31506327_s

今回の年末年始は、カレンダーの並びにより“奇跡の9連休”と呼ばれる大型連休となる予定です。みなさんは、年末年始の過ごし方は決まりましたか?アフィリエイトプラットフォーム「afb(アフィビー)」が、大晦日の過ごし方に関するアンケートを実施し、年代別等の特徴についてまとめたものを発表しました。調査は2024年11月、全国の20~60代までの男女500人を対象にインターネット上で行われました。

それによると、「大晦日(から元旦にかけて)をどのように過ごしますか?」という質問に対し、最も多かった回答は「年越し蕎麦を食べる」で56.6%でした。次いで、「テレビ番組を見る」が42%、「紅白歌合戦を見る」が42%で続くという結果になりました。

年代別で見ると、「年越し蕎麦を食べる」と回答した方は40代以上では70%前後に上った一方で、20代では32%に留まりました。この傾向は「おせちやお雑煮などを作る」でも見られ、年末年始に年越し蕎麦やおせち料理を食べる習慣が、若い世代の間ではなくなりつつあることが伺えます。

また、20代は「特別なことはせずいつも通り過ごす」と回答した方が39%と全年代で最も多くなりました。昔は大晦日や元旦は商業施設・飲食店などは休業することが一般的で、家庭で過ごす時間が中心でしたが、現代では多くの商業施設が通常通り営業しており、買い物や外出を楽しむ人も増えています。また、デジタルコンテンツの普及などその他の娯楽も多様化しているため、大晦日を特別なイベントと捉えていない方が多くなったのかもしれません。

未婚・既婚別で見ると、最も差が大きかった項目は「年越し蕎麦を食べる」で既婚の方の回答が約20%高くなっており、家族で年越し蕎麦を食べる方が多いことが伺えます。また、それ以外でも「紅白歌合戦を見る」や「初詣に行く」など特別な大晦日の過ごし方をするのは既婚の方が多くなっています。家族と一緒に過ごしながらその1年を振り返ったり、元旦には新たな目標を共有したりと、家族との絆を深める機会になっている様子が伺えました。


no title

no title

https://www.afi-b.com/beginner/archives/tsushin/14858/


7: 2024/12/30(月) 18:28:28.76 ID:8UReu86G0
盆、クリスマス、正月は何年も前に廃止したよ
普段通りに寝て普段通りに起きる
楽なんだよ🥺

25: 2024/12/30(月) 18:38:49.57 ID:p3dF8P9j0
>>7
昨日と変わらない今日
勝手に記念日を作って大騒ぎ
暦は農業に便利な発明だと思うけどね

110: 2024/12/30(月) 19:00:14.21 ID:OG0731ec0
>>7
えっ?御愁傷様です…

11: 2024/12/30(月) 18:30:35.91 ID:/xYRvdcc0
若者はYoutubeで大宮公園のピース君見て過ごすのがスタンダード

19: 2024/12/30(月) 18:33:58.36 ID:vcNOyAG10
若者ってか学生なんかそんなもんだろ

20: 2024/12/30(月) 18:34:15.97 ID:zzfl5jRh0
文化は破壊されました

22: 2024/12/30(月) 18:34:32.86 ID:1IDsI7Pr0
元旦に店が開くようになった時点でただの休日化したな

36: 2024/12/30(月) 18:41:27.22 ID:viXDTuLn0
>>22
イオンが正月ぶっ壊したよな

23: 2024/12/30(月) 18:34:48.56 ID:Aidx5zJi0
今日、お正月の準備したわ
これやらないと年の瀬って感じがせん

27: 2024/12/30(月) 18:40:08.65 ID:nglgvIUj0
年末年始の風習は稲作と深く結びついてるから、稲作とか農業とかに携わってないとその意味が理解できねえよ
おせち料理の黒豆・田つくり・数の子も全て稲作と結びついてるしな
もしそれらの風習を復活したいなら稲作をやる者が増える必要がある

31: 2024/12/30(月) 18:40:32.97 ID:xHOb8/Ig0
おっちゃんだけど〇〇の日は〇〇食えって文化無くせばいい
これのせいで食品ロスも増えてるんだし

199: 2024/12/30(月) 19:28:22.28 ID:rx4/f4rn0
>>31
クリスマスにはシャケを喰え

32: 2024/12/30(月) 18:40:40.93 ID:viXDTuLn0
そろそろ本気で考えるべきだよな
昔は年末年始は暇だったから
コタツでミカン食べながらテレビ観て年賀状を書いたりしてたけど

今そんな事やってる日本人の半分以下だし

41: 2024/12/30(月) 18:42:47.33 ID:jybBNWbt0
まさか紅白を見るなんてないよな?

47: 2024/12/30(月) 18:44:54.33 ID:l13mJ+1h0
若者って、何歳の話よ
中高年もただの休日だろ

52: 2024/12/30(月) 18:45:58.68 ID:hEvDeFIb0
>>47
御年、38さいになりまする

56: 2024/12/30(月) 18:47:01.18 ID:EDrESBkS0
歴史も知らない、家族愛もない、哲学もわからなければ
社会の一員という自覚もないという連中に、大晦日や新年の意味とか
わかるはずがない

58: 2024/12/30(月) 18:47:49.50 ID:455C7l5F0
昔からそうだろ
街が賑わってる雰囲気は好きだけど
自分は疲れるし特に何もせん
あ、掃除くらいはする

60: 2024/12/30(月) 18:48:02.35 ID:JABrXso00
勝手に過ごせ!!

62: 2024/12/30(月) 18:48:30.68 ID:viXDTuLn0
年末年始で騒ぐのって帰省するからでしょ?

これって戦後の文化だよね

65: 2024/12/30(月) 18:49:15.66 ID:c7mnTcSw0
ネットのおかげで今の若者には自分で考える力がついてるんだな

87: 2024/12/30(月) 18:55:24.63 ID:0dS5OQPd0
みんなえらいな
なーんかなんもする気がおきんわ

92: 2024/12/30(月) 18:56:01.85 ID:kc2ziJwK0
明日のコストコは地獄だ・・・

95: 2024/12/30(月) 18:57:06.67 ID:GUvJxv/f0
伝統なんて無かったとバレたからな

97: 2024/12/30(月) 18:58:01.40 ID:52YU0ZDW0
単に20代は独身が多いから特別なことしないってだけだろ
カウントダウンイベントに行く も全世代で高いじゃん
単に独身の行動パターンってだけだわな

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735550737/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事