1: 2024/12/15(日) 11:44:54.995 ID:SYwuzMldd
急なら1速
2: 2024/12/15(日) 11:45:28.731 ID:L7R7YmnF0
4速
3: 2024/12/15(日) 11:45:38.766 ID:WDn/Nc510
クラッチ握ってスゥ~
4: 2024/12/15(日) 11:45:41.445 ID:/354/O2f0
あたしは5速
5: 2024/12/15(日) 11:46:20.377 ID:16owDwzb0
場合によるけど2か3で半クラしながら行く
16: 2024/12/15(日) 11:55:48.783 ID:m2fxK0Zp0
>>5
これ、ダメだぞ
曲がる時にクラッチ握るのはご法度
教習所で習ったろ?
これ、ダメだぞ
曲がる時にクラッチ握るのはご法度
教習所で習ったろ?
17: 2024/12/15(日) 11:57:10.363 ID:+WcdwGwQ0
>>16
中型ではそう習ったけど大型だと半クラ使えって教わる
中型ではそう習ったけど大型だと半クラ使えって教わる
18: 2024/12/15(日) 12:08:36.777 ID:m2fxK0Zp0
>>17
え、まじ?そうなの?
確かに俺は中免までしか持ってないわ
Uターンとか急旋回とかではなくただの左折で不安定な半クラ使うの?
クラッチ操作ちょっとミスっただけでコケちゃうと思うんだけど
来年大型取りに行くつもりだから気になる
え、まじ?そうなの?
確かに俺は中免までしか持ってないわ
Uターンとか急旋回とかではなくただの左折で不安定な半クラ使うの?
クラッチ操作ちょっとミスっただけでコケちゃうと思うんだけど
来年大型取りに行くつもりだから気になる
20: 2024/12/15(日) 12:30:24.873 ID:+WcdwGwQ0
>>18
たぶんだけどリッター以上の大型だと1速アイドリングでもスピードが上がりすぎるからだと思う
教習所ではそう教わるけど実際の交差点では半クラ使うシーンはほとんどないよ
たぶんだけどリッター以上の大型だと1速アイドリングでもスピードが上がりすぎるからだと思う
教習所ではそう教わるけど実際の交差点では半クラ使うシーンはほとんどないよ
6: 2024/12/15(日) 11:47:25.427 ID:Wjymtkf2H
電動だからない
7: 2024/12/15(日) 11:47:56.262 ID:bIGQWcsi0
2速
10: 2024/12/15(日) 11:50:15.583 ID:CXG6o6Yh0
普通は2速だよね
11: 2024/12/15(日) 11:51:07.088 ID:g8jh1/mL0
超速
12: 2024/12/15(日) 11:51:14.995 ID:GW3Zbl+G0
全速力
13: 2024/12/15(日) 11:51:44.090 ID:8pOyP1uN0
3速
15: 2024/12/15(日) 11:54:16.778 ID:XH2KUnU90
2か3
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1734230694/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (164)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺もしかしたら数年後になるけどノーマルの110買うかもしれないから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ってあれか、ぶん回してうるさくしないと加速しないゴミバイクか
baikusokuho1
が
しました
MT車の時は一段下げていたかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
つうか半クラって不安定になるか?
baikusokuho1
が
しました
そーっと曲がって1速か1速半クラ、流れでなら2速かね。(1100CC)
交差点では回したくないから2500以上は絶対回さない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エンブレかけてから突っ込むから気にしたことない
たまに立ち上がりで回転数合わないとかあるけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車種の特性によるだろ。
baikusokuho1
が
しました
でクラッチはいつでも切れるように手をかけてリアブレーキ軽く引きずってる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ゆえに2速か3速
baikusokuho1
が
しました
そんなの気にしてるのバイク初心者だけだと思うわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
曲がる時にクラッチ握るのはご法度
教習所で習ったろ?』
↑まあ状況によるけど、この人コーナリングで倒し込みの前に完全にブレーキ終わらせてそうだな
baikusokuho1
が
しました
のは初心者向けの基本であって
微妙な速度や状態の悪い路面を想定して
普段から1速で半クラの応用になるのは自然な流れだよ
2速ならまだ車種にもよるけど、3速は確実に速度落とせてないヘタクソ
baikusokuho1
が
しました
場合によって半クラ使うぐらいかな
baikusokuho1
が
しました
2速で徐行?うちのじゃ無理だわ
1速でも半クラ使わないとキツイなぁ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
指導要領として省略して採用されてるだけで
実際は危険な場所で不安定な状態にならないように
アクセルは少し開け、クラッチで制御するのが最もリスクが少なく
不測の事態への対応も早い
急停車以外で減速するとすれば当然後ろブレーキ併用だ
baikusokuho1
が
しました
ホンダのレーシングレプリカやSDR200乗ってた時は1速半クラだったよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
下手な人はクラッチを切って慣性で進入し
曲がりきらない内からクラッチを完全に繋げて加速しながら脱出する
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
下手クソな操作方法だと自覚して欲しいよ
baikusokuho1
が
しました
減速しながらなら2速から4速
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
発進からの左折で距離があれば曲がりながら2速、そうじゃなければ1速
普通に速度落として曲がる時は角度によるけど2~3速
そういえば半クラ使わないな…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
N挟んでシフトアップするのが苦手で2速にしちゃう
クラッチとリヤブレーキは併用
何かあって止まる場合もフロントブレーキには結果として触らない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
1速はほとんど発進のときだけだな。
baikusokuho1
が
しました
普通の左折だと3~4速
停止からの左折1~2速じゃね
baikusokuho1
が
しました
N使うときは1速
baikusokuho1
が
しました
合法で自分以外の車両や歩行者が発見できてない状態なら1速になるはず
徐行とは直ちに停車できる速度の事だし
教習所では10km/h未満(以下?)と習うそうだが
習った内容と違うとか言ってる奴の意見を是非聞きたい物だ
baikusokuho1
が
しました
そもそも半クラで体勢崩すって感覚が煽り抜きで分からんのだけど、どういうこと
baikusokuho1
が
しました
減速から加速までの挙動がスムーズなら
バイクの操作は自由
baikusokuho1
が
しました
うちは2速指定だった
baikusokuho1
が
しました
なんで1が除外されちゃうのかしら?
法律に従うなら1一択なのに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
すぐ止まれるっていうメリットもあるし、大型乗り換えてからは勿論400cc乗ってた時から基本的にはその曲がり方してたわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自転車や歩行者で止まったあとの再発進を考えたらガチャガチャしなくてもいいようになるべくギアは落としてた方が楽ではある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする