1: 2025/01/04(土) 20:10:20.14 ID:PtgUiJ5T0
海外なんてもってのほか
3: 2025/01/04(土) 20:12:03.54 ID:0U38XGnL0
地元の温泉地の砂湯でバイトの留学生が外人観光客に砂かけてやってるの笑う
43: 2025/01/04(土) 20:55:03.45 ID:kWnEEZle0
>>3
日本じゃないみたい
日本じゃないみたい
5: 2025/01/04(土) 20:13:39.17 ID:PKnU4w0v0
宿が高いんよ
9: 2025/01/04(土) 20:19:22.96 ID:KhNi+Uw+H
盆と正月の帰省だけがこれからの旅行や
10: 2025/01/04(土) 20:20:57.80 ID:KrreUedG0
出張の宿代が上限1万なのに最近余裕で超えてきてて草生える
17: 2025/01/04(土) 20:26:12.45 ID:NXa65PnjM
>>10
高いンゴねえ…
高いンゴねえ…
11: 2025/01/04(土) 20:22:18.43 ID:CfVJ0Tbu0
宿代がヤバいからこれからは日帰り旅行が流行る
12: 2025/01/04(土) 20:22:21.46 ID:PtgUiJ5T0
JTBの調査な
2019年のコロナ前を回復できてない
https://www.jtbcorp.jp/jp/newsroom/2023/12/20_jtb_2024-annual-outlook.html
2019年のコロナ前を回復できてない
https://www.jtbcorp.jp/jp/newsroom/2023/12/20_jtb_2024-annual-outlook.html
13: 2025/01/04(土) 20:22:26.17 ID:Zn/7Y3tX0
今日も近所のドンキに旅行したわ
チャリで
チャリで
14: 2025/01/04(土) 20:23:41.11 ID:TAT5Cs+t0
>>13
チャリで来たさんは日本の最先端だったのか…
チャリで来たさんは日本の最先端だったのか…
15: 2025/01/04(土) 20:24:25.16 ID:oo1gA9Jw0
地方都市だとまだ安いホテルあるけどね、都市部はだめだわ
あれ絶対ぼってるよ
あれ絶対ぼってるよ
18: 2025/01/04(土) 20:26:15.18 ID:PtgUiJ5T0
>>15
ぼってないだろ
民間企業なんだから利益を最大化するのは当たり前
ぼってないだろ
民間企業なんだから利益を最大化するのは当たり前
16: 2025/01/04(土) 20:25:51.66 ID:33RMhddW0
19: 2025/01/04(土) 20:27:59.80 ID:9oiN8N940
値上がりしてる割には人手不足(笑)
どこでその利益を貪り食ってるんでしょうねぇ…
どこでその利益を貪り食ってるんでしょうねぇ…
20: 2025/01/04(土) 20:28:18.60 ID:Zat3JVcT0
コロナの時に一泊で2万近くかかるような部屋が
数千円で止まれたからな
その反動もある
数千円で止まれたからな
その反動もある
21: 2025/01/04(土) 20:29:36.47 ID:PtgUiJ5T0
>>20
今15万円の部屋も3万円で泊まれたぞ
今15万円の部屋も3万円で泊まれたぞ
22: 2025/01/04(土) 20:29:42.36 ID:AQI7sO6H0
京都のバカみたいなホテルで5万円とかやからな
終わりだよこの国
終わりだよこの国
27: 2025/01/04(土) 20:35:20.05 ID:U+dShHVg0
貧乏なんだからビジネスホテルで我慢しろよw
28: 2025/01/04(土) 20:35:33.88 ID:CfVJ0Tbu0
>>27
ビジホもクソ高い
ビジホもクソ高い
29: 2025/01/04(土) 20:36:01.27 ID:PtgUiJ5T0
>>27
たまの旅行なんだし高級ホテル泊まりたいだろ
たまの旅行なんだし高級ホテル泊まりたいだろ
31: 2025/01/04(土) 20:37:57.66 ID:GV7ncuam0
ホテルの値段上がりすぎよな
32: 2025/01/04(土) 20:41:11.04 ID:PKnU4w0v0
>>31
ねるのが大半のホテルに
1万もかけたくない
ねるのが大半のホテルに
1万もかけたくない
34: 2025/01/04(土) 20:46:45.80 ID:W22fc2W40
観光地は外人ばかり…
何の風情もなくなったわ
何の風情もなくなったわ
36: 2025/01/04(土) 20:51:26.79 ID:ZKQtDoPQ0
新幹線とか値上げしまくってもいいのに優しいよな
37: 2025/01/04(土) 20:52:21.86 ID:CzOD+y/p0
外国人が邪魔くさすぎて旅行が楽しくない問題はなんとかしてほしい
53: 2025/01/04(土) 21:08:59.78 ID:CfVJ0Tbu0
>>37
外国人が少ないところに行けばいい
東京京都大阪は避けよう
外国人が少ないところに行けばいい
東京京都大阪は避けよう
40: 2025/01/04(土) 20:54:21.02 ID:4NjPGHo+H
台湾旅行したけど、宿がクソ安かったわ
63: 2025/01/04(土) 21:30:46.72 ID:IsPl+jX70
>>40
ゲキセマで7000したわ
ゲキセマで7000したわ
64: 2025/01/04(土) 21:31:35.35 ID:PtgUiJ5T0
>>63
8年前に台湾いったとき3万円でシャングリ・ラのクラブフロア泊まれたぞ
8年前に台湾いったとき3万円でシャングリ・ラのクラブフロア泊まれたぞ
44: 2025/01/04(土) 20:56:36.56 ID:9t1fpQ/V0
京都はもう日本人が落ち着いて観光できる場所じゃないって年末年始で確認したわ
46: 2025/01/04(土) 20:57:27.06 ID:0jC2gIE/0
>>44
人多かった?
人多かった?
55: 2025/01/04(土) 21:10:01.21 ID:CfVJ0Tbu0
>>44
コロナ禍で京都3回くらい行ったわ
コロナ禍で京都3回くらい行ったわ
59: 2025/01/04(土) 21:23:15.88 ID:W22fc2W40
>>55
コロナ禍は良かったよなぁ
観光地はどこも人少なくてサービス良くて、ホテル安くて外人いなくて…
みんな旅行控えしてたけど、なんも気にせず旅行しまくったよ
コロナ禍は良かったよなぁ
観光地はどこも人少なくてサービス良くて、ホテル安くて外人いなくて…
みんな旅行控えしてたけど、なんも気にせず旅行しまくったよ
47: 2025/01/04(土) 20:58:49.54 ID:wPNnY1GR0
スキー場の有名どころは外人に支配されてるな
宿泊施設すら外資系が入って外国人が海外企業にお金落とすだけの場所
宿泊施設すら外資系が入って外国人が海外企業にお金落とすだけの場所
48: 2025/01/04(土) 21:00:26.96 ID:PtgUiJ5T0
>>47
ハイアット、ヒルトン、マリオットあたりは経営は日本の会社だぞ
コンビニのフランチャイズみたいにグループに加盟してるだけ
ハイアット、ヒルトン、マリオットあたりは経営は日本の会社だぞ
コンビニのフランチャイズみたいにグループに加盟してるだけ
50: 2025/01/04(土) 21:03:20.33 ID:9oiN8N940
51: 2025/01/04(土) 21:04:17.08 ID:P6AJL2Xv0
大江戸温泉物語とか休暇村は安くてエエわ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735989020/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (131)
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
微々たる運営に必要なランニングコストと
固定資産税ぐらいしか落ちないし利益は全て自分の国に
持ち帰られれば日本に旨味が無い。なんて世の中だ
自民党、公明党聞いてますか?
baikusokuho1
がしました
国は馬鹿だからこのままだと観光が終わることを知らない
baikusokuho1
がしました
もうすでに外人相手の商売しか成り立たなくなってる
baikusokuho1
がしました
外人いないから静かだし最高だろ
baikusokuho1
がしました
外貨獲得が最優先
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
車で移動するにしてもガソリン代が高い電車でも飛行機でも高い
宿泊施設でまともな所に泊まるとなると高い
給料上がらんのに色んなものが高騰しまくって行く気もしない
金持ちリア充だけいけばいい
baikusokuho1
がしました
チップ文化もないんだし今までが安すぎた
baikusokuho1
がしました
ダムとか道の駅とか。
baikusokuho1
がしました
ビジホも温泉も安いままだぞ
地酒うめぇ
baikusokuho1
がしました
円安で海外が高くなって、海外にも行けなくなってるだけだと思うけど
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
JTBの調査な
2019年のコロナ前を回復できてない
ソースの意味理解してなくて草
2019年てのは日本で一番海外旅行行ってた時の記録やぞ
その後のコロナでどん底になってそれから回復し続けてる音年より去年
去年より今年の方が日本人旅行者が旅行に行くから旅行事業儲かってんだよ
日本のトップの時の数字持ち出してあれから回復してないて・・・
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
2019年より減だけど年々増えてるぞ国内旅行も海外も
baikusokuho1
がしました
国内旅行どころか輸入に頼りきりの食料品が値上がりして生活が苦しいです
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
高卒のわいでも20代で年収800あるんだから景気悪いとか嘘だと思ってるわ。
baikusokuho1
がしました
スーパーホテルみたいなとこでも今は6000円〜とかだよね
ビジホに泊まって地元の居酒屋行くツーリングしてたけど
最近はもっぱらキャンプツーリングになった
キャンプ場も最近は高いんだけどね
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
16なんてあまりに作為的すぎやろ
高いものだけフィルターすれば高いのは当たり前の話で
1泊 大人2名 合計7500円とか8500円とかあるが
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
国内旅行2800万人
海外旅行52万人
多いのか少ないのか分からん
baikusokuho1
がしました
このまとめに住んでいる奴には関係無い話だろ
お前らが旅行に行かない、或いは行けないのは今に始まった事じゃないんだから
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
走り優先のコースばかり行くから有名どころの観光地は全然行かなくなったな
そういう場所は宿代も安くて外人もいないから結構快適
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ほんま嘘ばかりだな
baikusokuho1
がしました
外人を儲けさせるためにインバウンドだーと騒いだわけじゃないだろ
政治家は何とかしろよ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
>数千円で止まれたからな
>その反動もある
そういえばこの施策ってホントに大量の税金の私的流用だったよな。
本来享受すべきではない人種に垂れ流された。
動脈となる航空業界なら分かるが、宿泊業界なんて飲食と同じでサルでも参入できるFラン業種だし、バブル以降は淘汰や買収を繰り返して無駄なく伸縮し続けてるんだから助ける必要なんてない。
baikusokuho1
がしました
6000円のラーメンとかでも日本人の感覚でいう1000円くらいになってる
日本がバブル景気だった頃の東南アジアみたいな状況になっとるよ
baikusokuho1
がしました
安い所は不人気
家で、のんびり(´▽`)してたよ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
コメントする