バイクでのすり抜けは、信号待ちや渋滞などで並んでいる車両の間を通過していく行為のこと。
その手軽さからかすり抜けは街中でよく見かける光景となっていますが、中にはあわや接触といった危険な場合も多々あります。
こういったすり抜け行為は、法令違反ではないのでしょうか。
実は、すり抜けに対する法令は定められていないだけでなく、すり抜け自体にも明確な定義はありません。
そのため「追越し違反」や「追い抜き違反」に該当しなければ、すり抜け自体は違反行為とは言えないのが実情。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78684de30b0afc22e517a479497f41155d044486
その手軽さからかすり抜けは街中でよく見かける光景となっていますが、中にはあわや接触といった危険な場合も多々あります。
こういったすり抜け行為は、法令違反ではないのでしょうか。
実は、すり抜けに対する法令は定められていないだけでなく、すり抜け自体にも明確な定義はありません。
そのため「追越し違反」や「追い抜き違反」に該当しなければ、すり抜け自体は違反行為とは言えないのが実情。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78684de30b0afc22e517a479497f41155d044486
6: 2024/11/23(土) 15:32:41.29 ID:DmVGd2Ut0
すり抜けは捕まらない
路側帯は捕まる
路側帯は捕まる
8: 2024/11/23(土) 15:34:18.67 ID:EU1XQ8z90
ああ普通に違法だよ
左から追い抜いてはいけないってなってる筈だよ
罰則があるかどうかとか道交法に本当に有るのかとかは知らんが
教習所で習っただろ
左から追い抜いてはいけないってなってる筈だよ
罰則があるかどうかとか道交法に本当に有るのかとかは知らんが
教習所で習っただろ
64: 2024/11/23(土) 16:40:00.21 ID:ACJio7xb0
>>8
ならないみたいなんだよなあ
警察庁から昭和の時代に前に出るように通達が出ている
通達がまた有効らしいよ
ならないみたいなんだよなあ
警察庁から昭和の時代に前に出るように通達が出ている
通達がまた有効らしいよ
11: 2024/11/23(土) 15:35:47.14 ID:Ya4eNnZN0
3年前に大型まで取って乗り始めたけど、まだすり抜けはした事無いな
これからも積極的にやる気は無いけど、夏場の渋滞に捕まったら多分やると思う
これからも積極的にやる気は無いけど、夏場の渋滞に捕まったら多分やると思う
13: 2024/11/23(土) 15:37:46.71 ID:mv1n9GPH0
すり抜けすると「すり抜けするな」と怒られる
すり抜けしないと「さっさと行けよ」と怒られる
すり抜けしないと「さっさと行けよ」と怒られる
14: 2024/11/23(土) 15:37:50.08 ID:52IuBIhY0
それよりクルドカーの過重積載を取り締まれバカタレ
16: 2024/11/23(土) 15:38:27.30 ID:fEtjwmhR0
なんですり抜けバカが減らないかって言うと普通に走ってるとバイク煽るバカ車が多いから
24: 2024/11/23(土) 15:43:55.32 ID:W5etFKQF0
法令に遵守したすり抜けを行えているバイクのほうが稀じゃね
25: 2024/11/23(土) 15:45:01.81 ID:g2C+nRKQ0
白バイがいる時にあいつら人が変わったように行儀よく走ってるじゃん
その走り方が正解なんだよ
その走り方が正解なんだよ
40: 2024/11/23(土) 16:03:50.06 ID:kmJcgXGE0
>>25
白バイの脇とかすり抜けるとマイクで危ないですよ!とか言われるけど
捕まりはしない
白バイの脇とかすり抜けるとマイクで危ないですよ!とか言われるけど
捕まりはしない
27: 2024/11/23(土) 15:46:45.28 ID:NtI81Vgw0
こ擦り抜けされた事あるし
29: 2024/11/23(土) 15:48:36.11 ID:GTvJ1c+U0
追い越しは右からじゃなきゃだめじゃなかったか
30: 2024/11/23(土) 15:49:42.73 ID:70R5AGWi0
道交法には路肩なんてものは無いのだけど、実際の道路には四輪が入れなくて二輪が入れる路肩が存在する
道交法が車両通行帯でもないのに二輪だけが入れるゾーンに対して未定義なのでいかようにも解釈できるってわけ
道交法が車両通行帯でもないのに二輪だけが入れるゾーンに対して未定義なのでいかようにも解釈できるってわけ
36: 2024/11/23(土) 16:00:06.55 ID:RF6//VYb0
二輪車での路肩走行は認められているが路側帯はNG
37: 2024/11/23(土) 16:00:21.50 ID:kmJcgXGE0
すり抜けしないならバイクに乗る意味ないからな
43: 2024/11/23(土) 16:07:52.40 ID:Rv/+E7qL0
すり抜けが禁止されたらバイクなんて乗らないわ
夏は暑いし、冬は寒いし、雨や風は不快だし
車より早く目的地に着くことだけがバイクのメリットなんだから
夏は暑いし、冬は寒いし、雨や風は不快だし
車より早く目的地に着くことだけがバイクのメリットなんだから
44: 2024/11/23(土) 16:08:11.92 ID:/4oRK35j0
昔は二輪専用停車レーンとかあったよな
あれはすり抜け推奨してるみたいなもんだった
最近見掛けないから色々問題があったんだろう
あれはすり抜け推奨してるみたいなもんだった
最近見掛けないから色々問題があったんだろう
45: 2024/11/23(土) 16:08:31.11 ID:Rv/+E7qL0
>>44
今もあるよ
今もあるよ
52: 2024/11/23(土) 16:16:13.43 ID:9qivBTZf0
すり抜けて文句言うけど車も原付の横を抜けていくだろ、あれもやってることは同じすり抜けだぞ、オレンジライン超えてるし、あれははみ出し禁止のライン、追い越し禁止では無い
116: 2024/11/23(土) 19:09:41.37 ID:WJT42T+Y0
>>52
文句言われるバイクは車間かタイミングか前に出た後の挙動、このどれかが悪いんだよ
車の左すり抜けて、前に出てトロトロ走って、右折は道路の真ん中からとか明らかに車を煽ってる馬鹿も居るし
あなたがそうでないなら安全のためにケンカしない安全すり抜けを続けてくれ
文句言われるバイクは車間かタイミングか前に出た後の挙動、このどれかが悪いんだよ
車の左すり抜けて、前に出てトロトロ走って、右折は道路の真ん中からとか明らかに車を煽ってる馬鹿も居るし
あなたがそうでないなら安全のためにケンカしない安全すり抜けを続けてくれ
53: 2024/11/23(土) 16:17:15.04 ID:r08lzE/C0
ちょうど昨日すり抜けでクラクション鳴らされてる奴見たわ
72: 2024/11/23(土) 16:59:13.02 ID:ACJio7xb0
中々判断が難しいんだよな
昭和の時代に警察庁通達で幹線道路で二段階停止線を想定した左の道路側端から前に出るよう通達しちゃって今も取り消されていないらしいから
昭和の時代に警察庁通達で幹線道路で二段階停止線を想定した左の道路側端から前に出るよう通達しちゃって今も取り消されていないらしいから
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732343257/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (150)
赤信号待ちと渋滞くらいすり抜けさせろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スリ抜けバイクに嫉妬 草
baikusokuho1
が
しました
右からだろうが左からだろうがすり抜け中に接触して怪我しようが死のうが問答無用で100:0にしてくれ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あいつらは複数車線の動いている車の間をすり抜ける公道のならず者だから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バイクの特性や性能を活かしてるだけ
車でも前走してたバイクが右折する時
左側がすり抜けられるスペースが有るなら車でもすり抜けるだろ?
これと同じ事なんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
移動手段なら自動車
風を感じるなら自転車のが良いのだし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車列の間にもぐりこんだ時の安堵感は大きい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
特にサンキュー事故に巻き込まれやすい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それは自業自得ですよ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これは権利だ
baikusokuho1
が
しました
ただ大概のすり抜けはどれかに引っかかってる
baikusokuho1
が
しました
渋滞で完全停止してる時は問題ないんだよ
もちろんミラーにぶつかるとかは問題外だが
baikusokuho1
が
しました
信号一つ待てない奴とか当たり前の権利だとかいい出す奴には道に砂利撒いてやりたくなる
baikusokuho1
が
しました
あれは直進する側と横断する歩行者の妨害にならなければ良いのかな
baikusokuho1
が
しました
そしてさっさと目の前から消える
baikusokuho1
が
しました
こいつらが臭い息を撒き散らしてる間は世間の目はずっと厳しいままだよ
baikusokuho1
が
しました
バイクがすり抜けをしているから車だけの大渋滞で済んでいる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それさえ守れば構わんわ
baikusokuho1
が
しました
通勤通学で何処まで渋滞が長くなるか気になるな
日本は信号が多いから交通が麻痺するくらい猛烈な渋滞になりそう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
信号(または工事などの交通規制)
上り坂
そして割り込み
割り込みについてはお前らも思い当たる節あんだろ?
すり抜けは渋滞緩和に貢献できるなんて言ってる無知は言語道断だわ
お前らが安全と思っててもすぐ目の前に入られたら減速して車間開けるのが普通なんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
発進時の動きが遅い車が要因なことが多いし、バイクをブロックする車の存在も大きい
また、走行中の車は車線変更や左折など意外と動きが早いし、停車中は対向車の右折や歩行者の横断があり、早い速度ですり抜けるのは危険
渋滞中に自転車と同じくらいの徐行?ですり抜ける(すり抜けさせる)のがお互いに平和だと思った
バイクにしろ車にしろ運転中にカリカリするのは良くないよね
baikusokuho1
が
しました
どれだけ叩かれ嫌われてもすり抜けを正当化しようとする
割りと本気で病気だと思ってる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
十分に余裕があるところだけ抜くとかそういう自制心があるならいいけど、ただ前に行きたいだけの猿ばかりだから叩かれる
baikusokuho1
が
しました
路肩と路側帯の区別ついている奴がここにいるとでも?
そもそも路肩の二輪車通行を認めているのは道交法ではない
baikusokuho1
が
しました
そんで四輪による自転車の追い抜きも禁止にすれば平等だ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そんな頭でようモノ語れるわ
baikusokuho1
が
しました
路側帯と路肩と車両外側線
ちゃんと理解している?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする