09/30(月) 08:38:19.44 ID:kDI/O0Nx0
これ防ぐ手段ないの
12: 2024/09/30(月) 08:39:34.99 ID:LQThY7QG0
>>10
シャッター付のガレージに止めておけば大丈夫じゃない
シャッター付のガレージに止めておけば大丈夫じゃない
23: 2024/09/30(月) 08:43:33.83 ID:LpYGn8f40
>>10
車を持たない
車を持たない
83: 2024/09/30(月) 08:57:26.82 ID:N8utvqnk0
>>10
立体駐車場の地下に沈めとけ
立体駐車場の地下に沈めとけ
698: 2024/09/30(月) 15:00:30.28 ID:0T3dK8DT0
>>83
それクソ面倒だけど防犯の点ではいいよな
それクソ面倒だけど防犯の点ではいいよな
11: 2024/09/30(月) 08:39:01.34 ID:9lf4giM+0
ありがとうトヨタ
13: 2024/09/30(月) 08:39:40.53 ID:dMmq/WKV0
外国人ヤードにあーだこうだ言って入り込めない警察が弱いのよ
どうせ不法滞在の一人や二人いるんだからそれで摘発すればいいのに
どうせ不法滞在の一人や二人いるんだからそれで摘発すればいいのに
14: 2024/09/30(月) 08:41:09.42 ID:2RrObdAB0
過剰品質との戦いに勝利したトヨタ車なんか
盗んでどうすんだろ
盗んでどうすんだろ
217: 2024/09/30(月) 09:37:48.03 ID:h7v6/mbs0
>>14
豪華だろ。無駄がステータスになる国に売られていくんだよ。
豪華だろ。無駄がステータスになる国に売られていくんだよ。
15: 2024/09/30(月) 08:41:29.07 ID:KGWwTCNk0
コインパーキングに停めて、用事が済んで戻ったら大騒ぎ
俺の両隣りのクルマが盗まれたそうだ
右が高級外車、左が高級国産車
俺の車は10年落ちのアルト、、、無事でした
でも、なんか悲しかった
俺の両隣りのクルマが盗まれたそうだ
右が高級外車、左が高級国産車
俺の車は10年落ちのアルト、、、無事でした
でも、なんか悲しかった
115: 2024/09/30(月) 09:04:42.37 ID:AZlKbdsR0
>>15
草
草
18: 2024/09/30(月) 08:42:00.19 ID:iEWqIt6o0
窃盗団に狙われたら無理
CANインベーダーだけじゃなくてフリッパーでも簡単に鍵解除できちゃうw
あと、車内のハンドルに付けるタイプのロックな、意味無い
マキタのバッテリー式グラインダーで速攻で切断できる
車内なんで音が漏れない上にグラインダーで簡単に切断できるので窃盗団とか脅威に思ってない
バッテリーと車内コンピュータと間にキルスィッチ増設して持ち主以外エンジン始動できないようとかしないと簡単に盗まれる
市販の後付けアラームとか研究されているから無意味だし
CANインベーダーだけじゃなくてフリッパーでも簡単に鍵解除できちゃうw
あと、車内のハンドルに付けるタイプのロックな、意味無い
マキタのバッテリー式グラインダーで速攻で切断できる
車内なんで音が漏れない上にグラインダーで簡単に切断できるので窃盗団とか脅威に思ってない
バッテリーと車内コンピュータと間にキルスィッチ増設して持ち主以外エンジン始動できないようとかしないと簡単に盗まれる
市販の後付けアラームとか研究されているから無意味だし
95: 2024/09/30(月) 08:59:06.57 ID:bkfoJJZY0
>>18
ずいぶんと詳しいな
こいつ窃盗団関係者じゃね?
ずいぶんと詳しいな
こいつ窃盗団関係者じゃね?
96: 2024/09/30(月) 08:59:08.83 ID:VG6L55r90
>>18
切断や衝撃感知でバネが飛び出る仕組みにすればグラインダーで自爆してくれるかも
設計して特許とればイグノーベル賞間違いなし
切断や衝撃感知でバネが飛び出る仕組みにすればグラインダーで自爆してくれるかも
設計して特許とればイグノーベル賞間違いなし
19: 2024/09/30(月) 08:42:05.99 ID:mRRpwOEf0
これなら鍵をアナログ式に戻すだけで対策完了するよな
つか港で盗難車を密輸させてる警察は何やってんの
つか港で盗難車を密輸させてる警察は何やってんの
98: 2024/09/30(月) 09:00:05.78 ID:S2c/CfHr0
>>19
それ
それ
20: 2024/09/30(月) 08:43:02.11 ID:qWJeUb0F0
高級車買って野ざらしの駐車場停めてるやつはアホ
21: 2024/09/30(月) 08:43:10.88 ID:UsqFMvOH0
窃盗がビジネスとか狂ってやがる
22: 2024/09/30(月) 08:43:22.00 ID:3dLelpp50
なんで配線の位置を変えないのか
新型でも
メーカーは盗まれたら保険で買い替えるからとか思ってんのかね?
後自動車盗の罰も軽すぎるんだよ
新型でも
メーカーは盗まれたら保険で買い替えるからとか思ってんのかね?
後自動車盗の罰も軽すぎるんだよ
24: 2024/09/30(月) 08:43:48.70 ID:pC/v6RBv0
盗難車が増えると車買換えが進んで特をする奴等がいるぞ
28: 2024/09/30(月) 08:44:57.33 ID:UsqFMvOH0
>>24
強烈に取り締まらないのはこれなんだろうね
強烈に取り締まらないのはこれなんだろうね
25: 2024/09/30(月) 08:43:54.28 ID:vYm48xLL0
メンテナンス用のマスターキーが漏洩してる という話?
27: 2024/09/30(月) 08:44:36.22 ID:uDPz6OWh0
自動車ドロボウは簡単に数十万円稼げる上に捕まっても量刑が軽いからな
日本は捕まって楽勝って世界中から集まって来るじゃね?
日本は捕まって楽勝って世界中から集まって来るじゃね?
32: 2024/09/30(月) 08:45:41.34 ID:5iZs8I5g0
物理キーに戻りなよ
428: 2024/09/30(月) 11:05:42.52 ID:em+u60TG0
>>32
物理キーほど簡単にピッキングされるけどな
物理キーほど簡単にピッキングされるけどな
33: 2024/09/30(月) 08:45:48.78 ID:Zjfw77e+0
トヨタが対策しないのが悪い
36: 2024/09/30(月) 08:45:56.69 ID:F+aEqhQH0
また泥棒の話か…日本ほんとにヤバくなったな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727652724/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (125)
4ヶ所のセキュリティ + ステアリング外し
これでも不安
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
理由なんて何でもいいからさ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
死角に置かないことが大事
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
セキュリティかで盗めなくて、腹いせに使えないように破壊された車もあるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ワイも30年前3リッタースポーツカー
かっちょいい鍵で複製して使ってたわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
高級車は1000万からです、どうぞ
baikusokuho1
が
しました
マジで常習的なグループの手を切り落とさなきゃ駄目なレベル
baikusokuho1
が
しました
あきらかに胡散臭いだろ
baikusokuho1
が
しました
こんな普通の事さえしないから舐められるし、外国人犯罪も増えるんだよ。
baikusokuho1
が
しました
電子キーの強み・昔ながらの鍵の強みを何故使わないのか?
犯罪者のグループ分業化はこの20年進んでいるのだから、電子に強い犯罪者が鍵の複製・解錠に長けているとは思えない。(無論この逆も同じだ)
利用者からしたら負担だろうが、電子キーと鍵の双方で対策をすれば安全性も高まろう。
baikusokuho1
が
しました
バイクの方がむしろ高い
baikusokuho1
が
しました
県外に出張してビジネスホテル傍の駐車場に止めて置いたら翌日盗まれたらしい
そのため宿泊するホテルは監視カメラ付き地下駐車場アリの所になったけどそれでも先日盗まれたわ
baikusokuho1
が
しました
@国営ヤクザ桜田門組
baikusokuho1
が
しました
トヨタはまだしてねーの?
baikusokuho1
が
しました
本人以外絶対分からんことこそ最強のだよ
baikusokuho1
が
しました
対策なんて簡単で、CANアクセスのときに必ず外す部品にブザー付けときゃいいんだよ。
外すところは決まってるし、手を伸ばせるのはそこしかないから。
ホーネットとかハンドルロックとかバッテリー外しとかイラネーヨwww
泥棒する側になってみりゃ何が一番厄介かは分かってくるぞ。
1番面倒な順からセンサーライト、ポールや門扉などのゲート、CANアクセスへのアナログな警報装置だ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分の命が掛かったらこんなことしなくなるだろ
逆にこのくらい重い罪にしないとなくならない
baikusokuho1
が
しました
しかし俺の家の車は鍵挿しっぱなしでも盗まれ無かったでござる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
よくあんなもの買うよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ターゲットにされたら終わり
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
キーレスじゃない車ならドアの鍵ピッキング数分(ピッキングしなくても車種によっては開けやすいのはあるが)中に入ってキーシリンダー壊すなりで数分
倍以上は時間かかるな
まあ、盗ろうと思ったらローダーもってきて引っ張ればいいだけだし狙われたら諦めるしかない
baikusokuho1
が
しました
交差点のすべての通過した車両の記録ができる設備をつければ全部解決するだろ
Nシステムとか使われてるだろうけどそんな古い仕組みじゃなく車両に固有のタグを義務付けたら簡単にできるだろ
データ容量が膨大になるがそんなもん警察の人件費や犯罪発生のリスク低下を考えたら安いもんだろ
人口減少がよく言われてるけど路上駐車を監視する緑のおっさんを筆頭に生産性の低い無駄な仕事に人材割り振ることやめろよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
高級セダンなんて乗ってる層は
うちの築30年のマンションでも駐車場にゲートあるし、一軒家なら普通駐車場がガレージになってるよね?
baikusokuho1
が
しました
ちょっと乗り込んだだけで犯罪者に~←他人の車に無断で乗り込む奴は居ない。
baikusokuho1
が
しました
車が又売れるから?
前に新車のランクルが盗難に会ったからと又新車のランクル買って又盗まれたオッサン居たけど、そーゆーこと?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そのバッテリーの端子をリモコンでオンオフ出来る装置を開発するんだ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これいいな。
夜間とか、長期に車乗らない時は物理スイッチで遠隔始動できないようにすべきだよな。
遠隔は便利だけど、時と場合によっては遠隔操作受け付けないようにできるべきだと思う。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あいつら盗めないと見ると証拠隠滅のため車内に消火器撒き散らして帰っていくから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする