ホンダは2025年11月にも新たな「原付き(原動機付き自転車)」を販売する。運転免許の区分見直しに対応し、排気量125cc以下の二輪車で最高出力を抑えた商品を開発する。排ガス規制の強化で現行の原付きは生産を終える。新たな通勤・通学の足として販売に力を入れる。
警察庁は50cc以下に限っていた原付きの免許区分を見直し、エンジンの最高出力を抑えた125cc以下の二輪車も原付きとして扱う方針を打ち出し..
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC066DT0W4A900C2000000/
警察庁は50cc以下に限っていた原付きの免許区分を見直し、エンジンの最高出力を抑えた125cc以下の二輪車も原付きとして扱う方針を打ち出し..
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC066DT0W4A900C2000000/
7: 2024/10/05(土) 20:35:54.64 ID:oDfCBdFQ0
125ccで50キロくらいしか出ないカスだろ
11: 2024/10/05(土) 20:38:20.61 ID:STOnYStC0
上限5.4馬力か
2スト50で7.2馬力あったろ?
トルク太いか知らんけど大丈夫なのwwww
なんか走らなそう
2スト50で7.2馬力あったろ?
トルク太いか知らんけど大丈夫なのwwww
なんか走らなそう
14: 2024/10/05(土) 20:39:51.67 ID:068TiigN0
改造はあきまへんで
15: 2024/10/05(土) 20:40:31.47 ID:TF2j3bCx0
デカくなって高くなるだけじゃん
16: 2024/10/05(土) 20:41:44.81 ID:Jg5uSbSY0
原付ルールで30万もするの買う奴いないだろ
中古の50cc買うわ
中古の50cc買うわ
17: 2024/10/05(土) 20:42:13.36 ID:yr+wNWO40
デカい遅い高い電チャリに抜かれるゴミなんて買うスットコドッコイなんて居ないだろw
18: 2024/10/05(土) 20:44:31.78 ID:2ckmtBU90
これなんの為に排気量上げたんだ
制限速度が変わらないなら50で十分過ぎるだろ
制限速度が変わらないなら50で十分過ぎるだろ
25: 2024/10/05(土) 20:48:10.85 ID:TS4fxmuI0
>>18
排ガス規制
排ガス規制
19: 2024/10/05(土) 20:44:40.99 ID:uhaFlgIY0
税金どうなんの?
20: 2024/10/05(土) 20:46:02.99 ID:CtfNrr1Q0
そんな奇形な対応しなくても原付免許で125cc乗れるようにすればいいだろ
121: 2024/10/05(土) 21:27:01.32 ID:tpomWWAj0
>>20
免許の種類3倍にしろって言われたら喜んで増やすが減らすのは死んでも嫌
免許の種類3倍にしろって言われたら喜んで増やすが減らすのは死んでも嫌
137: 2024/10/05(土) 21:30:40.28 ID:qxPNILv60
>>20
お前が諦めればいいだけ
お前が諦めればいいだけ
21: 2024/10/05(土) 20:46:13.91 ID:iC2AWQbh0
まだ早いやね
EVバイクが沢山出てきたら考えるよ
EVバイクが沢山出てきたら考えるよ
23: 2024/10/05(土) 20:47:10.87 ID:Da4Ig3Rf0
車のおまけで全く操作方法の違うバイクの免許与えること自体がおかしい
原付免許廃止でいいよ
原付免許廃止でいいよ
26: 2024/10/05(土) 20:49:10.60 ID:2gNgLJiF0
車体デカく重くなってんのにパワーだけで50レベルとか坂道登るの?
27: 2024/10/05(土) 20:49:40.00 ID:TS4fxmuI0
>>26
トルクは上がるから大丈夫
トルクは上がるから大丈夫
32: 2024/10/05(土) 20:50:53.37 ID:+5II5Dxp0
なんか残念なのが出てきそうで心配
時速30キロで走るためなのに従来より重くてデカくて燃費悪くて値段高いの出てきそうで
大丈夫?
時速30キロで走るためなのに従来より重くてデカくて燃費悪くて値段高いの出てきそうで
大丈夫?
34: 2024/10/05(土) 20:51:23.13 ID:XO43fkiP0
こんなクソみたいな原付き買うなら普通に中型か小型二輪取って中古買えよ
36: 2024/10/05(土) 20:51:36.15 ID:XIeZ9e3J0
達成できない原付の排ガス基準造ったやつは死ねよ
267: 2024/10/05(土) 22:03:50.39 ID:w9bE/77f0
>>36
改造の狙い目はそこだな
改造の狙い目はそこだな
47: 2024/10/05(土) 20:58:19.49 ID:TF2j3bCx0
駐輪場にとめられなくなりそう
バイクって本当に最近置く場所がない
原付50ccは置ける場合多いけど
バイクって本当に最近置く場所がない
原付50ccは置ける場合多いけど
48: 2024/10/05(土) 20:59:27.78 ID:TS4fxmuI0
>>47
駅前の50までってのも一緒に改正して欲しいよな
駅前の50までってのも一緒に改正して欲しいよな
51: 2024/10/05(土) 21:00:17.73 ID:TF2j3bCx0
車の駐車場と自転車の駐輪場の場合バイクどこに置けば良いんだって場面ばかり
52: 2024/10/05(土) 21:01:00.97 ID:RIy6B4bX0
田舎のバイク通学の高校生はどうすんだ?
53: 2024/10/05(土) 21:01:15.79 ID:HuVhysjy0
リミッター解除出来んの?
83: 2024/10/05(土) 21:12:09.23 ID:2ewe2Hrq0
>>53
簡単にできると思うよ125版のCPUに入れ替えるのが一番早いと思う
簡単にできると思うよ125版のCPUに入れ替えるのが一番早いと思う
103: 2024/10/05(土) 21:19:41.61 ID:b5YlhL1g0
いくら?
肝心なのはそこ。
肝心なのはそこ。
125: 2024/10/05(土) 21:27:25.35 ID:AKKo2fox0
今まで125ccに乗ってた人は30km以上でスピード違反で捕まるってことかな
183: 2024/10/05(土) 21:41:13.73 ID:S+IctA9c0
>>125
ナンバーの色から違うヨ
ナンバーの色から違うヨ
179: 2024/10/05(土) 21:40:13.47 ID:F0LnVswq0
先ず30キロ制限無くせよ
逆に危ないだろ
逆に危ないだろ
191: 2024/10/05(土) 21:44:07.93 ID:qxPNILv60
>>179
原付免許廃止すればいいだけ
原付免許廃止すればいいだけ
197: 2024/10/05(土) 21:45:46.14 ID:gYGfxE9v0
125ccを新基準で売りたいなら
モンキーみたいなので出さなきゃスクーターじゃ売れんよ
モンキーみたいなので出さなきゃスクーターじゃ売れんよ
200: 2024/10/05(土) 21:46:20.17 ID:KoSBWaVH0
昔エイプ50をボアアップして乗ってたけど遅かったわな
125ccなら街乗りは快適になるだろ
ただクソみたいに制限かけてややこしくするなクソ政治屋
125ccなら街乗りは快適になるだろ
ただクソみたいに制限かけてややこしくするなクソ政治屋
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728127791/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (183)
せいぜい18万円とかじゃないとムリやろ
baikusokuho1
が
しました
幾ら騒いだ所で無能な乞食なのは変わらんよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
リミッターは電気式かカムシャフトで制御
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
追加で取るほど乗らんだろうし微妙に高いねん
baikusokuho1
が
しました
ヘルメットは努力義務だけどかぶっとけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
デメリットしかなさそうな125cc原付一種は売れないと思うわ
baikusokuho1
が
しました
>トルク太いか知らんけど大丈夫なのwwww
馬力=トルクx回転数
当時の7.2psのエンジンは最高出力回転数が8500rpm(JOG ZR)または10000rpm(ゼロハン)。
カブ110の最高出力回転数は7500rpm。
ここから換算するとカブ110の5.4馬力版は当時の6.2~7.2馬力相当になる。そもそもそういう計算で5.4馬力に制限されている。
実用面で全く不足が無いどころか速度リミッターに当たる範囲は2スト7.2馬力時代より速い。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どうせネット民なんて口だけだから相手にしなくてええよw
baikusokuho1
が
しました
カブとベンリィ、スクーターはDio、ジョグ、アドレスくらいかな?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
少なくともインターネットを使えないようにしてほしい
baikusokuho1
が
しました
そりゃあ絶版車のデザインや部品を求められるよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原付一種が前年比で約3割減となる9万4300台と10万台を下回ったが、原付二種が前年比で約5割増となる15万0400台と大きくジャンプアップ。
普通の人は既に制限だらけの50ccなんて乗らずにさっさと免許取って原付二種に乗ってるからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ちゃんと極太トルクの専用エンジンが載るまではそれなりタイムラグあるだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
免許コジキだらけだ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
片っ端からバンバン違反切符切って
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どこのメーカーも新原付を作らなければ、原付免許制度自体を実質無くせたのに。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それこそ特定なんちゃらかんちゃら自転車あるわけだし
baikusokuho1
が
しました
最新の売れないのは 壊れないから買い替えしないだけと思う
baikusokuho1
が
しました
簡単そう
baikusokuho1
が
しました
コメントする