1: 2024/11/28(木) 12:29:38.808 ID:Q+Zn5d4jM
電源取り出しとかわかんないからできない
2: 2024/11/28(木) 12:30:29.970 ID:zz9WIKLh0
You Tubeにいくらでも解説動画あるじゃん
6: 2024/11/28(木) 12:32:12.618 ID:Q+Zn5d4jM
>>2
純正グリップヒーター用に用意してあるこのカプラーから取り出す!
みたいなこと言ってるけど純正グリップヒーター付けてるからできない
純正グリップヒーター用に用意してあるこのカプラーから取り出す!
みたいなこと言ってるけど純正グリップヒーター付けてるからできない
3: 2024/11/28(木) 12:30:36.690 ID:AzSB2NcZ0
バイク屋に頼む
4: 2024/11/28(木) 12:31:17.234 ID:zz9WIKLh0
バイク屋に頼んでも2000円でやってもらえるよな
5: 2024/11/28(木) 12:32:11.666 ID:9Vi1Zu+i0
30分かからんぞ 頑張れ
32: 2024/11/28(木) 12:40:34.032 ID:XQw1LAC80
素人が適当にやるとバッテリー上がって動かなくなるやつな
36: 2024/11/28(木) 12:41:23.953 ID:Yf22ImW30
>>32
素人で適当にやっても問題なく動いてるぞ
素人で適当にやっても問題なく動いてるぞ
35: 2024/11/28(木) 12:41:13.397 ID:4AtotYUQ0
バイクに詳しい友達いるだろ?
42: 2024/11/28(木) 12:42:03.150 ID:Q+Zn5d4jM
>>35
マジでいない
コミュ障だし
マジでいない
コミュ障だし
38: 2024/11/28(木) 12:41:44.273 ID:LDyWmVUHd
不安ならバイク屋で相談しろ
ただその場合は店で売ってる機器を買う感じになるから付けたいのを持ち込みは諦めろ
ただその場合は店で売ってる機器を買う感じになるから付けたいのを持ち込みは諦めろ
44: 2024/11/28(木) 12:44:38.144 ID:Q+Zn5d4jM
>>38
バイク屋はホンダドリームのこと?個人でやってるようなとこ?
バイク屋はホンダドリームのこと?個人でやってるようなとこ?
53: 2024/11/28(木) 12:46:48.525 ID:LDyWmVUHd
>>44
ホンダドリームでもいいし
パーツ売ってる2りんかん的なとこでもいい
ホンダドリームなら事前に電話してみ
別に拒否されないから
ホンダドリームでもいいし
パーツ売ってる2りんかん的なとこでもいい
ホンダドリームなら事前に電話してみ
別に拒否されないから
57: 2024/11/28(木) 12:48:18.585 ID:Q+Zn5d4jM
>>53
2りんかんとかでもいけるのか
そこは盲点だった
2りんかんとかでもいけるのか
そこは盲点だった
61: 2024/11/28(木) 12:51:20.203 ID:LDyWmVUHd
>>57
店に寄るかも知れんが取り付けサービスあるよ
ただ取り付けめちゃ混んでるかもしれんから気をつけろ
店に寄るかも知れんが取り付けサービスあるよ
ただ取り付けめちゃ混んでるかもしれんから気をつけろ
39: 2024/11/28(木) 12:41:47.753 ID:USAO7ON/d
バッテリーに直接繋げ
40: 2024/11/28(木) 12:41:56.449 ID:5m/+Vi7I0
カブ系だったらヒューズから引っ張るよりヘッドライトあたりから分岐した方がいいんじゃないの
41: 2024/11/28(木) 12:42:00.117 ID:SR0OpgQ9M
コネクターから分岐させるだけだぞ
usb端子一個しかないパソコンにマウス刺さってるからUSBメモリ使えない
だからUSBハブ使おう
みたいな感じな
usb端子一個しかないパソコンにマウス刺さってるからUSBメモリ使えない
だからUSBハブ使おう
みたいな感じな
43: 2024/11/28(木) 12:43:40.378 ID:Q+Zn5d4jM
>>41
純正グリップヒーターで使ってるところを分岐させるってこと?
グリップヒーターが自動で電圧見てるとか言ってたけどそういうのは影響関係ない?
純正グリップヒーターで使ってるところを分岐させるってこと?
グリップヒーターが自動で電圧見てるとか言ってたけどそういうのは影響関係ない?
45: 2024/11/28(木) 12:44:42.772 ID:VoxjS90UM
電圧は並列で何か繋いでも変わらんだろ
小学校時代理科やらなかったのか
小学校時代理科やらなかったのか
51: 2024/11/28(木) 12:46:13.044 ID:Q+Zn5d4jM
>>45
川の絵で例えてるのは覚えてる
川の絵で例えてるのは覚えてる
47: 2024/11/28(木) 12:45:12.900 ID:Yf22ImW30
とりあえずクロスカブ見たら声かけるわ
52: 2024/11/28(木) 12:46:30.915 ID:Q+Zn5d4jM
>>47
めっちゃコミュ障だったらおれな
めっちゃコミュ障だったらおれな
77: 2024/11/28(木) 13:11:22.445 ID:3e/KIWOZd
技術が無いやつは金で解決しろ
技術も金も詳しい友人も無いやつはそのまま乗れ
技術も金も詳しい友人も無いやつはそのまま乗れ
80: 2024/11/28(木) 13:22:43.916 ID:/MDnT7hG0
アクセサリー電源でいいんじゃね?
ヒューズボックスから分岐して取れば良いよ
キーオン連動だからウインカーとかから取るとよろし
ヒューズボックスから分岐して取れば良いよ
キーオン連動だからウインカーとかから取るとよろし
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1732764578/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (72)
あるよ便利だよ
baikusokuho1
が
しました
とっても簡単さ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エーモンから出てる平型ヒューズ電源使えば簡単
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しれっとw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コミュ障だから出来ない、しなくていいと自分に妥協してないか?
言い続けていたら本当になってしまうぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
簡単とは言うけどいくら調べてもサッパリ分からんから自分にはバッ直が精一杯だった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
(ブレーキレバーのランプ用配線とかホーンの配線が簡単)
baikusokuho1
が
しました
みんな簡単に出来るからとか舐めすぎだよ
よじってビニテ巻いてあるだけどとか
エレクトロタップでタコ足配線とかまぁ酷いのが多いわ
分からんなら素直にプロに任せるべし
baikusokuho1
が
しました
パンク用に買った電動エアーがライトやバッテリーとしても使えるタイプなのでツーリングの際は必ず持っていくからこれでいいやって感じで使ってる
baikusokuho1
が
しました
ホンダのFORZAならUSBポートは標準装備だ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分で調べてググれとか言えない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
説明書も付いてくるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
滅茶苦茶バッテリーに負担ありそう
baikusokuho1
が
しました
2万mAhのモバイルバッテリー3千円で買えるし充電速度も段違い速い
baikusokuho1
が
しました
バイク屋に持って行くという発想も無いし
2輪館の様なとこも盲点だったって
ヘルメットとかその他もろもろ全部ネットで買ったのかな?
コミュ障じゃなくただのバカじゃないのか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
やっぱモバイルバッテリーが一番よ、サッカー観戦で試合に夢中になってる間に充電してくれるからさ
baikusokuho1
が
しました
グリヒはどこで誰が付けたんだよ
相談自体が嘘にしか思えん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
強い雨もダメ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
クロスカブとかの原2だったら多分問題ないけど今時のインジェクションモデルでセキュリティガチガチのバイクは電装関係のチェックが厳重になってるからヒューズから電源を直にもらうとエラー吐いて不動になったりするで
baikusokuho1
が
しました
でもこだわるほど目立たなくなってしまうというジレンマ。
baikusokuho1
が
しました
配線はギボシ端子を使ってなんぼ。
baikusokuho1
が
しました
コメントする