31467474_s

1: 24/12/27(金) 14:39:21 ID:OVVG
5位 斧・ナタ
ホームセンターで売ってるような薪なら割る必要なし
取り扱い間違えると大怪我の可能性もある上に重くて嵩張る
どうしても薪割りしたければクサビを使ったほうが確実で安全


2: 24/12/27(金) 14:39:50 ID:pxvx
でも薪割り楽しいからね

3: 24/12/27(金) 14:40:20 ID:OVVG
>>2
斧で薪割りしてて自分の膝割った人知ってるわ

5: 24/12/27(金) 14:40:44 ID:pxvx
>>3
アホやん

7: 24/12/27(金) 14:41:00 ID:OVVG
>>5
いや割とやらかす人多いらしいで

12: 24/12/27(金) 14:42:27 ID:OVVG
4位 電池式ランタン
重いし嵩張る
予備の電池も含めると結構な荷物になるので、充電式の小型ランタンを二つくらい持っていく方がいい
家庭の防災用としては優秀

13: 24/12/27(金) 14:42:33 ID:xdth
キャンプで肉焼いてると炭が地面に落ちて拾うの大変何だけど炭が落ちない道具とかある?

15: 24/12/27(金) 14:42:50 ID:OVVG
>>13
いや火バサミつかえや

20: 24/12/27(金) 14:43:48 ID:hdMW
「最初に斧を薪に軽く食い込ませておかないと
 自分で膝を割ることになるぞ」
というのは聞いたことあるな

27: 24/12/27(金) 14:44:43 ID:NXa5
初心者がキャンピング道具揃えようと思うと幾らぐらいかかるもんなんやろ?

30: 24/12/27(金) 14:45:15 ID:OVVG
>>27
5万くらいあればとりあえず足りると思うよ

33: 24/12/27(金) 14:45:58 ID:OVVG
3位 オイルランタン
光源としての機能はほぼ皆無
燃料のオイルやら予備の芯やらで荷物が増える上にホヤガラスが傷つかないように気をつかう必要がある。
完全にロマン枠グッズ

35: 24/12/27(金) 14:46:24 ID:8f1n
まあでもロマンは大事

43: 24/12/27(金) 14:48:20 ID:o8Rh
ファイヤースターターは何位ですか?

46: 24/12/27(金) 14:48:58 ID:KKsY
今北けど期待

53: 24/12/27(金) 14:50:55 ID:OVVG
2位 ジェルの着火剤
不要というよりも取り扱いに気をつけないと危険。いつのまにか服についてたとかいうこともあり怖い。
着火剤は固形のものが管理しやすくて安全。

62: 24/12/27(金) 14:54:02 ID:TPin
>>53
牛乳パックでいいって聞いた
つける所も見た

55: 24/12/27(金) 14:51:32 ID:z6Go
便利な道具ばっか使うキャンパーは見下してる

61: 24/12/27(金) 14:53:59 ID:OVVG
1位 シースナイフ
そもそも大ぶりの刃物が必要となる場面がほとんどない。十特ナイフで十分。
銃刀法とかいろいろ配慮しなくちゃいけないしほぼロマン枠グッズ

99: 24/12/27(金) 15:05:06 ID:rvT5
今来た 初心者が買ってるケースが多い「熊鈴」も要らない
熊鈴が効かない熊もいるし、かえって油断する
それに人の多い街に降りてきても鳴らしてるようなマナーを知らない奴もいる
あれホント迷惑でしかない

100: 24/12/27(金) 15:09:28 ID:uiOn
キャンプ用品は消耗品だし管理悪いと錆びるカビるは当たり前
化繊は火に弱いしね穴あくとかあるから最初からは高いの買わんでいいよ
寝袋だけは別だけど

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735277961/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事