1: 2024/12/11(水) 22:52:18.194 ID:LMej4wBU0
お前らのかっこいいバイクの自慢とか写真とか載せてってくれ それを元に俺のバイクの改造の参考にさせてもらうよ
3: 2024/12/11(水) 22:53:11.497 ID:LMej4wBU0
ちなみに俺のバイクは1995年式カワサキZRX400な
6: 2024/12/11(水) 22:55:04.814 ID:9yiQcwjL0
>>3
はれよ
はれよ
9: 2024/12/11(水) 22:59:38.850 ID:LMej4wBU0
4: 2024/12/11(水) 22:53:57.187 ID:YtROWPa50
機械弄りってのは個性なんだよ
7: 2024/12/11(水) 22:58:18.971 ID:LMej4wBU0
>>4
なんていうか閃きみたいなのが欲しいんよ
なんていうか閃きみたいなのが欲しいんよ
10: 2024/12/11(水) 23:01:28.134 ID:YcFwugXV0
zrx2ならザクカラーに自分で塗装してた人が
って書こうとしてたらその人だった
って書こうとしてたらその人だった
13: 2024/12/11(水) 23:04:36.410 ID:LMej4wBU0
>>10
うんでも飽きたから色変えようかなって思ってる
うんでも飽きたから色変えようかなって思ってる
18: 2024/12/11(水) 23:11:34.832 ID:YcFwugXV0
>>13
角Z系の進化系だからZ400FXのタンク形状とカラーリング再現しつつ基本性能はzrx400なんてのはちょっと見てみたい
角Z系の進化系だからZ400FXのタンク形状とカラーリング再現しつつ基本性能はzrx400なんてのはちょっと見てみたい
19: 2024/12/11(水) 23:12:47.248 ID:LMej4wBU0
>>18
ドミノコレクションからFXっぽいタンクカバー出てるんよ
ドミノコレクションからFXっぽいタンクカバー出てるんよ
11: 2024/12/11(水) 23:02:49.577 ID:/+IDX0rX0
フルノーマルにこだわって逆にノーマルマフラーの厳選とかしてる
14: 2024/12/11(水) 23:05:07.102 ID:LMej4wBU0
>>11
社外よりノーマルマフラーのが高いんだよなぁ
社外よりノーマルマフラーのが高いんだよなぁ
15: 2024/12/11(水) 23:05:15.696 ID:9yiQcwjL0
セパハンにしれ
17: 2024/12/11(水) 23:07:06.029 ID:LMej4wBU0
>>15
セパハンいいねぇ XJR400一台廃車にしてセパハン残ってる
セパハンいいねぇ XJR400一台廃車にしてセパハン残ってる
22: 2024/12/11(水) 23:20:08.164 ID:YcFwugXV0
23: 2024/12/11(水) 23:22:07.176 ID:LMej4wBU0
>>22
かっこいい!ホイルとフロントフォーク塗ってみる
かっこいい!ホイルとフロントフォーク塗ってみる
24: 2024/12/11(水) 23:29:18.748 ID:TWsGrS7Md
原付2種をカフェレーサーにしたい
25: 2024/12/11(水) 23:33:21.920 ID:iLTTqJ6d0
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733925138/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (68)
ヘルメットもダサイ。
フェンダーレスでナンバーに角度つけてるのも嫌だな。
あんこ抜きも見た目悪くしてる。
車種自体はカッコイイ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
インスピレーション関係無くて草
baikusokuho1
が
しました
外装いじるのは純正と比べてほぼ必ず安っぽくなる
DQNがよくしてる純正パターンのラメ塗装とかも
金をかけてるのはわかるけども安っぽくなるね
baikusokuho1
が
しました
やり過ぎると下品なチンドン屋になるからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中身はボアアップとマフラーを北米仕様にしただけ。
改造に出してる最中に乗れないのがイヤ。
baikusokuho1
が
しました
マフラー換えても出力特性とか全く理解してなそうだし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
Z2を改造すればゼファーみたくなる
baikusokuho1
が
しました
個人的には好きだが。
baikusokuho1
が
しました
トゲとダクトはやせ
baikusokuho1
が
しました
セッティングはダイナモ
パワーって上がるんですね
もう私じゃ扱えないパワー
baikusokuho1
が
しました
ノーマルがダサいと感じる人もいれば、ノーマルが一番いいって人もいる
baikusokuho1
が
しました
あとザクパイプもつけるんじゃ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
結局は相手するだけ時間の無駄なんだわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
色物使わないのは好印象なので
まずはタンクのカワサキロゴもブラックアウト
サイドカバーやテールの変なマーキングは要らない
ライト周りやメーターカバーなど、可能な限りメッキパーツ減らす方向で
ヘッドライトだけ、現代的な複眼LED物に換えてみる
ブレーキ周りはクラシカルな雰囲気出したいので
APロッキードとか合わせてみたい
ヨーロピアンウインカーは、逆にノーマルに戻してみた方が良くないかな
メットはラパイドneoのアイスブルーとかで、車体色と合わせていく方向で‥‥
シンプソン系やEX-ZEROなんかは、ちとやり過ぎてバタ臭くなる
baikusokuho1
が
しました
ハンドル、シート、マフラー、エアクリーナー、ウインカー、テールランプ
もちろん全部車検対応品で
後は、シーシーバー、サイドバッグ、スマホホルダー、USB電源、ETC車載器を追加して利便性を上げる
これで十分
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ツーリング中に直進性に違和感があってバイク屋さん(レッドバロン)に相談して点検してもらったらバンクセンサー取れてたくらいしか異常なし。 バンクセンサー取り付けたら違和感解消された。
そういう経験があるからどっか弄ったら思ってもみない所で影響がでると思うと下手に弄れないわ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
その他はノーマルで良いや。
baikusokuho1
が
しました
リアフェンダーひとつ取ってもレス仕様なんて逆に古臭いし退屈
参考にするなら東南アジアのインスタ勢
baikusokuho1
が
しました
まだバイクは4輪よりはアホクレーム少ないから良いけど4輪はマジで頭オカシイ奴が自分のやらかしを人のせいにしてくる。
ユーザーが勝手に弄って馬力上げたり車高変えた悪影響とかメーカーは知ったこっちゃ無いだろ。
本来履けないサイズのタイヤを無理矢理履かせた結果のトラブルまで面倒見ろとか酷いわ。
baikusokuho1
が
しました
紛らわしいな
baikusokuho1
が
しました
CB-1100ccのヨシムラチタン 11万で売れた
ボーナス+11万 金銭的に超余裕ができた 日帰り温泉に行こうかな
baikusokuho1
が
しました
最低1年はフルノーマルを楽しんでからだな
中古だったり経年劣化で傷んだパーツを社外品に交換していくのはありだ
baikusokuho1
が
しました
お金がる人はスポークホイールで
baikusokuho1
が
しました
やっぱKERKER入れないとでしょ
baikusokuho1
が
しました
これだけでも見た目が違って見えて嬉しいカスタムにハマりそうw
baikusokuho1
が
しました
コメントする