31240753_s

関東地方の郵便局が、宅配便「ゆうパック」の配達を委託した業者から、顧客の苦情の際などに不当に高額な「違約金」を受け取っており、公正取引委員会が昨年6月、日本郵便の下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請)を認定していたことがわかった。違約金は日本郵便が全国の委託業者と契約で定めており、公取委は違約金制度を是正するよう行政指導した。

たばこの苦情で「10万円」 配達ドライバー「罰金なんて時代錯誤」
公取委の調査はこの郵便局がある県内が対象で、違法とされたのは違約金制度自体ではないが、朝日新聞は他地域でも同程度の違約金支払いを確認。複数の委託業者が支払いをドライバーに転嫁していた。労働時間短縮で物流が滞る「2024年問題」の対策で政府がドライバーの待遇改善を求める中、違約金制度のあり方を問う声が出ている。

日本郵便は取材に違約金制度の存在を認め、「誤配達などの抑止や集配業務の品質への意識向上が目的」と説明。「郵便局ごとの運用に異なる点があった」として、4月をめどに対象や金額の運用を統一するという。

公取委、一部を違法認定
関係者によると、公取委は23~24年、関東地方にある郵便局と委託業者の契約を調査。誤配やたばこ臭クレームの違約金額が不当に高額で、十分な説明なく複数の委託業者から徴収したとして、日本郵便の下請法違反を認定した。違反行為の早急な是正を優先して、調査はこの局がある県内で終え、日本郵便を指導したという。

日本郵便によると、違約金は03年12月に制度として導入した。内規で誤配達1件5千円、たばこの臭いのクレーム1件1万円など目安額を定めている(24年12月時点)。契約書にはひな型があるが、「契約書の範囲内で郵便局ごとの判断を認めている」という。

https://www.asahi.com/articles/AST1534YXT15UTIL00SM.html?iref=comtop_7_01


3: 2025/01/06(月) 08:30:28.76 ID:/hg5KFSD0
そして誰もいなくなった

4: 2025/01/06(月) 08:32:05.17 ID:IeYhan4L0
1件配達して数十円なのに1件苦情で10万円とか高すぎないか?

33: 2025/01/06(月) 08:46:40.52 ID:6RpxEtM80
>>4
数十円って事はない

6: 2025/01/06(月) 08:34:17.56 ID:deVXiqs60
めちゃくちゃな冤罪吹っかけクレーマーもいるわけでね

8: 2025/01/06(月) 08:36:33.28 ID:lh3XohCC0
20年放置とか公取は仕事してなさ過ぎだろ

13: 2025/01/06(月) 08:41:22.55 ID:s0e99KCR0
よくこの条件でやる気になったな

14: 2025/01/06(月) 08:41:22.83 ID:FF9BXd3J0
Amazon配達員の方がやべー印象

17: 2025/01/06(月) 08:41:32.01 ID:DTDYz67s0
JPの劣化著しいな

18: 2025/01/06(月) 08:41:59.09 ID:6WefxeQM0
質の高いサービス(笑)
国営で配達量も苦情も少なく楽に働けた時代が羨ましいよw

23: 2025/01/06(月) 08:43:32.33 ID:3pSL5xEV0
こっわ
馬鹿じゃないの?

24: 2025/01/06(月) 08:43:40.95 ID:j3RolSai0
誤配されると即本社にクレーム入れてたが
まさかこんな制度になってたとは
俺は全然悪くはないが配達のおっさんには気の毒なことをした

25: 2025/01/06(月) 08:43:49.37 ID:sVY8y0ZH0
苦情ビジネスか

26: 2025/01/06(月) 08:45:01.12 ID:s2KqWQSf0
違約金盗るくらいなら相応の報奨金の制度もあるんだよね?

36: 2025/01/06(月) 08:48:05.49 ID:/hg5KFSD0
>>26
減点方式の会社なんかにそのような制度なんかある訳ない

541: 2025/01/06(月) 18:01:04.79 ID:Gjda1EKN0
>>36
だから人が居なくなってんだよw

28: 2025/01/06(月) 08:45:31.52 ID:SrYwkpyM0
もうめちゃくちゃだな
自民党は今まで何やってたんだ?
小泉政権以降から明らかに日本はおかしくなっていってる

34: 2025/01/06(月) 08:47:17.75 ID:cRb8Lz6u0
こうゆうのは利用者から見ても良い気がしない

37: 2025/01/06(月) 08:48:55.48 ID:No1pyWEi0
うちにも知らん家の入ってたな
呼べば取りに来るんか?

39: 2025/01/06(月) 08:49:49.95 ID:DOo0M2dU0
んで日本郵政は客にはその何倍払ったの?

41: 2025/01/06(月) 08:50:40.26 ID:J0SEjZkv0
こんな苦情が通るのは日本ぐらい
嫌なら使うなどころか配達拒否か法外な料金を吹っ掛けるのが海外なら普通
宅配だけじゃなく、タクシーとかもな

こんなんだから、日本の労働環境はブラックなんだよな
客がブラックだから、労働環境がブラックになってるという

42: 2025/01/06(月) 08:50:56.28 ID:A2AgtT6y0
大手町の本社にいる奴らも年賀状やギフトのノルマあるんだろうな?

45: 2025/01/06(月) 08:52:38.47 ID:bWyHhYzm0
郵政民営化を推し進めた自民党に文句言えよ

46: 2025/01/06(月) 08:52:50.01 ID:8DDASJd+0
ヨドバシからだとメール来るから職場近くの郵便局止めにしてるわ
クロネコはメンバーズに入っててこれまた営業所止め

51: 2025/01/06(月) 08:53:44.14 ID:SM89O4eq0
奴隷扱いがすぎるぞ
自分らは廃棄切手換金したりしてるくせに

65: 2025/01/06(月) 08:59:04.47 ID:+CJhF9Fu0
民営化でも集配達部門はリフレッシュできなかったのだろう。
自分もメーカーから物流業へ転職した過去あるけど
驚いたのがカイゼンの方法論がいまだに昭和。非科学的なんよ。
基本的に業務上のミスや事故は懲罰で教育するしか能がない幹部ばかり(彼らもその育ち方)
システム上の問題改善をする気風が事実上無い業界。

67: 2025/01/06(月) 09:00:13.56 ID:YZ/CgW1m0
20年以上仕事しなかった公取

69: 2025/01/06(月) 09:01:19.11 ID:3qL+OlUz0
違約金は日本郵便と業者の話で
配達トラブルがあっても、顧客の対応はクレームを受け付けるだけなのかw

126: 2025/01/06(月) 09:29:56.49 ID:Lg5+JSru0
誰が配送するんだという状況になると終わり

139: 2025/01/06(月) 09:34:56.66 ID:pjRNeeYG0
自社配達員からはコンプライアンス遵守とか言って罰金を徴収してないところがミソ

149: 2025/01/06(月) 09:38:11.17 ID:yBI3ACBU0
罰金1万も取られたんじゃやる意味ないわな
これだったらまだAmazonのほうがマシだわ

195: 2025/01/06(月) 10:08:45.74 ID:nWf9QZhW0
いい配達員雇いたかったら金積めよ

526: 2025/01/06(月) 16:46:47.90 ID:c2jeLSWi0
郵便局って表向きは良いように見えるけど、裏は地獄絵図だからw

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736119764/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事