沖縄県に初出店した大型商業施設「コストコ」周辺で猛烈な渋滞が発生しています。あまりの酷さに路線バスも「近づかない」こととするなど、その影響は深刻です。通常の出店では考えられないほど渋滞する根本原因は何なのでしょうか。
「こりゃダメだ」路線バス会社も匙を投げた「コストコ大渋滞」
会員制スーパー「コストコ」の沖縄県初となる店舗、「コストコホールセール沖縄南城倉庫店」が、2024年8月24日(土)、沖縄県南部の南城市にオープンしました。
このコストコの新店舗は、この地域にこれまでになかった人の流れを生む一方、大きな課題を突きつけることになりました。それは、コストコ目当てで来訪する買い物客による、道路の大渋滞です。
コストコは1999年に福岡県糟屋郡で日本初出店、以降着々と店舗数を増やしてきました。そしてその知名度の向上につれ、新店舗オープンが話題になり、オープンからしばらくは新規店舗の周辺道路が混雑することが通例化しています。しかしこれまで、その影響はあくまで限定的で、オープンから日数が経てば、状況は徐々に改善するのが一般的な傾向でした。
しかし今回の沖縄南城倉庫店での渋滞はケタ外れでした。
まずオープン初日は周辺道路が“まったく動かない状態”になり、報道によると、近隣の南城市役所を発着するコミュニティバス「Nバス」は、通常1周75分のルートが約10時間かかる事態となり、運行本数も激減したということです。
そしてそれ以降も道路交通への影響は大きく、オープンからひと月あまり経った現在ですら、平日でも店舗周辺は渋滞気味で、週末には駐車場の空き待ちのクルマで道路が埋め尽くされる事態が繰り返されています。
こうした現状を受け、地元のバス会社「沖縄バス」は、9月7日(土)より、南城市役所を発着する路線について、はるか手前での折り返し運転としました。この措置はその後、平日のダイヤについて解除しましたが、土休日の日中については当面の間、継続するとしています。
また近隣の他の店舗では、クルマでの来店を避ける顧客が増えたことで、売上げに大きな影響が出ていると伝えられています。
ではなぜ、これほどまでに大きな渋滞が生まれることになってしまったのでしょうか。
https://news.infoseek.co.jp/article/trafficnews_135243/
「こりゃダメだ」路線バス会社も匙を投げた「コストコ大渋滞」
会員制スーパー「コストコ」の沖縄県初となる店舗、「コストコホールセール沖縄南城倉庫店」が、2024年8月24日(土)、沖縄県南部の南城市にオープンしました。
このコストコの新店舗は、この地域にこれまでになかった人の流れを生む一方、大きな課題を突きつけることになりました。それは、コストコ目当てで来訪する買い物客による、道路の大渋滞です。
コストコは1999年に福岡県糟屋郡で日本初出店、以降着々と店舗数を増やしてきました。そしてその知名度の向上につれ、新店舗オープンが話題になり、オープンからしばらくは新規店舗の周辺道路が混雑することが通例化しています。しかしこれまで、その影響はあくまで限定的で、オープンから日数が経てば、状況は徐々に改善するのが一般的な傾向でした。
しかし今回の沖縄南城倉庫店での渋滞はケタ外れでした。
まずオープン初日は周辺道路が“まったく動かない状態”になり、報道によると、近隣の南城市役所を発着するコミュニティバス「Nバス」は、通常1周75分のルートが約10時間かかる事態となり、運行本数も激減したということです。
そしてそれ以降も道路交通への影響は大きく、オープンからひと月あまり経った現在ですら、平日でも店舗周辺は渋滞気味で、週末には駐車場の空き待ちのクルマで道路が埋め尽くされる事態が繰り返されています。
こうした現状を受け、地元のバス会社「沖縄バス」は、9月7日(土)より、南城市役所を発着する路線について、はるか手前での折り返し運転としました。この措置はその後、平日のダイヤについて解除しましたが、土休日の日中については当面の間、継続するとしています。
また近隣の他の店舗では、クルマでの来店を避ける顧客が増えたことで、売上げに大きな影響が出ていると伝えられています。
ではなぜ、これほどまでに大きな渋滞が生まれることになってしまったのでしょうか。
https://news.infoseek.co.jp/article/trafficnews_135243/
2: 2024/09/29(日) 20:41:15.02 ID:gMR2WNxa0
沖縄のサイズでコストコって必要やったんか?米軍向け?
100: 2024/09/30(月) 10:25:07.01 ID:GN04sP8o0
>>2
在日米軍やその家族なら
キャンプ内のPXの方が
遥かに安価で品揃えも豊かなんじゃないかな?
在日米軍やその家族なら
キャンプ内のPXの方が
遥かに安価で品揃えも豊かなんじゃないかな?
3: 2024/09/29(日) 20:42:47.42 ID:8H3L8VmG0
コストコ近辺行きたいやつには迷惑でしかないな
4: 2024/09/29(日) 20:42:52.54 ID:ScJlZMGg0
戦闘始まったら教えてくれ
5: 2024/09/29(日) 20:47:07.59 ID:E0i1pZ390
コストコって何がいいの?
年会費5000円払って元取れるの?
ダイレックスとか行ったほうがいいだろ
年会費5000円払って元取れるの?
ダイレックスとか行ったほうがいいだろ
8: 2024/09/29(日) 20:49:22.09 ID:yEB8cDoa0
>>5
一年入ってたけど、正直良くわからん
言うほど安くもないし
デカい輸入品があるくらいかね
一年入ってたけど、正直良くわからん
言うほど安くもないし
デカい輸入品があるくらいかね
13: 2024/09/29(日) 21:03:48.61 ID:adQmLl6R0
>>5
ホットドッグ1個で200円位おとくと考えれば
ホットドッグ25個食えば元取れるぞw
ホットドッグ1個で200円位おとくと考えれば
ホットドッグ25個食えば元取れるぞw
15: 2024/09/29(日) 21:05:13.74 ID:98a2AL150
>>13
それもうIKEAでいいじゃん
それもうIKEAでいいじゃん
7: 2024/09/29(日) 20:47:38.76 ID:IR4ALBtf0
動線貧弱で最初から分かってたし
9: 2024/09/29(日) 20:50:08.91 ID:S2LsjeBu0
走行距離年2万キロ超えてればガソリン入れるだけで元なんてすぐにとれる
12: 2024/09/29(日) 21:00:07.46 ID:JCmCvi600
アメリカ輸入品なんてうちなーには珍しく無いんじゃないの?
14: 2024/09/29(日) 21:03:55.24 ID:kmH4ceew0
どうせならウォルマートも米国法人直で出店してみるとか
16: 2024/09/29(日) 21:08:58.32 ID:KOgfCV600
同時期にオープンした滋賀のコストコは最早渋滞のじの字もないというのに
39: 2024/09/29(日) 22:28:51.28 ID:/VWPqEKS0
>>16
ガソリン入れに行ってるが一度も並んだ事ないな
ガソリン入れに行ってるが一度も並んだ事ないな
17: 2024/09/29(日) 21:16:36.41 ID:/wIHlpt/0
昨日愛媛の知事がコストコ誘致したいとか言い出したけど50万都市なんかに来るわけないよな
18: 2024/09/29(日) 21:20:22.87 ID:vmTOAzdc0
仕事で走ってる車の邪魔するんじゃねぇよ🙄
19: 2024/09/29(日) 21:25:52.93 ID:2p9igq2Z0
飛行機で川崎のコストコ行った方が早いんじゃないか
22: 2024/09/29(日) 21:29:30.89 ID:Ejk5+gsy0
鮭高いけどガチで美味いから毎回買っちゃう
23: 2024/09/29(日) 21:30:43.12 ID:y3viBEjH0
コストコって大量購入で値段下げてるんだから大家族とか食い盛り男子がいるような家庭じゃないとメリットないような
26: 2024/09/29(日) 21:36:17.82 ID:lTJDq67F0
時給換算してもお得なの?
74: 2024/09/30(月) 03:11:40.28 ID:mz+P0cam0
>>26
ないなー
何もない田舎ほどこういうのができると行きたがる
観光スポットも兼ねてるんでしょ
ないなー
何もない田舎ほどこういうのができると行きたがる
観光スポットも兼ねてるんでしょ
27: 2024/09/29(日) 21:37:49.91 ID:Iqb/cirB0
無料デーに行ったが、あれは大家族か周りに分ける前提の大容量ばかりで、核家族には無縁
89: 2024/09/30(月) 07:21:38.50 ID:EXbal/6b0
>>27
ほんとこれ
ほんとこれ
28: 2024/09/29(日) 21:42:33.85 ID:Wwl7HB320
昔のような魅力はもうないけどなぁ
29: 2024/09/29(日) 21:47:28.35 ID:RvfIr6800
なぜコストコにそんなに行くんだ?
単にホットドッグ食いたいだけだろ
それ以外の魅力ってそんなにないと思うけどな。
単にホットドッグ食いたいだけだろ
それ以外の魅力ってそんなにないと思うけどな。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1727609810/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (105)
地震も起きてないのに能登半島化
baikusokuho1
が
しました
あと安いのがないのはエアプやろオムツとか結構下がるから子供おるとありがたいで?
baikusokuho1
が
しました
会員辞めました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
周辺道路のキャパはそう簡単に増やせないしどうしようもない。根本的に自治体の誘致や許可の仕方が間違ってる。
あと三鷹市のオーケーストアも三鷹通りを塞ぎまくってて市で問題になってたみたいだな。
今は緩和されたみたいだけど。
ちなみにそこのオーケーに行ってみたら駐車場の設計がおかしくて、入庫と出庫の車が出入り口のところでクロスする意味不明な動線だった。そりゃ渋滞するわ。
baikusokuho1
が
しました
野菜とか卵牛乳とか生鮮食品類は結局地元スーパーで買うし、そうなると身体に悪いもんばかりそんな大量に買ってもね・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
会員カードも更新せずにホットドッグを買って帰るのがお決まり
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
着いた頃には閉店だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
フライドポテトが衣モリモリビッグサイズでデカい箱に入ってサイドメニューですってワロタw
baikusokuho1
が
しました
ちょっとずつ食べて大量に残してもったいないからワイが残飯処理ブー
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今の日本でコストコやっていけてるんだ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
誘致してその事に気付かなかった地方行政側の怠慢。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
通販はAmazon、スーパーはコストコ、家具はイケア
結局日本人が外資を選ぶんだから衰退するのはしょうがない
(日本企業が吸収合併・買収を嫌ってこじんまりやってるのが悪い。日本企業に買収されるのは頑なに拒否して最終的に外資に買い叩かれてるのが現状。日本人の誰一人幸せになれてない)
baikusokuho1
が
しました
家族がわめいても行かん!
baikusokuho1
が
しました
お酒好きに欠かせない炭酸水やら水もバカ安いし
あと、お酒のつまみも珍しくて、安くて美味しいの多いよ
一番オススメは皮むき牛タン丸ごと!タンシチューにめっちゃいい
元取りたいなら、ガソリンだね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
普通の品物は再販ショップで十分
渋滞はすり抜けしてけば良いじゃないの、沖縄なら年中バイク乗れるでしょ
baikusokuho1
が
しました
東アジアはいがみ合ってても、所詮は同じレベルかwww
baikusokuho1
が
しました
コストコ安いとか思ってるのはお金の管理ができてない人間かほとんど、あんな10人家族とかじゃないと多少安くならんし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まあ荷物運べないバイク乗りと相性が悪いのもあるが笑
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
やっぱ沖縄の行政ってゴミだな。
うちの地元なんかコストコ建設と同時進行で周辺道路整備しまくってたわ。
baikusokuho1
が
しました
何回か行けばもう充分だろうし。言っちゃわるいが沖縄県民の平均所得
だとコストコは結構な高級店だしね
baikusokuho1
が
しました
沖縄だとコストコの商品仕入れるのにコストかかりそう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
主要道路に渋滞巻き起こしているのは他の地域まで影響ある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
1年毎にポイントみたいなのが付いて会員費チャラになるから
足が洗えなくなっている
1m超えの熊が5千円しなくて、女の子にあげると喜ばれるので使える
baikusokuho1
が
しました
小学生の子供がいる家庭の親は渋滞覚悟で連れて行かないと駄目なのよ
オープン日も夏休み最後の週末だからなおさら
小学生自分の事を思い出してもらえば分かると思うけどね
小学生のヒエラルキーとかそんなもんだったでしょ
baikusokuho1
が
しました
逆に大型のイオンなんかはそこらへんも加味して、建設時に周囲の道路を新造したりして対策している
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする