31197467_s

12月となり、今年の年賀状は、どうしようと迷っている人も多いのではないでしょうか?

2024年10月に郵便料金が値上げされ、年賀はがきが63円から85円になったことをきっかけに、年賀状を送ることをやめる「年賀状じまい」をする人も増えているようです。

福岡市天神の福岡中央郵便局です。
年賀状コーナーが設置され、買い求める人が訪れていました。
年賀状を購入した人は

70代「やっぱり書くのは年が新たになるし書きたい。必ず年賀状をくれる人も分かっているし、付き合いもいる」

80代「やっぱりなんか年賀状を出したい。久しぶりにペンで書かれた友達の字を見たり」

2024年10月に郵便料金が改定され、年賀はがきは63円から85円になりました。
日本郵便は需要の落ち込みを見込んで、当初の発行枚数を10億7000万枚と前年より25%減らしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a1776fd8383b3b97dc7bf933940c9db94f8f8c?page=1


2: 2024/12/06(金) 13:58:40.10 ID:ZNBOH
おまえらのお年玉もなくなるぞ

3: 2024/12/06(金) 13:59:50.29 ID:YuOpF
お年玉じまいも

4: 2024/12/06(金) 14:01:01.64 ID:2VWie
年賀状出すのはメールも電話番号も知らない人だから
もう出しませんって連絡来た人は、その後LINEとかも来ないし

6: 2024/12/06(金) 14:02:52.02 ID:GtCYG
かれこれ5年前に辞めた

7: 2024/12/06(金) 14:04:14.16 ID:RSwHH
親戚以外やめます

8: 2024/12/06(金) 14:04:50.02 ID:NfiuP
わざわざ出さなくてもいいだろうに
律儀だなー

11: 2024/12/06(金) 14:10:52.01 ID:9kZ6a
LINEかメールでいいだろ

14: 2024/12/06(金) 14:16:20.60 ID:a6eu3
最近は「年賀状じまいお知らせ用ハガキ」とか郵便局が売ってるけどそれ自分のクビ締めてないか

15: 2024/12/06(金) 14:17:33.09 ID:stW5e
>>14
郵便局も年賀状の発行自体を正式にやめるつもりなんだろうw

16: 2024/12/06(金) 14:20:30.60 ID:3LaOi
今でも毎年年賀はがきを出している人の大半が後期高齢者だろうな

17: 2024/12/06(金) 14:22:24.56 ID:ogMLk
誰も得しないよね年賀状・・・
もらって喜ぶ人いるの?マジで

18: 2024/12/06(金) 14:23:23.04 ID:sO4ms
関わりたくない奴に限ってしつこく年賀状を送ってくる
引っ越した際に住所を教えないことにした
屑と縁が切れて快適

21: 2024/12/06(金) 14:28:10.47 ID:QnEXN
職員へのノルマて今は無いんかな
息子が郵便局勤めのオバハンから数十枚買ったこと有ったわ

53: 2024/12/06(金) 16:11:18.75 ID:HBFJg
>>21
あると思うよ
郵便局勤めでイラストが趣味の友人が、年賀はがきに自作イラスト入れるから定価で買ってくれないか?って毎年言われるもの

22: 2024/12/06(金) 14:28:59.38 ID:5vPcQ
うちの会社、お中元お歳暮禁止だけど年賀状は出せ、っていう謎文化だったんだけど、コロナのおかげで無くなった。ありがとう。ありがとう。

23: 2024/12/06(金) 14:29:13.79 ID:ogMLk
ほんと郵便局自体が正式に廃止宣言出してほしい
止めるための口実が欲しい

24: 2024/12/06(金) 14:32:19.99 ID:y2Xdk
いつもラインやってるのに?

27: 2024/12/06(金) 14:39:15.14 ID:gFAEt
来たのに返事くらいは出すから5枚だけ買う

31: 2024/12/06(金) 14:57:31.50 ID:IeIV5
面倒臭いしね

41: 2024/12/06(金) 15:31:45.99 ID:Ppk9i
若い世代はやってないだろうから30年後くらいにはなくなるでしょ

43: 2024/12/06(金) 15:34:28.65 ID:stW5e
>>41
30年後どころか、早々と来年に正式になくなっても全く驚かないけどな

44: 2024/12/06(金) 15:34:49.88 ID:D2W08
カモメールも無くなったしな

45: 2024/12/06(金) 15:35:41.19 ID:stW5e
>>44
幻のさくらめーる、あれは一体なんだったんだ

47: 2024/12/06(金) 15:38:11.97 ID:LLZvI
くれる人がいるからその分は出し続ける、大した枚数じゃないし

48: 2024/12/06(金) 15:44:37.98 ID:LA2pU
葉書85円か高いけど、確実に届くわけでもなく、、、

49: 2024/12/06(金) 15:48:40.20 ID:mNh5V
だよな。
10通で850円だぜ。
子供が出せる金額じゃないよな。

50: 2024/12/06(金) 15:50:10.95 ID:oY2D2
今年3分の1くらいに減るだろ。
客先から出さないからだななくていいですってFAXが次々届く

51: 2024/12/06(金) 16:03:54.91 ID:RtuqU
昔郵便局で年賀状のアルバイトしたことあるけど
正規職員は年末年始出勤すると手当が凄いと話していた。
6日くらいで20万円くらいもらう人もいたらしい。
バイトは時給600円くらいだった。
民営化する前だったけど本当に無駄な習慣だね。

84: 2024/12/07(土) 18:00:01.32 ID:T8q2Z
まあ携帯の無いような時代には年賀状書くのも良い時間だったんだよな
基本ヒマなんだし

86: 2024/12/08(日) 07:22:51.34 ID:nwFub
>>84
同感。
年賀状の役割は完全に終わってる。
この文化はイラスト好き・文通好き勢だけで
細々やってくれれば良い。

88: 2024/12/08(日) 22:31:26.37 ID:Z9qwQ
LINEのあけおめメッセージに年賀状料金かけたら?

89: 2024/12/08(日) 23:22:07.61 ID:g2hNw
もう年賀状辞めますのハガキも送らずに辞めることにしたよ

90: 2024/12/08(日) 23:24:17.77 ID:25jwa
昔は年賀状という習慣があったと20年後くらいのクイズ番組で出題されるのかね

91: 2024/12/08(日) 23:26:05.71 ID:5Mzwn
5枚だけ出すよ俺はw

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1733461016



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事