2024年から2025年と、新しい年を迎えます。
自民・公明両党は「令和7年度与党税制改正大綱」を2024年12月20日に発表しました。
この大綱には、自動車ユーザーや業界に関係する部分も記載されています。
また2024年に自動車ユーザーと業界で大きな話題となったのが巷でガソリン減税と言われる「ガソリンの暫定税率(25.1円)の廃止」でした。
暫定税率とは、元々道路の建設・整備のために1974年に導入されたもので、いまの25.1円は1979年からです。
その後も暫定と言いながら延長が続けられました。そして、2009年4月には一般財源化され今に至ります。
こうした背景から道路のための税金が道路以外に使える税金として、自動車や二輪車などのユーザーから徴収してきたため、一部では「理不尽な税金」とも言われ、廃止を求める声は常々あったのです。
なおガソリン価格は、本体価格+ガソリン税(本則税率+暫定税率+石油石炭税)+消費税という構成になっています。
明確な廃止時期については触れていないものの、これまで長きにわたり存在した「ガソリンの暫定税率」が廃止されることが明記されたのは大きな進展と言えます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78dd2798e11142e4d6a9ecb67c2a9ad5ea5da196
自民・公明両党は「令和7年度与党税制改正大綱」を2024年12月20日に発表しました。
この大綱には、自動車ユーザーや業界に関係する部分も記載されています。
また2024年に自動車ユーザーと業界で大きな話題となったのが巷でガソリン減税と言われる「ガソリンの暫定税率(25.1円)の廃止」でした。
暫定税率とは、元々道路の建設・整備のために1974年に導入されたもので、いまの25.1円は1979年からです。
その後も暫定と言いながら延長が続けられました。そして、2009年4月には一般財源化され今に至ります。
こうした背景から道路のための税金が道路以外に使える税金として、自動車や二輪車などのユーザーから徴収してきたため、一部では「理不尽な税金」とも言われ、廃止を求める声は常々あったのです。
なおガソリン価格は、本体価格+ガソリン税(本則税率+暫定税率+石油石炭税)+消費税という構成になっています。
明確な廃止時期については触れていないものの、これまで長きにわたり存在した「ガソリンの暫定税率」が廃止されることが明記されたのは大きな進展と言えます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78dd2798e11142e4d6a9ecb67c2a9ad5ea5da196
2: 2025/01/03(金) 20:08:13.98 ID:PzfKS59w0
いつから?
23: 2025/01/03(金) 20:17:15.19 ID:vCBMjNYx0
>>2
これから検討します
これから検討します
41: 2025/01/03(金) 20:28:00.25 ID:5a30IdxA0
>>2
早くて2年後。
それまでに新しい名の税金ができるかもしれない
早くて2年後。
それまでに新しい名の税金ができるかもしれない
3: 2025/01/03(金) 20:09:41.77 ID:NBXEsGbi0
願望を記事にすんなよ
6: 2025/01/03(金) 20:10:54.77 ID:WGXijS6j0
2050年って遠いな
8: 2025/01/03(金) 20:11:43.51 ID:0Bz/f0FR0
ガソリン値下げ隊はどこいった?
11: 2025/01/03(金) 20:12:13.63 ID:WGXijS6j0
>>8
そうでしたっけ?
うふふふふ♪
そうでしたっけ?
うふふふふ♪
10: 2025/01/03(金) 20:11:45.89 ID:JXuR175g0
ガソリン減税より石油枯渇のほうが早いぞ
12: 2025/01/03(金) 20:12:17.41 ID:mAyR9O9n0
ウフフ…
15: 2025/01/03(金) 20:13:14.78 ID:30YCQM8S0
この25.1円が廃止されてもバブル時のレギュラー120円よりも高いんだよな
19: 2025/01/03(金) 20:14:13.68 ID:jqw+BNFb0
はよやれ
21: 2025/01/03(金) 20:15:48.68 ID:eaPXAlfm0
さっさと廃止しろ
明日から安くしろ
明日から安くしろ
22: 2025/01/03(金) 20:16:20.69 ID:cGRrUgkd0
25.1円安くなってもまだ高い
もっと下げようぜ
もっと下げようぜ
26: 2025/01/03(金) 20:18:11.04 ID:D2i/RnVC0
補助金は185円を目処だったけど、これなくなって200円くらいになったら、減税でも175円くらい?
27: 2025/01/03(金) 20:18:16.75 ID:zdJgQqjO0
当面は補助金カットで値上げです
57: 2025/01/03(金) 20:42:10.20 ID:t2FW/+UG0
>>27
リッター200円超えたら自民終了だなw
リッター200円超えたら自民終了だなw
40: 2025/01/03(金) 20:27:23.56 ID:o4KW+m6/0
マジか
年末近所のGSが176円で踏ん張ってたが早く実施して
年末近所のGSが176円で踏ん張ってたが早く実施して
43: 2025/01/03(金) 20:29:30.79 ID:zdJgQqjO0
>>40
補助金抜けて200円になるぞ
早く入れてこい
補助金抜けて200円になるぞ
早く入れてこい
44: 2025/01/03(金) 20:30:19.32 ID:sGJbNUtU0
選挙前になったら一時的に撤廃したりしてね。
値下げした場合の調査だとかぬかして。
値下げした場合の調査だとかぬかして。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735902445/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (54)
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
次はガソリンにかかる消費税…なんだけど、消費税って一番底の段階から流通の全てにまで掛かるので末端の消費者まで徴収しないとダメなんだよね。
あと日本って海外よりも人口比で道路がやたら多いから道路に関する費用はかかる。
これは仕方ないけど、だからこそ無駄なクソ道路計画やクソトンネル計画を監視して止めていく必要がある。
地方の三桁国道なんて交通量もない信号もないのに500mショートカットするためだけにトンネル掘ってるからな。
baikusokuho1
がしました
都会の税金、通行料は都会に使用しろ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
政治家って自分のことしか考えてないからビクビク指摘された事に対して世間の反応見ながら渋々回答してることしかしないよな
どうでもいいだよこんなパフォーマンス
今すぐ全力で少子化対策しろ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
そうすれば米などの農作物も値上げしなくて済むはず
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
利権•諸悪の根源、 電気自動車に大幅増税を!
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
一般財源になったこと自体おかしいだろ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
↓
国民民主にまた騙された、野党は能なし
↓
春の参院選で自民公明勝利
↓
暫定税率廃止?そうでしたっけウフフ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
しかしこの一定期間が昨年時効を迎え課税を廃止するかと思えば、「森林環境税」として同税率を維持した。
24年1月に震災があったにも関わらず、今度は復興財源より樹木を保護するんだとよ。
この例からも分かるように税率維持をする事は容易といえる。
あと2年のうちに無い頭を使いクソ共は何かしら課税名称を考えるだろう。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
名前だけ変えて実質負担増なんか平気でやるのが役所の手口
税金をいくらでも引き出せるATM位にしか考えていないメンタルがないと政治家や官僚なんか務まらない
日本を良くしたいから政治家や官僚になったとか言う奴が選抜されてきたはずなのに、日本は一向に良くならない
つまり、政治家や官僚を目指す奴なんか単なる自己顕示欲まみれの寄生虫だったということ
日本が斜陽になったら、官僚受験者が減った
今こそ日本を良くしないといけないにのだ
もはや政治家や官僚、官僚養成機関だった旧帝大法学部なんか詐欺師と変わらない
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
イシバカ財務省ともども消えろよまじで
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
結局税金だろ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ピンハネ中抜き止めろやゴミくず
baikusokuho1
がしました
13年以上たった車の自動車税と自動車重量税の引き上げをやめろ、逆に下げろ
兎に角、自動車ユーザーからむしる事しか考えないのは地方の人間への差別だろ
そりゃー東京一極集中も進むわ
baikusokuho1
がしました
でしょどうせ。
税収が足りない増税だって言いながら
子ども家庭庁とかわざわざ作って具体的に何が改善したの?
こねくり回した屁理屈な返答ばかりかえってくるんだろうけど。
baikusokuho1
がしました
コメントする