経済産業省は11日、自動車メーカーに対し、2030年代の早期にバイオ燃料を混ぜたガソリンの導入拡大を求める方針を示した。ガソリンへのバイオ燃料の混合比率を20%に高めた燃料をエンジン車の全新車で対応することを想定。官民協議会を今後開き、行動計画を来夏までに策定する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11646854f042cb4ac727454aeb0bf03b5a5a269a
https://news.yahoo.co.jp/articles/11646854f042cb4ac727454aeb0bf03b5a5a269a
3: 2024/11/12(火) 11:36:01.59 ID:SeHywfrm0
>経済産業省は11日、自動車メーカーに対し、
また産業潰しの経産省か。こいつらが音頭取ると悉く失敗する。
また産業潰しの経産省か。こいつらが音頭取ると悉く失敗する。
4: 2024/11/12(火) 11:36:25.69 ID:SZ2SPxM60
食料の方が大事だって
6: 2024/11/12(火) 11:37:20.14 ID:MRn8l5KM0
何からアルコールを作るつもりなんだよ
292: 2024/11/12(火) 14:57:47.74 ID:jsBTe1f90
>>6
サトウキビとか粗放的に作れるから耕作面積増やしやすいぞ
サトウキビとか粗放的に作れるから耕作面積増やしやすいぞ
11: 2024/11/12(火) 11:40:17.94 ID:sriUMgPC0
いまさらE20?国内で作るところもないのに?
12: 2024/11/12(火) 11:40:27.86 ID:tmqm3J3K0
せっかくやるならオクタン価高めで頼む
19: 2024/11/12(火) 11:44:21.21 ID:jX/BE5N60
バイオとか絶対怖いやつじゃん
20: 2024/11/12(火) 11:45:18.66 ID:kBX8qP8W0
キャブ車全滅までカウントダウンか
35: 2024/11/12(火) 11:52:24.46 ID:OI3Jb0xY0
混合比率によってかかるバイオ燃料税必至
44: 2024/11/12(火) 11:59:23.55 ID:boldwHjS0
効率悪いだけちゃうの
ホント非効率が好きだねぇ日本人は
ホント非効率が好きだねぇ日本人は
47: 2024/11/12(火) 12:00:41.66 ID:G5VTSd5d0
政府主導でガイアックスやる時代がくるとは思わんかったw
48: 2024/11/12(火) 12:01:38.37 ID:0eMcl6Ij0
新手の中抜き案件
51: 2024/11/12(火) 12:06:22.96 ID:/UR56PeB0
輸送とか除いて、その添加される燃料の分は、カーボンニュートラル?
55: 2024/11/12(火) 12:07:04.30 ID:nlStnR8s0
経由に灯油を混ぜたらエコじゃね?
56: 2024/11/12(火) 12:08:23.90 ID:/UR56PeB0
ブラジルで昔からやってるのはどんなんだっけ?
110: 2024/11/12(火) 12:33:24.99 ID:X9FYAWyC0
>>56
穀物ではなくサトウキビを原料に使っている
穀物ではなくサトウキビを原料に使っている
58: 2024/11/12(火) 12:08:47.89 ID:+sipASk30
バイオ燃料の国産については、、、ヒミツ!
63: 2024/11/12(火) 12:11:05.77 ID:/UR56PeB0
経産省がエコに配慮するときはなんか気になるなあ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731378783/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (96)
口だけか
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
勝手に決めてるんじゃねーだろうな
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
と記事にあるが、ガソリンに「植物などを原材料に添加」する事が環境対策になるんか?
CO2を吸収してくれる植物が必要なのに、その植物を原材料とする? 海外では伐採や干ばつにより樹木すら減らしとるがな。
また日本では地震対策用に用意していた税項目を維持する為に、今年から「森林環境税」にしたがな。
森林保護せい!と言いながら税金集め、植物をガソリンに混ぜる事のどこが環境保護になるのや?
baikusokuho1
がしました
もうだいぶ遅れてるのに。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ブラジル進出しているメーカーならそれほど難しい事でもなさそうだけど
どうなんだろうか
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
混ぜた分、ガソリンの量が減って税金取れないからって
baikusokuho1
がしました
アルコールじゃなくてバイオETBTだっけ?
baikusokuho1
がしました
ガソリンに角砂糖混ぜた方が手っ取り早くね
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
E10:2006年に全世界向けで対応済み
E20:2008年にタイ向けで対応
E100:2007年にブラジル向けでリリース
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ソースは俺。燃料は余ったJSB1000用のガソリン。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ほんと昭和シェルがなくなったのは惜しい損失だ
国内であそこだけだろ本気でいい燃料作ってたの
baikusokuho1
がしました
目的は多数の庶民の締め付けだよ
電気使い過ぎで電力足りなくて原発再稼働したがな。どんどん隠れて再稼働してくで奴らw
通信、電気を推して使わせるのも奴らw
家庭用EVはその隠れ蓑にしたかったんやろw
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
オートバイは冗談抜きで致命的な問題よ
baikusokuho1
がしました
まぁ盛んな北南米はともかく欧州はバイオ燃料関係の方針ブレっブレだけどな
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
鉛をガソリンに添加する事で、内燃機関の動きが抜群に良くなる。
baikusokuho1
がしました
EU得意のエコのふり
baikusokuho1
がしました
EV車なんて最たる例でしょ
baikusokuho1
がしました
それ次第じゃ頓挫してくれるかね
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
海外モデルだけ現地に合わせて適応させりゃいい
またいつルール変えてくるかわからん連中に合わせて何か意味あんのかよ
実際にそうなってから考えろや
baikusokuho1
がしました
どうなったんやろ?たしかどっかの大学と共同研究やったかと。
baikusokuho1
がしました
バイオ混合ガソリン対応車、と書いてある
ただこれは、燃料としての性能は評判が悪い
危急の際には役立つかも
baikusokuho1
がしました
一貫性の無いことばかり言ってるよな各省庁は
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
それより、非対応車に入れて不具合が続出するだろうな。いくらアナウンスしても。
最初は「ちょっと力ないな」くらいだが、そのうち燃料漏れを起こす。
そういうトラブルを避けるために、フルサービスのスタンドでしか提供しない、とかになりそう。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
コメントする