25807370_s

1: 24/11/29(金) 20:45:15 ID:g0d7
ジャンプもCDもめっちゃ売れてたしテレビも高視聴率
ゲームもプレステサターンスーファミ出てきて進化が続いて
1番日本が楽しかった時代ちゃうか


2: 24/11/29(金) 20:45:53 ID:41bS
バブルって90年代だっけか

3: 24/11/29(金) 20:46:38 ID:g0d7
>>2
80年代のはず

6: 24/11/29(金) 20:47:41 ID:PIDl
バブル崩壊後もカルチャーは豊かだったしな

8: 24/11/29(金) 20:48:29 ID:DNeg
色々なものの進化を体験できたのは良かったと思うわ
不便な状態を知ってるからこその便利やからな

12: 24/11/29(金) 20:49:39 ID:g0d7
>>8
ケータイの進化はどの辺からなんやろ

23: 24/11/29(金) 20:53:40 ID:DNeg
>>12
90年代後半辺りからグッと進化し始めた
iモードやらEZwebで携帯からネットができるようになったり
画面が白黒からカラーになったり

11: 24/11/29(金) 20:49:35 ID:yzWG
いうて今から90年代に戻りたいかっていうとないわ
ネットがない生活などもう考えられん

14: 24/11/29(金) 20:50:20 ID:CVYg
90年代はまだバブルの残り火が燻ってた感ある

15: 24/11/29(金) 20:50:33 ID:ACfV
90年代前半って大体バブル弾けた後に訪れる束の間の実質賃金上昇で調子こいてただけの時期やん

18: 24/11/29(金) 20:51:31 ID:g0d7
>>15
賃金あがるのええね

17: 24/11/29(金) 20:51:25 ID:ACfV
まだギリギリ駅前の掲示板に書き残して喫茶店で待ち合わせする時代や

24: 24/11/29(金) 20:53:50 ID:CVYg
初代プレイステーションが1994年12月発売

25: 24/11/29(金) 20:54:03 ID:DNeg
>>24
もう30年前か…

26: 24/11/29(金) 20:54:56 ID:ACfV
1995~2003年は普通に親の勤めてた会社が倒産して親蒸発して一夜にしてホームレスになるとかがあった時期よなぁ

30: 24/11/29(金) 20:56:22 ID:yzWG
>>26
ホームレス中学生かな読んだことないけど

33: 24/11/29(金) 20:57:00 ID:ACfV
>>30
今ほど困窮した生活に対する保障が手厚くなかった時代や

27: 24/11/29(金) 20:55:20 ID:g0d7
90年代楽しめた世代って最強じゃね

96: 24/11/29(金) 21:09:43 ID:eW7E
東京の家賃って安い時は5万とかやったんやろうな
今は倍

119: 24/11/29(金) 21:12:58 ID:IwQS
90年代前半が1番輝いている時代と聞いた
ちな20代

128: 24/11/29(金) 21:14:14 ID:fqWo
>>119
でもその時代の親ってみんな精神論の塊やぞ?それにあの頃は
パチンコも規制緩くて破産したりする奴も多かったとちゃうか?
暗い面は沢山あるわイジメだって凄かったし

165: 24/11/29(金) 21:18:02 ID:VI8M
生まれる前やけどなんか憧れがあるわ

166: 24/11/29(金) 21:18:09 ID:lDE5
>>165
マウント取るな

169: 24/11/29(金) 21:18:17 ID:VI8M
>>166
えぇ?

174: 24/11/29(金) 21:18:37 ID:eVnH
ウォークマンといったら
ガム電池にラジオ付きのカセットテープのやつ

176: 24/11/29(金) 21:18:54 ID:Cpxb
>>174
ガムが電池になるのか・・

181: 24/11/29(金) 21:19:34 ID:eVnH
>>176
ガム電池って呼んでたけど
ガムみたいな形の専用充電池や

224: 24/11/29(金) 21:24:15 ID:PUyb
明治~戦前あたりも楽しいとおもう
日に日に便利になっていくやん

254: 24/11/29(金) 21:26:41 ID:lDE5
平成元年生まれが35歳のおじさんやからな…

261: 24/11/29(金) 21:27:22 ID:PUyb
>>254
なんなら来年度から令和生まれが義務教育に入ってくるぞ

275: 24/11/29(金) 21:28:25 ID:W4wm
うらやましい
身の回りでもメディアでも懐かしそうに話していると羨ましい

276: 24/11/29(金) 21:28:39 ID:eW7E
ちなみに90年代天下を取っていた東京の街は「吉祥寺」な
30年もしたら価値観変わり
今は吉祥寺が廃れたなって感じる

277: 24/11/29(金) 21:28:39 ID:PUyb
1995年~2001年とかいう世紀末
名に恥じず物騒な事件起こりすぎでしょ

315: 24/11/29(金) 21:33:06 ID:Jk4u
ワイも平成好きやけどあまり良くない歌でもCD売れてるから良い曲みたいな評価のされ方やったイメージ

339: 24/11/29(金) 21:35:37 ID:ICwn
50代半ばの者ですが、'70年代も良かったですよ

341: 24/11/29(金) 21:35:45 ID:PUyb
昔はよかったなと思うのは運転無理民に優しかった
今や田舎は廃線ばっかりで車無しじゃ行けんくなってもた

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732880715/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事