1: 24/11/23(土) 19:17:02 ID:Qk51
原付と何も変わらん
そもそも2人乗りとかしないし警察にバレなきゃ時速30キロ走行とか2段階右折しなくてもええし
そもそも2人乗りとかしないし警察にバレなきゃ時速30キロ走行とか2段階右折しなくてもええし
2: 24/11/23(土) 19:17:25 ID:Mt8X
流石にそれはない
パワーがダンチやろ
パワーがダンチやろ
5: 24/11/23(土) 19:18:31 ID:Qk51
>>2
原付より加速はいいけど所詮それまでや
ダンチってレベルじゃないしすぐ慣れる
原付より加速はいいけど所詮それまでや
ダンチってレベルじゃないしすぐ慣れる
3: 24/11/23(土) 19:17:57 ID:8Mr8
高速乗れないしな
6: 24/11/23(土) 19:20:23 ID:Qk51
>>3
ワイとしてはたいしたデメリットでもない
高速使って行くところなら車使うしバイクで高速乗りたいと思わん
ワイとしてはたいしたデメリットでもない
高速使って行くところなら車使うしバイクで高速乗りたいと思わん
7: 24/11/23(土) 19:21:38 ID:Qk51
原付も何も変わらん
でも警察を気にする必要がないからそこは楽や
でも警察を気にする必要がないからそこは楽や
8: 24/11/23(土) 19:22:50 ID:Hgru
2段階右折と30制限なんて原付で守ってる奴おるんか
田舎やがみんな守らんしなんならワイも守らん
田舎やがみんな守らんしなんならワイも守らん
9: 24/11/23(土) 19:23:30 ID:Qk51
>>8
ワイも守らんよ
でも常に警察を気にせなあかん
ワイも守らんよ
でも常に警察を気にせなあかん
10: 24/11/23(土) 19:24:14 ID:qUy5
どんだけしょぼいの買ったんや
11: 24/11/23(土) 19:24:47 ID:Qk51
>>10
リード125
リード125
50: 24/11/23(土) 20:04:56 ID:pzXh
>>11
収納でかいし便利やんヘルメット入れても余裕あるし
収納でかいし便利やんヘルメット入れても余裕あるし
12: 24/11/23(土) 19:26:14 ID:q8i4
エアプくさい
原付と2種じゃ機動力段違い
原付と2種じゃ機動力段違い
15: 24/11/23(土) 19:26:50 ID:Qk51
>>12
アクセルで調整可能やん
アクセルで調整可能やん
20: 24/11/23(土) 19:28:13 ID:q8i4
>>15
排気量の差は顕著やぞ
排気量の差は顕著やぞ
22: 24/11/23(土) 19:29:01 ID:Qk51
>>20
でもアクセルで調整できるよね?
お前常にフルスロットルなん?
でもアクセルで調整できるよね?
お前常にフルスロットルなん?
23: 24/11/23(土) 19:29:43 ID:q8i4
>>22
トルクだって全然違うやろ
トルクだって全然違うやろ
25: 24/11/23(土) 19:30:22 ID:Qk51
>>23
でも慣れたら調整可能だよね?
でも慣れたら調整可能だよね?
26: 24/11/23(土) 19:31:46 ID:q8i4
>>25
出力特性違うのに調整したってアクセル開度で同じにはならんぞ
出力特性違うのに調整したってアクセル開度で同じにはならんぞ
28: 24/11/23(土) 19:33:32 ID:Qk51
>>26
うん、でも慣れたら調整可能だよね?
そして慣れたら車体も原付と大して変わらん大きさやし
原付と変わらん感覚で乗れるよね?
うん、でも慣れたら調整可能だよね?
そして慣れたら車体も原付と大して変わらん大きさやし
原付と変わらん感覚で乗れるよね?
30: 24/11/23(土) 19:34:41 ID:q8i4
>>28
原付より乗りやすいし疲れにくい
トルクも馬力も大きい方が有利やぞ
原付より乗りやすいし疲れにくい
トルクも馬力も大きい方が有利やぞ
45: 24/11/23(土) 19:44:48 ID:kg6Y
加速も安定感も全然違う
エアプやな
エアプやな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732357022/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (175)
baikusokuho1
が
しました
今のは4ストやしあの頃より20キロ以上太ったし遅いんやろなぁ
baikusokuho1
が
しました
元の原付乗ると嫌でも分からされるんだが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どんだけ感覚鈍いんだよ
それともマジモンのヤバイ奴か?
baikusokuho1
が
しました
せめて西之島が大陸になるまで待てや
baikusokuho1
が
しました
流石だけど、上の伸びはやりたい放題できる2stだよなぁ
てカンジ
baikusokuho1
が
しました
どんだけ鈍感なのよ
無能な奴が感じる世界ってこういう事なんかな
baikusokuho1
が
しました
400以上乗ってる人、凍死しないの?
baikusokuho1
が
しました
アプリリアとYZFとどれが伸び代あるかな
baikusokuho1
が
しました
250から750に変えて公道出たときは初納車の感動と同じくらい高揚した
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
パワーウェイトレシオ自体は下がってるからね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バイクで一番怖い経験だったわ
baikusokuho1
が
しました
昔は怖いもの知らずで普通に全開60km/hで走ってたけど今は分別付いてるので30km/h制限順守して走ったけど怖かった
baikusokuho1
が
しました
リード重いけど倍以上の排気量の差は大きい。
baikusokuho1
が
しました
50ccは4車線道ですら信号ダッシュしても交差点内で抜かれる。
baikusokuho1
が
しました
どんなクソ田舎住んでんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
4stの50ccは遅い、125ccのシグナスXは速かったな、他の125ccは普通
baikusokuho1
が
しました
ウゼーからそのまま50乗ってろよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
排気量が変わるだけで重量的には10キロ変わるかどうかってとこだし
中型簡単に受かる奴ならそのまま大型一発受ければ受かる
自動二輪の基礎ができていれば誰でも受かる
原付乗りはそれができてない奴が多い
一発受けに行っても半分くらい門前払い、若しくは発進前に中止くらう様な奴らばかり
baikusokuho1
が
しました
俺は同じリードでも110なんだよなあ、もう75000キロオーバーだけどそろそろセルモーターと点火コイルあたり交換かも、あと水冷だからウォーターポンプやられて水漏れも心配だし悩みのタネは尽きないね
baikusokuho1
が
しました
逆にカブ50だとそういうもんだと納得して乗るので不満がなくなる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
フロント簡単に上がる2ストに比べたらもっさりに感じたけどな
サイズ感もほぼ変わらんし大げさに言うほどの違いは無いよ
baikusokuho1
が
しました
50ccとか乗ったの、30年以上昔のことだわw
baikusokuho1
が
しました
110の2stスクーターもあったよね、4stは400cc以上じゃないと速さを体感できないかも
baikusokuho1
が
しました
原付きのミラーなんてヒョロガリの俺ですら肩に隠れちゃって全く役立たずだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
クラッチミートが高回転すぎて乗りにくい
baikusokuho1
が
しました
なんで戸建てって存在するんや?(12)
コイツ他のスレにもレス多数してるが、 話聞かないで進める奴
baikusokuho1
が
しました
それ言い出したらリッターバイクでも同じだっつの
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
流石に惨めすぎる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
実際原付乗ってる時そう思ったし
baikusokuho1
が
しました
乗るだけなら免許ない中学生でもできるんだよ
国が決めた基準に達してないのが原付乗り
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
教習所で一度乗ったことあるけどどこが違うのかわからん
baikusokuho1
が
しました
廉価仕様でも90㎞出る乗り物が同じ?
baikusokuho1
が
しました
峠道パスできるのが大きい。一つは悪夢のように走りにくいし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もっとやさしくしてやれ
baikusokuho1
が
しました
発進・登坂・スピードは全然違う
2025年から125の原付一種用に合わせたのが出る曲にも120ccのボアストロークが有るのなら
登坂なんてスイスイで余裕で走るでしょ
baikusokuho1
が
しました
いつの時代の話してるんだ?
baikusokuho1
が
しました
125と250だったら負けるだろうけど、50と125だったら絶対に勝てる。それくらい違う
baikusokuho1
が
しました
ディオジョグセピア2スト時代の50ccに比べたら
ぜんぜん安全だと思うよ
むしろ昔は2ストばかりでオバチャンまで乗ってたんだから
今の125ccに乗っても大して問題はない
乗るときにうっかりアクセル触って車体だけすっとんでった時代のスクーターと
今のスクーターはまったくの別物
baikusokuho1
が
しました
コメントする