ホンダは、軽二輪クルーザーモデル「Rebel 250」の一部仕様変更を行い、1月30日(木)に発売するとともに、Rebel 250をベースに電子制御技術「Honda E-Clutch」を搭載した「Rebel 250 E-Clutch」および「Rebel 250 S Edition E-Clutch」を新たにタイプ設定し、3月13日(木)に発売すると発表した。
今回、Rebel 250は、ハンドル形状を見直しポジションの最適化を図るとともに、シート内部の素材を変更して快適性を向上。さらに、電子制御技術「Honda E-Clutch」を搭載するRebel 250 E-Clutch、Rebel 250 S Edition E-Clutchをタイプ設定した。Honda E-Clutchは、発進、変速、停止など、駆動力が変化するシーンで、ライダーのクラッチレバー操作を必要とせず、最適なクラッチコントロールを自動制御することで、違和感のないスムーズなライディングを実現する電子制御技術。また、ライダーの要求に幅広く対応するため、ライダーがクラッチレバー操作を行えば、手動によるクラッチコントロールを行えるようにもなっている。
Rebel 250のカラーバリエーションは、「マットディムグレーメタリック」の1色設定とし、Rebel 250 E-Clutchは「マットガンパウダーブラックメタリック」と「マットフレスコブラウン」、Rebel 250 S Edition E-Clutchは「パールシャイニングブラック」と「パールカデットグレー」のそれぞれ2色を設定。
純正アクセサリー(別売り)には、ETC車載器や、グリップヒーターを追加設定することで、利便性の向上を図っている。
■メーカー小売価格
Rebel 250:638,000円(消費税抜き本体価格 580,000円)
Rebel 250 E-Clutch:693,000円(消費税抜き本体価格 630,000円)
Rebel 250 S Edition E-Clutch:731,500円(消費税抜き本体価格 665,000円)
https://global.honda/jp/news/2025/2250117-rebel.html
今回、Rebel 250は、ハンドル形状を見直しポジションの最適化を図るとともに、シート内部の素材を変更して快適性を向上。さらに、電子制御技術「Honda E-Clutch」を搭載するRebel 250 E-Clutch、Rebel 250 S Edition E-Clutchをタイプ設定した。Honda E-Clutchは、発進、変速、停止など、駆動力が変化するシーンで、ライダーのクラッチレバー操作を必要とせず、最適なクラッチコントロールを自動制御することで、違和感のないスムーズなライディングを実現する電子制御技術。また、ライダーの要求に幅広く対応するため、ライダーがクラッチレバー操作を行えば、手動によるクラッチコントロールを行えるようにもなっている。
Rebel 250のカラーバリエーションは、「マットディムグレーメタリック」の1色設定とし、Rebel 250 E-Clutchは「マットガンパウダーブラックメタリック」と「マットフレスコブラウン」、Rebel 250 S Edition E-Clutchは「パールシャイニングブラック」と「パールカデットグレー」のそれぞれ2色を設定。
純正アクセサリー(別売り)には、ETC車載器や、グリップヒーターを追加設定することで、利便性の向上を図っている。
■メーカー小売価格
Rebel 250:638,000円(消費税抜き本体価格 580,000円)
Rebel 250 E-Clutch:693,000円(消費税抜き本体価格 630,000円)
Rebel 250 S Edition E-Clutch:731,500円(消費税抜き本体価格 665,000円)
https://global.honda/jp/news/2025/2250117-rebel.html
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (129)
でも、250ccクラスは入門&若者向けだし、クラッチ操作の楽を考えるより、
10万安く売った方が喜ばれるような気がするのは俺だけかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
色々改善されてるのかしら
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんか体性的に腰に負担かかりそう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ネットじゃクソミソに言われるけど結局売れてるやん(台数自体は2023年より落ちてるが)
実物みたらカッコいいし足付き良いしなエンジンの所がスカスカなのはそうだけど
2台目でなら割と欲しいっすな
baikusokuho1
が
しました
余計な事すんなよっていつも思う
baikusokuho1
が
しました
とは言え手持ち資金30万ぐらいしかぶっ込めないから、VFRをせめて30万ぐらいで下取りして貰わないと無理なんだが…
baikusokuho1
が
しました
もっと早く付いてたらなっていつも思う
baikusokuho1
が
しました
するとクランクケースあたりが結構横に飛び出るんだよね
ある程度の強度は確保してるんだろうけど、立ち転けとか多い
初心者だと破損によるトラブルや普通のバイクより高額な修理費
になったりと、却って面倒くさい事になるかもよ
baikusokuho1
が
しました
タゲの中心は女子なんやから最初から気ぃ使えや
baikusokuho1
が
しました
やっぱ渋滞とか市街地の連続信号待ちとかクラッチ握ってるのめんどくさいから各社似た様なの作って搭載して欲しい
baikusokuho1
が
しました
悪くないな
baikusokuho1
が
しました
そうまでしてレブルに乗りたいか・・・おっちゃんには解らない価値観だわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
絶対出ないだろうけどさ
俺の大型バイク渋滞時に辛いんや
baikusokuho1
が
しました
カブみたいなもんなんかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
流石にCBXカラーは似合わなそうだから、キャンディレッドかトリコロールあたりか
トリコロールだとVT750Sあたりに似た雰囲気になるか?
baikusokuho1
が
しました
思った以上に出っ張ってるな
それにしても250とは思えないほどに高い…
baikusokuho1
が
しました
AT免許の人もカバーできそうなのでそのうち出て来そう
で、車と同じようにMT免許が駆逐されたりして
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする