燃料費高騰も経営に追い打ち
全国的に「タクシーがつかまらない」状況が多くみられるなかで、タクシー業の倒産が急増している。2024年に発生したタクシー業の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は35件、休廃業・解散は47件判明し、計82件のタクシー業者が市場から退場した。23年通年の件数(63件)に比べて19件・30.2%増と急増し、これまで最多だった19年(73件)を上回った。
2024年におけるタクシー業倒産35件のうち、少なくとも4割以上がドライバーなどの「人手不足」が要因となった。これまで、年間1~2件前後の発生だったが、24年は人手不足による倒産割合が突出して高い傾向にあり、深刻化するタクシードライバー不足と、それに伴う「タクシー余り=稼働率低下」が各社の経営を悩ませている。
国土交通省によると、全国のタクシー会社で働く運転手の数は、23年3月末時点で約22万人と、コロナ禍前の19年3月末に比べて約2割減少した。1割未満だった同期間における法人タクシーの保有車両数の減少率と比べても、ドライバーの減少ペースが目立った。こうした状況に加えて、燃料となるプロパンガスの価格高騰が重なり、経営をあきらめるタクシー業者が増加した要因となっている。
足元では、「夜の長距離やチケットの需要は回復した」という声がある一方、「週末などは配車依頼に応えられない」といった課題も聞かれ、慢性的なドライバー不足による旅客需要の取りこぼしをどう防ぐかが目下の課題となっている。こうしたなか、タクシー業者が運行主体となり、一般ドライバーが自家用車を用いて有償で客を運ぶ「日本版ライドシェア」の導入が各地で進んでいる。
タクシーにとって「ライバルとなる競争相手」か「共存共栄のパートナー」かの見極めが進むなかで、「安心できる移動手段」としてのタクシー運行とどう共存するかが問われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50e7e285ec0ba14ddd3afa5a83f429c5d49bc68
1/8(水) 10:00配信
帝国データバンク
全国的に「タクシーがつかまらない」状況が多くみられるなかで、タクシー業の倒産が急増している。2024年に発生したタクシー業の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は35件、休廃業・解散は47件判明し、計82件のタクシー業者が市場から退場した。23年通年の件数(63件)に比べて19件・30.2%増と急増し、これまで最多だった19年(73件)を上回った。
2024年におけるタクシー業倒産35件のうち、少なくとも4割以上がドライバーなどの「人手不足」が要因となった。これまで、年間1~2件前後の発生だったが、24年は人手不足による倒産割合が突出して高い傾向にあり、深刻化するタクシードライバー不足と、それに伴う「タクシー余り=稼働率低下」が各社の経営を悩ませている。
国土交通省によると、全国のタクシー会社で働く運転手の数は、23年3月末時点で約22万人と、コロナ禍前の19年3月末に比べて約2割減少した。1割未満だった同期間における法人タクシーの保有車両数の減少率と比べても、ドライバーの減少ペースが目立った。こうした状況に加えて、燃料となるプロパンガスの価格高騰が重なり、経営をあきらめるタクシー業者が増加した要因となっている。
足元では、「夜の長距離やチケットの需要は回復した」という声がある一方、「週末などは配車依頼に応えられない」といった課題も聞かれ、慢性的なドライバー不足による旅客需要の取りこぼしをどう防ぐかが目下の課題となっている。こうしたなか、タクシー業者が運行主体となり、一般ドライバーが自家用車を用いて有償で客を運ぶ「日本版ライドシェア」の導入が各地で進んでいる。
タクシーにとって「ライバルとなる競争相手」か「共存共栄のパートナー」かの見極めが進むなかで、「安心できる移動手段」としてのタクシー運行とどう共存するかが問われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50e7e285ec0ba14ddd3afa5a83f429c5d49bc68
1/8(水) 10:00配信
帝国データバンク
5: 2025/01/08(水) 11:57:00.40 ID:U4ZOwUGg0
もう、全部自動運転でええやん
9: 2025/01/08(水) 11:57:37.27 ID:tjHpVfjs0
1999年以降ロクでもない世の中になりましたね
11: 2025/01/08(水) 11:57:58.93 ID:ria9pW3d0
いらないぐらい多くてあちこちで交通渋滞作ってんですが?
過疎地を日本代表のように語らんでもらえます?
過疎地を日本代表のように語らんでもらえます?
12: 2025/01/08(水) 11:58:11.38 ID:VVlXlGvk0
無人タクシーでグーグルに駆逐されると思う諦めてください
13: 2025/01/08(水) 11:58:26.95 ID:t03gJQ/T0
終電で帰宅してバスがもうない時とかさ?
駅でタクシーに乗るとき「もう免許返上しろよ」と言いたくなるようなお歳のドライバーばっかりだからなぁ
駅でタクシーに乗るとき「もう免許返上しろよ」と言いたくなるようなお歳のドライバーばっかりだからなぁ
21: 2025/01/08(水) 11:59:44.88 ID:NpsyJhay0
>>13
そういうときにかぎっめめっちや待たさるしなどうでもいい時は列をなしてるのに
そういうときにかぎっめめっちや待たさるしなどうでもいい時は列をなしてるのに
14: 2025/01/08(水) 11:58:36.51 ID:0b8xNW520
はよライドシェアやりゃええやんけ
15: 2025/01/08(水) 11:58:40.00 ID:843s/M6v0
テスラから無人タクシー買うしか無いね
17: 2025/01/08(水) 11:59:06.69 ID:jt6vNWqr0
名古屋はタクシー余ってるように見えるけど
18: 2025/01/08(水) 11:59:25.49 ID:s23yAj670
この業種も円安倒産になってきたか
国内の商売は厳しいわな
国内の商売は厳しいわな
20: 2025/01/08(水) 11:59:42.39 ID:HUIf80j40
この国、倒産だらけだなw
24: 2025/01/08(水) 12:00:19.05 ID:s/lINMu+0
タクシー高くなったよね
25: 2025/01/08(水) 12:00:26.16 ID:mfHszCEn0
マジでタクシー減ってるんだが
26: 2025/01/08(水) 12:00:37.12 ID:caqXptUk0
運賃上げればいい
27: 2025/01/08(水) 12:01:49.00 ID:soIXhS6i0
運転手の給料が安いんだろうな
28: 2025/01/08(水) 12:01:56.22 ID:s23yAj670
人手不足というけど、そもそも倒産しそうなところに就職したがるわけないんだよね
むしろ逃げ出す
むしろ逃げ出す
58: 2025/01/08(水) 12:07:35.45
自腹で2種免許取ろうかな
72: 2025/01/08(水) 12:10:36.83 ID:I2waYlnQ0
今年は国内の産業崩壊が加速する一年になるんだろうなあ
73: 2025/01/08(水) 12:10:38.05 ID:soIXhS6i0
タクシー運転手はきついけど給料はその辺の労働者の2倍稼げてたけどな
安ければやる人は少ないだろう
安ければやる人は少ないだろう
75: 2025/01/08(水) 12:10:45.68 ID:mH7DaQ9T0
金もないし
タクシーなんて贅沢はしてられない
タクシーなんて贅沢はしてられない
76: 2025/01/08(水) 12:11:02.50 ID:rUEGzI8f0
都内のタクシー運転手は平均年収700万円だから東京に集まる
地方はタクシー専業ではやっていけないから既に年金を貰ってる高齢ドライバーが主力
地方はタクシー専業ではやっていけないから既に年金を貰ってる高齢ドライバーが主力
98: 2025/01/08(水) 12:15:58.24 ID:XSi3jf270
社会がしぼんで行くね
色々待たされる事が多くなるよ
色々待たされる事が多くなるよ
99: 2025/01/08(水) 12:16:09.80 ID:7wFYUUhU0
終わりの始まりだな
この国
この国
193: 2025/01/08(水) 12:45:44.51 ID:qnBdFnDJ0
uberを解禁しろ
195: 2025/01/08(水) 12:47:05.90 ID:m6v4K+Wv0
都心部だと沢山走ってるからアプリで呼べばすぐ来る
タクシー乗り場で待っててもなかなか来ないが
タクシー乗り場で待っててもなかなか来ないが
196: 2025/01/08(水) 12:47:51.60 ID:DlJgVwGF0
奴隷不足でドライバー不足ではない
257: 2025/01/08(水) 13:22:04.89 ID:JBqEFWa+0
個タクならやってもいいけど雇われタクシーはワープアだろ
262: 2025/01/08(水) 13:27:01.25 ID:ZsiinXvo0
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736304846/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (71)
baikusokuho1
がしました
みんな安定した他のトラック乗りとかに移ったんじゃね?
2024年問題とか言ってる割に求人見ると給料そこまで上がってない
baikusokuho1
がしました
タクシー業界も普通に人手不足で潰れるって何がしたかったんだ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
嫌なら辞めろと殿様商売して人を使い潰してきたんだから自業自得よ
最後まで貫き通そうして潰れちまえ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
この期に及んでまだ人を大切にできない企業はガンガン倒産して行った方がいいよ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
「清算」やなくて
「倒産」て基本キャッシュフローの悪化で、2回以上不渡りを出したら……みたいな条件のはずやけど、人手不足でキャッシュフローが悪化するのは考えにくい
人手不足→現状キャッシュフローは回ってるけど人が足りなくて仕事が回せんから会社畳もう→清算、やったらわかるんやけど
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
スマホで予約時点でナビソフトでルートまで確定してくれるならやってもいいかもしれん
baikusokuho1
がしました
これが国が貧しくなるってことか
baikusokuho1
がしました
馬鹿な経営者が稼ぎ頭を崇めるから
baikusokuho1
がしました
他のことが出来るならわざわざ給料安くて休みが不定期の仕事なんか選ばないな
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
保有している車両の一部売却して規模を縮小すれば事業を継続できる気がするのだが違うのかな?
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
コロナ 客が居ないので社員解雇
現在 社員が足りなくて回らねー
baikusokuho1
がしました
結局稼げる場所でしか商売は成り立たないんだよ
baikusokuho1
がしました
バスも土建屋も農業も現場系が不足して奴ら養えんようになってる
baikusokuho1
がしました
ご自慢の経験と工夫と臨機応変を見せてちょうだい
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
夜のタクシーはバスの最終時間からが稼ぎ時
早朝は始発前の客は長距離乗ってくれる
baikusokuho1
がしました
バブルのころ・・・だれもが羽振りが良くタクシーがんがん使う。
今のご時世・・・・止まらない物価高の波状攻撃。今後も止まることはあるのか?
↑これで「タクシーに金を使う」。優先順位でいえばピラミッドの底辺かと・・・
baikusokuho1
がしました
というかウーバー本社がやらせてくれって政府に打診してるんだろ?
さっさと許可すれば?
baikusokuho1
がしました
運転してるならそれくらいわかれよ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
アプリ様様や
baikusokuho1
がしました
夕クシーも公共交通機関だぞ、さっさと取り締まれよ。
baikusokuho1
がしました
単に遠いという意味合いの取手市。
baikusokuho1
がしました
買い物通院送迎生活支援とかの団体で、タクシー片道の半額で往復連れてってもらうやつのが安い
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
コメントする