日本では昨年末に日産とホンダが経営統合に向けた協議に入ったことが大きな話題になっている。うまく行けば、今年6月に最終合意、2026年8月に経営統合が実現する。今月下旬には三菱自動車が統合に参画するかどうかを決める予定で、そうなれば、世界3位の800万台グループが誕生することになる。確かに大きなインパクトのあるニュースだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/deadd36831e207393f0c248b1716ce24beb45087
https://news.yahoo.co.jp/articles/deadd36831e207393f0c248b1716ce24beb45087
6: 2025/01/08(水) 10:34:54.17 ID:AEUyQMEC0
トヨタしか生き残れない
7: 2025/01/08(水) 10:35:00.68 ID:yTbYhZ960
どんだけ中国から金貰ってるんだ?
55: 2025/01/08(水) 10:59:59.69 ID:pRaqVK0P0
本田技研が負け組って初めて聞いたわw
56: 2025/01/08(水) 11:00:51.64 ID:6s8kLRtg0
中華と組む方がよっぽどヤバいだろw
59: 2025/01/08(水) 11:03:54.85 ID:i14XKpvS0
ホンダは違うだろ
60: 2025/01/08(水) 11:05:00.31 ID:i14XKpvS0
朝日みたいな負け組に言ってやれ
61: 2025/01/08(水) 11:06:44.69 ID:Pv45uNjF0
この人が会社経営に口出しできるくらいの背景あんだっけ…
79: 2025/01/08(水) 11:23:37.55 ID:QFCeLwkg0
ジャパンディスプレイ化するのは目に見えてるわなw
83: 2025/01/08(水) 11:30:45.19 ID:vC5518xC0
意訳 「ハニトラにやられました」
85: 2025/01/08(水) 11:31:27.33 ID:eKAMqhqw0
そもそも日産とホンダの統合も条件がなかなか厳しくて無理じゃないかあれ
ホンダにメリット無いし日産は死ぬ気でやらんと無理だろ
ホンダにメリット無いし日産は死ぬ気でやらんと無理だろ
88: 2025/01/08(水) 11:36:14.38 ID:m0IBPiuB0
わかりやすっ!
89: 2025/01/08(水) 11:39:01.59 ID:8hoo0oE30
古賀って何者なんだよ?
91: 2025/01/08(水) 11:41:11.55 ID:BE29lAVe0
敵国に売れとか売国奴だろ
92: 2025/01/08(水) 11:42:03.60 ID:QshClJ5e0
日産はともかくホンダは売れてるだろ?
94: 2025/01/08(水) 11:48:55.18 ID:BVf24TZH0
このクズの言うこと聞いてたらワーゲンみたいにリストラの嵐だったんだろうな
99: 2025/01/08(水) 12:04:43.59 ID:plOy0rua0
さっすがw
103: 2025/01/08(水) 12:10:02.84 ID:N3XRU+D90
売国奴すぎる
中華に技術渡して終わりなだけじゃん
中華に技術渡して終わりなだけじゃん
104: 2025/01/08(水) 12:11:15.20 ID:tm0zOcfD0
ダンピングも知らない人が専門家面してるの?
107: 2025/01/08(水) 12:12:36.59 ID:4ZR0+pWq0
それは道じゃないだろ
108: 2025/01/08(水) 12:13:06.37 ID:PSqO3xca0
ホンダと日産の技術を中国に差し出せと
176: 2025/01/08(水) 20:55:58.11 ID:EVobU6pR0
終わってるなこいつ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736300030/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (118)
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
終わるぞ
baikusokuho1
がしました
ホンダ(飛行機部門はアメリカ企業だし、ホンダ(二輪部門)はインドだな
日本に残ってるのはホンダ(Nbox部門)くらいか
baikusokuho1
がしました
そりゃあ中国は欲しいだろ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
中国の対日工作はけっこう激しいのかもな
あちこちに売国奴だらけ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ダメになったら何で食っていくんだ日本人は?
baikusokuho1
がしました
だがらって中国に技術流出させる必要はなかろ。
近所の国とは仲良くしない(出来ない)
仲良くするなら遠い国。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
パヨ新聞のお抱え識者()だからな
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
数値しか見て無くて、これまでとこれからの詳細な内容言えないのがこいつの常
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
経産省主導のプロジェクトなんてことごとく失敗してるのに、過去一度も責任取った事ないんだから
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
そもそもフォックスコンは日本の金型技術を奪い取った連中だ。めちゃヤバい連中。
baikusokuho1
がしました
国のお金で生きてるだけだぞ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
だが古賀が愚策って言うなら成功するんじゃないかと思ってきた。
日産はスポーツカーだけにしてトヨタの子会社になったほうがシナジー効果がありそうだけどな
86でシルビア
GRヤリスでパルサーGTI-R
スープラでZとスカイラインGTI-R
RC-FでGT-R・・・技術者とブランドだけ残してなんとか生き残れないかな
baikusokuho1
がしました
この低俗な記事を書いた人間は、その世界有数の企業を負け組と言えるだけの立派な人間かよ。
記事にある日産と提携時の賞罰と責任の明確化は正しいが、中国企業と提携を強化した際に中国法人とそれができるのか?
中国法人・人間を管理する事は日産より簡単なのか?
また中国政府は外国企業に対し土地は政府の物であり、土地の上にある特許や施設財産の提供を求めとるぞ。
経済大国中国を使う事は大事だが、中国に依存するリスクを考えているからこそトヨタは一定の距離を取り付き合っている。
よってこの記事は実に論外である。
baikusokuho1
がしました
どうせ中華の資本下に入っても同じことが起きる
baikusokuho1
がしました
でなぜかトヨタを勝ち誇ってる奴がいるが、VWも負け組にするならトヨタも負け組。
この3社の中で一番減少率が少ないのはVW。次にトヨタ。そしてホンダが最も酷い。
かといって中国と組む必要は無い。
いまなら鴻海が一番。それ以外ない。
しかし今年後半にはそうも言ってられなくなる可能性はある。
baikusokuho1
がしました
後はすべて明らかな負け組。
baikusokuho1
がしました
しかし全然いいこと無い。金搾り取られてるだけ。BZ3やなんか変な中国ホンダのEVとかひどい商品ばかり。意図的に商品レベル落とされてるようにしか見えない。いいようにやられてる。
baikusokuho1
がしました
いずれは減ると思ってたけどさっさと減ったほうがいい
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
中国じゃなくとも、ほかの企業と組む必要はある。
ただGMと組むのは失敗したんだよな。あまり選択肢は残されてない。
baikusokuho1
がしました
中国に帰れ!
baikusokuho1
がしました
さて、負け組同士で組んでなにがしかのシナジー起こして一発逆転成るかどうか見物。
むしろトヨタと連携して水素を推し進める方が面白いけどな
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
どんだけいい事を中国からしてもらったんだろな?
この売国奴は
baikusokuho1
がしました
元通産相の役人で、掲載元がAERAだからお察しなんだけどね
この2つを考えると、元記事の意味がよ~~~く分かるwwwww
baikusokuho1
がしました
中国「経済崩壊!」上海市場「株価暴落(画像」
中国「はい(震え声」中国人民銀行「国債購入を一時停止(供給不足」
って記事があったわ
中国経済が崩壊寸前だから日本から奪おうってことか
答え合わせしていて草
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
evは超伝導みたいな理屈で効率化してるハリボテ。これからは夏日が年中、多くなるから、空調使う場合、エンジンより効率悪い。エンジンは実は優秀なんだがco2の勘違いで冷遇されるからな
電気は常にロスの塊、ガソリン軽油もロスあるがそこまで多くない
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
だから噛りやすくなってつけこまれ易いのでしょうな
最近のテレビも変で紅白なんて目も当てられない国を代表するテレビ番組なのになあ
日本人じゃないのが一年を締めくくるために顔を出して日本の社会文化を小馬鹿にするような曲も一年の締めくくりなのに流される
そのうちインディアンみたいに土地の端っこに追いやられて痩せた居留区に閉じ込められそう美人は愛玩枠で取りあげられてね
そろそろ身構えた方が良いと思うよ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
例えばLEDはエコ、これも嘘、蛍光灯は慌てて取り替える程、効率はさほど変わらない。水銀灯等は変わらないもしくは遥かに上回る効率。白熱灯だけに満を持して勝てる。LEDは70%も実は電気を熱で捨ててる。セールストークの熱を出さないは光源の話であって熱を出す。ヒートシンクついてるだろ動かぬ証拠。EVも損失の塊だよ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
EV失敗してる中国もメクンハナクンやろ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ここ数年の国交省のトヨタいじめでトヨタが受けてくれなかったんだろうなぁ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
こいつが中国褒めるたびに国内の反中が増える気がする
これのせいで米国への反感をそらしてるんじゃなかろうか
ホントは、米国の方がたち悪そうじゃね?
勝ってる時の米国は寛容だけど負けそうだったり、その地位が脅かされるととんでもなく理不尽
baikusokuho1
がしました
コメントする