
1: 24/10/31(木) 13:49:06 ID:xZCB
遅刻しなかったからいいだろ
納得いかない
納得いかない
2: 24/10/31(木) 13:49:22 ID:Cemg
盗んだバイクだからや
3: 24/10/31(木) 13:49:57 ID:xZCB
>>2
ワイが自分の金で買ったバイクや
ワイが自分の金で買ったバイクや
4: 24/10/31(木) 13:51:01 ID:8CNX
納得いかんならどうすんねん
5: 24/10/31(木) 13:51:53 ID:xZCB
会社に申告してる通勤手段じゃない
会社は申告されてる通勤手段に見合った手当を出してる
つまりお前は通勤手当を不正受給したんだ!
って説教された
会社は申告されてる通勤手段に見合った手当を出してる
つまりお前は通勤手当を不正受給したんだ!
って説教された
8: 24/10/31(木) 13:52:36 ID:WsBf
>>5
おまえが悪い
おまえが悪い
12: 24/10/31(木) 13:54:00 ID:xZCB
>>8
確かに電車に乗り遅れたワイが悪いけどさ
でも遅刻しないために臨機応変に動いただけやん
現に遅刻しないで出勤できたし
確かに電車に乗り遅れたワイが悪いけどさ
でも遅刻しないために臨機応変に動いただけやん
現に遅刻しないで出勤できたし
6: 24/10/31(木) 13:52:22 ID:Q5wJ
ルールを破って間に合うよりもルールを守って遅刻するのが正しいんやで
9: 24/10/31(木) 13:52:55 ID:xZCB
>>6
でも遅刻しても怒られるやん
でも遅刻しても怒られるやん
10: 24/10/31(木) 13:53:06 ID:WsBf
おこられるうちがハナよ
11: 24/10/31(木) 13:53:45 ID:PfsI
こんな時間になんの仕事や
13: 24/10/31(木) 13:54:10 ID:xZCB
>>11
今は休憩時間
今は休憩時間
17: 24/10/31(木) 13:55:42 ID:5lXh
遅刻しないように行動するのが社会人な
19: 24/10/31(木) 13:56:11 ID:xZCB
>>17
これ
ワイは実際に遅刻しないですんだ
でも上司からブチギレられた
これ
ワイは実際に遅刻しないですんだ
でも上司からブチギレられた
23: 24/10/31(木) 13:57:32 ID:5lXh
>>19
これ、じゃねえよ
ルールは守れよ
これ、じゃねえよ
ルールは守れよ
26: 24/10/31(木) 13:58:05 ID:LoqQ
ちんぷんかんぷんにも程あんぞオイ
50: 24/10/31(木) 14:08:17 ID:oCRh
歩いて行ける距離に引っ越せ
51: 24/10/31(木) 14:08:32 ID:xZCB
>>50
やだ
やだ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730350146/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (121)
ってかそのレベルで始末書書かされるとか、転職考えるわ。
baikusokuho1
が
しました
この上司は頭悪いのか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
公共交通機関が動いてない時の急な出社やら相手先の車で移動やらイレギュラーは必ずあるし
その辺もしっかりした会社なら就業規則に書いてるはず書いてないなら咎められる筋合いは無い
常習的にやってる訳じゃないのに始末書はちょっと上司のパワハラ的な事案だと思うけど
baikusokuho1
が
しました
って軽い感じで言ったら予想外に大事になった感じなのかね
つか、通勤手当は定期代で前払いしてるから、この1回でそんなこと言われてもって思うが
baikusokuho1
が
しました
普通に出社すれば良かったじゃん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
上司に「こいつはダメだ」って思わせた前科が。
baikusokuho1
が
しました
結果よければすべて良し、なんて
現実には無いよ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しかし国の政策も緩すぎるのは問題がある気はする
定められている、これから定められていくルールを乱す輩はいつの時代もいるし生まれてくる
模範的な国民が暮らす社会を実現するためにも
多少強引にでも憲法改正とデジタル管理は進めないといつまで経っても管理者に余計な負担が掛かる
baikusokuho1
が
しました
会社にとって労災はリスクでしかないから。やるならだまってやれ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺は、まず「バイクで通勤しよう」って発想が出てこんわ。
baikusokuho1
が
しました
履歴書の通勤距離・時間の欄に車とバイクって書いてたからかね
baikusokuho1
が
しました
なあなあで済ますようなとこは駄目だわ
baikusokuho1
が
しました
会社としては認めてないから労災にならないことにしたいし本人は通勤中の事故だから労災にして欲しいってなる
事故のレベルによっては裁判沙汰になるなんてよくあるし会社としてはバイク通勤なんて認めるわけには行かない
baikusokuho1
が
しました
私の会社は万人が働いてる大会社、周りに遅刻しても始末書なんて書いた者いないけど
baikusokuho1
が
しました
ワイの住んでる所バス停まで徒歩20分の距離 電車に乗り換えて34分間のる そこから会社まで徒歩8分
バスがネック本数も少なく間に合わなければ100%の確率で遅刻
バイク通勤禁止の会社は身も心も疲れる
baikusokuho1
が
しました
なんだけど、始末書を書かせるってのはちょっと
多分、こいつの普段が普段なんでキツイ処理をされてるんだろうきっと
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
仕事ならミスしたら報告してからリカバリー案提案が必要なんちゃう?遅刻しそうなんですがバイクで通勤してもいいですか?って
多分ダメだって言われるけどダメって言われるってことはダメなんですよ
baikusokuho1
が
しました
普段バイク通勤だけど故障等で電車通勤した場合何もお咎め無しだろうな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そして枚数も決まってるらしい超えると免職もあるとか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
遅刻常習犯、普段から会社に虚偽の申告をしている、そもそも就業規則でバイク通勤が認められてない、とか。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この一言が電話で言えないクソザコメンタリスト
ジェネレーションZ
baikusokuho1
が
しました
馬鹿正直に会社の駐輪場にバイク停めたのか?
baikusokuho1
が
しました
コメントする