カワサキモータースジャパンは、「Ninja e-1」「Z e-1」を2025年3月1日(土)に発売すると発表した。
■Z e-1
「操る悦び」を追求しモーターサイクルを作り続けてきたカワサキからEV スポーツモデル「Ninja e-1」が登場。定格出力0.98kWの第二種原動機付自転車クラスながら、400ccクラスに匹敵する本格的な車体に加え、電動モーターならではの素早いレスポンスと大きなトルクにより、静かで俊敏な走りを実現。走行モードは「ROAD」と「ECO」が選択可能で、一時的な加速力を得られる「e-boost」や、駐輪時に便利な「ウォークモード」も装備。バッテリーはリチウムイオンバッテリーパックを2個使用し、充電は車体から取り外して専用充電器(別売)を使用するか、車体に取り付けたままアダプター(別売)で充電することが可能となっている。
■Ninja e-1
カワサキから、新たなモーターサイクルの世界を拓くEVスポーツモデル「Z e-1」が登場。定格出力0.98kWの第二種原動機付自転車クラスながら、400ccクラスに匹敵する本格的な車体に加え、電動モーターならではの素早いレスポンスと大きなトルクにより、静かで俊敏な走りを実現。走行モードは「ROAD」と「ECO」が選択可能で、一時的な加速力を得られる「e-boost」や、駐輪時に便利な「ウォークモード」も装備。バッテリーはリチウムイオンバッテリーパックを2個使用し、充電は車体から取り外して専用充電器(別売)を使用するか、車体に取り付けたままアダプター(別売)で充電することができる。
■メーカー小売価格
・Ninja e-1:1,067,000円(本体価格970,000円、消費税97,000円)
・Z e-1:1,012,000円(本体価格920,000円、消費税92,000円
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000683.000028066.html
■Z e-1
「操る悦び」を追求しモーターサイクルを作り続けてきたカワサキからEV スポーツモデル「Ninja e-1」が登場。定格出力0.98kWの第二種原動機付自転車クラスながら、400ccクラスに匹敵する本格的な車体に加え、電動モーターならではの素早いレスポンスと大きなトルクにより、静かで俊敏な走りを実現。走行モードは「ROAD」と「ECO」が選択可能で、一時的な加速力を得られる「e-boost」や、駐輪時に便利な「ウォークモード」も装備。バッテリーはリチウムイオンバッテリーパックを2個使用し、充電は車体から取り外して専用充電器(別売)を使用するか、車体に取り付けたままアダプター(別売)で充電することが可能となっている。
■Ninja e-1
カワサキから、新たなモーターサイクルの世界を拓くEVスポーツモデル「Z e-1」が登場。定格出力0.98kWの第二種原動機付自転車クラスながら、400ccクラスに匹敵する本格的な車体に加え、電動モーターならではの素早いレスポンスと大きなトルクにより、静かで俊敏な走りを実現。走行モードは「ROAD」と「ECO」が選択可能で、一時的な加速力を得られる「e-boost」や、駐輪時に便利な「ウォークモード」も装備。バッテリーはリチウムイオンバッテリーパックを2個使用し、充電は車体から取り外して専用充電器(別売)を使用するか、車体に取り付けたままアダプター(別売)で充電することができる。
■メーカー小売価格
・Ninja e-1:1,067,000円(本体価格970,000円、消費税97,000円)
・Z e-1:1,012,000円(本体価格920,000円、消費税92,000円
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000683.000028066.html
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (120)
300kmくらいは走れるんやろなあ(すっとぼけ)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
峠とか走ったら面白そうではある
baikusokuho1
が
しました
無駄に高いし
いらんな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
YAMAHA、お前もう船降りろ
baikusokuho1
が
しました
でも意欲的に取り組んでるのは凄いと思う
baikusokuho1
が
しました
新しいモノが好きな人もこの性能と価格では中々に手は出しにくいんじゃないかな?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただカワサキのあれこれチャレンジする心意気は良し
baikusokuho1
が
しました
原二のスクーターなら通勤通学や近所の足と割り切って分かるんだけど、ん〜
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ってどういう意図で入れた文言なんだろう、、
baikusokuho1
が
しました
走行距離 53kmだと30~40位か?
往復距離で考えると・・・
ゴミ処か金喰い虫の疫病神クラス
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
共用でコスト削減したんだろうけどさ
速度上げると途端に航続距離短くなるのに、フルカウルスポーツ踏襲してどうすんだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
400の車体なら高速でも疲れないでしょ
baikusokuho1
が
しました
うちの会社は片道15kmくらいだから毎日充電すれば通勤に使えなくはないか
ただし充電忘れただけで2日目の帰路で詰むw
baikusokuho1
が
しました
だれが買うの?
baikusokuho1
が
しました
z-e1なんだかワタとった煮干みたいなんだもの。
baikusokuho1
が
しました
落ち着かんわ
会社まで15km以内のやつが通勤用オンリーとして買うなら夏は涼しいし燃料コストは安いしトルクは鬼だしで悪いくないかも知れんね
baikusokuho1
が
しました
タイヤも細いし
baikusokuho1
が
しました
>さらに金額は異なりますが、各地方自治体に定められた補助金の交付を受けられます。
>
>【例】東京都に住民票がある方は46万円の補助金の交付を受けられます。
baikusokuho1
が
しました
同じクラスで1.2倍確実に重いとなるとバイクの場合は致命的な感じになるんだよな
いや車でもまぁ100kg以上重くなる時点で俺は買わんけども
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ワイのも60kmで給油するぐらいの小さいタンクだしな
でもバッテリー充電時間がほぼ4時間ってどういう事だよ
4時間も何すりゃいいのさ・・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
年間の平均気温が高いイン◯で売れば?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺は買えないけど開発設計のノウハウを詰んで下さいな。
baikusokuho1
が
しました
原2なんだから最高速とトルク絞っても良いだろコンセプト全否定になるけど
baikusokuho1
が
しました
バイクって限られてた筐体で走行距離200位に伸ばすことってできるの?
将来バッテリーがすごい高性能にならん限り無理ってのが分かった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しかもトランポ必須
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スクーターで良いんじゃないの? 知らんけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
他県では約90万だからアホらしくて候補から消した。
baikusokuho1
が
しました
何でバイクのフォルムに拘る
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする