3440752_s

出力を抑えて速度が出ないようにした排気量125cc以下の二輪車を、原動機付き自転車に区分する改正道交法施行規則が13日、公布された。現行は50cc以下が原付きとされている。警察庁によると、来年4月1日の施行後、出力制限した125cc以下の車体は原付き免許で運転可能になるが、50cc以下と同様に2人乗りは禁止。

排ガス規制強化の流れで来年11月から新規制基準が適用される。排ガス浄化用の装置はエンジンで温める必要があり、50cc以下では時間がかかるため新基準への対応が困難として、業界団体から車両区分の見直し要望があった。

出力制限されていない車体は原付き免許では運転できない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/34fb0871b707d567bd48cebd828ea8f4bdd29c99


2: 2024/11/13(水) 20:30:13.61 ID:vI8DQ68J0
これはガラケーと同じでいずれ無くなるパターンだろ

3: 2024/11/13(水) 20:30:15.16 ID:jYi5zPGK0
原付き、値上げの言い訳になるな

4: 2024/11/13(水) 20:30:31.93 ID:3aL8jDi80
つまり50ccのみだった駐輪場が125ccまで開放されるということでよろしいか

8: 2024/11/13(水) 20:31:54.94 ID:jYi5zPGK0
>>4
出力制限された125ccだけだな
多分、ナンバープレートで判断される

23: 2024/11/13(水) 20:34:14.35 ID:3aL8jDi80
>>8
これから車格一緒になるんだから50ccと125ccで区別する意味ないと思うんだけどなぁ
トリシティとかだとでかすぎるが

6: 2024/11/13(水) 20:31:12.61 ID:jYi5zPGK0
つまり、PCXの原付きバージョンが出てくるのか

12: 2024/11/13(水) 20:32:29.78 ID:p/cGIL4t0
意味ねえ

13: 2024/11/13(水) 20:32:49.87 ID:5dR6EwzE0
こんなのより都心の駐輪問題なんとかしてほしいよ。

14: 2024/11/13(水) 20:32:51.31 ID:TfpyBPl80
これ売れんだろうなぁ

17: 2024/11/13(水) 20:33:17.12 ID:hzqzclYS0
排気量的にはエンジンラクそうだが、伸びはどうなることやら。

19: 2024/11/13(水) 20:33:51.65 ID:p/cGIL4t0
普通に125に乗れるようにしろや
規制緩和や

29: 2024/11/13(水) 20:35:11.08 ID:17T8MBUY0
>>19
30km制限だと車の流れに乗れないから却って危険なんだよね。
交通行政は罰金目当てだから改正しないけど。

20: 2024/11/13(水) 20:34:01.30 ID:17T8MBUY0
制限30kmとか125ccの意味ないだろ

21: 2024/11/13(水) 20:34:03.37 ID:y1TwoMg00
意味不明だよな
125(50)までとかだろ

22: 2024/11/13(水) 20:34:04.49 ID:vI8DQ68J0
二人乗りできないなら125のシートはそのまま流用できないね

26: 2024/11/13(水) 20:34:31.02 ID:ZkIM1dYt0
これを機に原付免許廃止すればよかったのに

31: 2024/11/13(水) 20:35:51.32 ID:jYi5zPGK0
勘違いしている人がいるけど

125cc 原付きレベルの出力と原付きレベルのトルクに出力制限したものを原付きと表現する
 法的に原付き扱い
125cc 出力制限していないものは今までと同じ

32: 2024/11/13(水) 20:35:59.30 ID:Gqvdnr5a0
出力制限されてない125ccは普通自動車免許じゃダメなんだろ?

33: 2024/11/13(水) 20:36:04.83 ID:Tbk1GSlq0
第一号は何になるんだ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731497354/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事