1: 2024/11/03(日) 12:40:10.90 ID:GAjjSZMN0
届くの楽しみや
2: 2024/11/03(日) 12:41:09.53 ID:DPesp32W0
何故
3: 2024/11/03(日) 12:41:11.81 ID:4dUuFj8U0
ずいぶん懐かしいの買ったな
4: 2024/11/03(日) 12:42:22.70 ID:yQBSBtWs0
当時新車で買ったけど17年目だわ
5: 2024/11/03(日) 12:42:31.89 ID:q4xU2x8k0
通販?
6: 2024/11/03(日) 12:42:46.56 ID:mDcrnSIz0
意外と高いよなそのくらいの50
7: 2024/11/03(日) 12:43:31.00 ID:GAjjSZMN0
メルカリで11万で買ったわ
8: 2024/11/03(日) 12:44:30.32 ID:e4+JAR5gd
かっけぇな
9: 2024/11/03(日) 12:45:05.75 ID:gMLTg5CB0
タイヤ細過ぎてカッコ悪い
10: 2024/11/03(日) 12:45:36.50 ID:YvkOwbsJ0
俺の愛車NS50Fは直接120でた
11: 2024/11/03(日) 12:45:49.09 ID:/cdR8WJ10
エヌチビとかあった時代やんな
12: 2024/11/03(日) 12:45:49.76 ID:m1RPgXQ00
メルカリで中古原付買うのって怖くないか
13: 2024/11/03(日) 12:46:46.19 ID:WiVhdLUe0
すげーな
14: 2024/11/03(日) 12:47:00.89 ID:hYgFIBzs0
RS50にしろ
15: 2024/11/03(日) 12:47:53.31 ID:GAjjSZMN0
ぐーバイクだと最低35万もするんよな高杉
16: 2024/11/03(日) 12:52:57.40 ID:GAjjSZMN0
メルカリでバイク買うなら現車確認必須やな
17: 2024/11/03(日) 12:58:37.49 ID:czf8/leZ0
オーバーホール前提だから現車見る必要なんかないだろ
18: 2024/11/03(日) 12:59:53.02 ID:KmxBTGqm0
ちょっとイジれば100キロ出る
19: 2024/11/03(日) 13:03:20.71 ID:vJ6Xk36j0
甲高い音だっけ?
22: 2024/11/03(日) 13:04:29.26 ID:czf8/leZ0
>>19
ビーン!って言うしょぼい音
ビーン!って言うしょぼい音
20: 2024/11/03(日) 13:04:04.61 ID:NejH3X6W0
形がダセえんだよ
21: 2024/11/03(日) 13:04:17.71 ID:I4x2s9AsH
見た目だけの4本出しチャンバーとかあったよな
24: 2024/11/03(日) 13:06:13.93 ID:xzwpP4an0
20年くらい前の話かな
27: 2024/11/03(日) 13:12:33.21 ID:VBvDUFaG0
すぐ捕まるぞ
ガチで
ガチで
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730605210/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (97)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しかもメットインが凄く便利だった。
baikusokuho1
が
しました
いい色買ったな
baikusokuho1
が
しました
しかもメットインが凄く便利だった。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あと、リペアパーツの入手性が気になる所。
baikusokuho1
が
しました
届くのが楽しみで仕方ないだろなw
全バラ準備の為に工具も買っとけよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あの感動は40年弱、経った今でも覚えてる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
前にも書いたけどNチビの方だけどバイク誌の各社チャンバー特集記事でテストしたら割と性能が出ていた
それもかなり上位の方に
シャシダイに掛けたテスターもなんで性能が出ていたか不思議がってたw
baikusokuho1
が
しました
155cmくらいか?
baikusokuho1
が
しました
昔いた会社でこれのホイールの塗装ラインあったわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
やっぱあそこにはガソリン入ったほうがいいんですかね?
baikusokuho1
が
しました
マスの集中化には反するからねえ
baikusokuho1
が
しました
「バイクの楽しさを教えてくれたけど原付の限界も教えてくれた」
と書いてたが本当にそう思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
リミッター落とすだけじゃ100以上出せない車種が圧倒的に多かったから当時のバイク仲間では常識だった
ボアアップして抜けのいいチャンバーにかえてどうにか120出たかどうか トルクは当たり前に落ちるからスピード出したいやつしかやらんかったけどな
N1はいじりがいのあるいい車種だったが所詮50は50でしかないから玩具だったな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この前ゼルビスを見かけてマジか…ってなったわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
白バイ「そんなゆっくり走ってると危ないよ!他の車と合わせなよ!」
持ち主「これ50ccです。」
というやり取りをしたという人が結構いた。
原付一種と一目で解るナンバー形状になったのはコレなんだろうなって当時は思ったな。
baikusokuho1
が
しました
俺はやったよ速すぎて怖いけど楽しい
baikusokuho1
が
しました
小排気量車ほど昔の方が種類も多くて面白そうなモデルばっかやし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
のスレ立てまだですか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
若かりし頃無理して買って黄色ナンバーにするのを目標にしてたけど、中免取る前に事故って死んだんだよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする