1: 24/12/27(金) 14:39:21 ID:OVVG
5位 斧・ナタ
ホームセンターで売ってるような薪なら割る必要なし
取り扱い間違えると大怪我の可能性もある上に重くて嵩張る
どうしても薪割りしたければクサビを使ったほうが確実で安全
ホームセンターで売ってるような薪なら割る必要なし
取り扱い間違えると大怪我の可能性もある上に重くて嵩張る
どうしても薪割りしたければクサビを使ったほうが確実で安全
2: 24/12/27(金) 14:39:50 ID:pxvx
でも薪割り楽しいからね
3: 24/12/27(金) 14:40:20 ID:OVVG
>>2
斧で薪割りしてて自分の膝割った人知ってるわ
斧で薪割りしてて自分の膝割った人知ってるわ
5: 24/12/27(金) 14:40:44 ID:pxvx
>>3
アホやん
アホやん
7: 24/12/27(金) 14:41:00 ID:OVVG
>>5
いや割とやらかす人多いらしいで
いや割とやらかす人多いらしいで
12: 24/12/27(金) 14:42:27 ID:OVVG
4位 電池式ランタン
重いし嵩張る
予備の電池も含めると結構な荷物になるので、充電式の小型ランタンを二つくらい持っていく方がいい
家庭の防災用としては優秀
重いし嵩張る
予備の電池も含めると結構な荷物になるので、充電式の小型ランタンを二つくらい持っていく方がいい
家庭の防災用としては優秀
13: 24/12/27(金) 14:42:33 ID:xdth
キャンプで肉焼いてると炭が地面に落ちて拾うの大変何だけど炭が落ちない道具とかある?
15: 24/12/27(金) 14:42:50 ID:OVVG
>>13
いや火バサミつかえや
いや火バサミつかえや
20: 24/12/27(金) 14:43:48 ID:hdMW
「最初に斧を薪に軽く食い込ませておかないと
自分で膝を割ることになるぞ」
というのは聞いたことあるな
自分で膝を割ることになるぞ」
というのは聞いたことあるな
27: 24/12/27(金) 14:44:43 ID:NXa5
初心者がキャンピング道具揃えようと思うと幾らぐらいかかるもんなんやろ?
30: 24/12/27(金) 14:45:15 ID:OVVG
>>27
5万くらいあればとりあえず足りると思うよ
5万くらいあればとりあえず足りると思うよ
33: 24/12/27(金) 14:45:58 ID:OVVG
3位 オイルランタン
光源としての機能はほぼ皆無
燃料のオイルやら予備の芯やらで荷物が増える上にホヤガラスが傷つかないように気をつかう必要がある。
完全にロマン枠グッズ
光源としての機能はほぼ皆無
燃料のオイルやら予備の芯やらで荷物が増える上にホヤガラスが傷つかないように気をつかう必要がある。
完全にロマン枠グッズ
35: 24/12/27(金) 14:46:24 ID:8f1n
まあでもロマンは大事
43: 24/12/27(金) 14:48:20 ID:o8Rh
ファイヤースターターは何位ですか?
46: 24/12/27(金) 14:48:58 ID:KKsY
今北けど期待
53: 24/12/27(金) 14:50:55 ID:OVVG
2位 ジェルの着火剤
不要というよりも取り扱いに気をつけないと危険。いつのまにか服についてたとかいうこともあり怖い。
着火剤は固形のものが管理しやすくて安全。
不要というよりも取り扱いに気をつけないと危険。いつのまにか服についてたとかいうこともあり怖い。
着火剤は固形のものが管理しやすくて安全。
62: 24/12/27(金) 14:54:02 ID:TPin
>>53
牛乳パックでいいって聞いた
つける所も見た
牛乳パックでいいって聞いた
つける所も見た
55: 24/12/27(金) 14:51:32 ID:z6Go
便利な道具ばっか使うキャンパーは見下してる
61: 24/12/27(金) 14:53:59 ID:OVVG
1位 シースナイフ
そもそも大ぶりの刃物が必要となる場面がほとんどない。十特ナイフで十分。
銃刀法とかいろいろ配慮しなくちゃいけないしほぼロマン枠グッズ
そもそも大ぶりの刃物が必要となる場面がほとんどない。十特ナイフで十分。
銃刀法とかいろいろ配慮しなくちゃいけないしほぼロマン枠グッズ
99: 24/12/27(金) 15:05:06 ID:rvT5
今来た 初心者が買ってるケースが多い「熊鈴」も要らない
熊鈴が効かない熊もいるし、かえって油断する
それに人の多い街に降りてきても鳴らしてるようなマナーを知らない奴もいる
あれホント迷惑でしかない
熊鈴が効かない熊もいるし、かえって油断する
それに人の多い街に降りてきても鳴らしてるようなマナーを知らない奴もいる
あれホント迷惑でしかない
100: 24/12/27(金) 15:09:28 ID:uiOn
キャンプ用品は消耗品だし管理悪いと錆びるカビるは当たり前
化繊は火に弱いしね穴あくとかあるから最初からは高いの買わんでいいよ
寝袋だけは別だけど
化繊は火に弱いしね穴あくとかあるから最初からは高いの買わんでいいよ
寝袋だけは別だけど
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735277961/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (114)
予熱剤という意識しか無かったわ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ツェルト→嵩張る、中途半端なゴミ
ヘッドランプ→スマホのライトで十分
雨具→雨の日を避けるのは当然。折り畳み傘でおk
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
焚火こそ必要ない
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
>重いし嵩張る
>予備の電池も含めると結構な荷物になるので、充電式の小型ランタンを二つ>くらい持っていく方がいい
>家庭の防災用としては優秀
遭難したら充電式より確実な電池の方が良くない?
家庭用としても実際震災時は一週間停電だったよ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
車中泊の旅ならわかるけどキャンプであれを持ってくるやつの理解が出来ん
庭キャンしてろよって思うわ
baikusokuho1
がしました
その辺の廃材から薪代わり採取することも多いから小さいナタも必須
スレ主キャンプ経験値薄すぎない?
baikusokuho1
がしました
かなり昔も事故が続発していたような
baikusokuho1
がしました
近年はUSB基盤の小指より長さ短い暖色LEDライトを
バッテリーに差してテント内照らしてる
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
真夏から真冬
グランピングのような至れり尽くせりから何もない山奥
キャンプなんて状況によって必要なもの全然違うんだからこのスレ主は完全にただのにわか
baikusokuho1
がしました
あれは手元寄りをちょっと食い込ませてから先端を薪でトントン叩いて割る道具やで
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
周りテントだらけのキャンプは絶対イヤ。
baikusokuho1
がしました
暖かい季節限定で年に数回しかしないのなら乾電池式がいい
充電池は長い間使わないで放置してると劣化するから
baikusokuho1
がしました
ミニ鉄板は流石に馬鹿だろと思った
baikusokuho1
がしました
これ家のほうが快適じゃね?気づくわな
baikusokuho1
がしました
モバイルバッテリーで温かいシュラフとはなんとも良い時代だ
baikusokuho1
がしました
というか、youtube?のせいなんだか狂ったようにバトニングバトニングってナイフ破壊行動するの謎過ぎる。
わざわざ割らなくても、本燃焼用の木は買ったとしても着火用の焚き付けなんて一掴みいくらでも落ちているだろうに
baikusokuho1
がしました
コイツはクサビをなにで叩く気なんだ?
石?ペグハンマー?
baikusokuho1
がしました
キャンプ
こんな趣味実用性が無い、金の無駄
とか言ってるのと同じだな。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
そもそも日本はアゼルバイジャン並みの途上国に成り下がりつつあるんだからそこに住む貧民たちは貧民らしく身の丈に合った趣味やれよ
baikusokuho1
がしました
荷物が劇的に減るし、いざという時にモバイルバッテリーとして使えるのは強い
baikusokuho1
がしました
あとは薪割り台に斜めに刺してオブジェとか?
baikusokuho1
がしました
コメントする