1: 2025/01/27(月) 22:36:00.53 ID:nF619ndj0
免許はどっちも取るつもり
2: 2025/01/27(月) 22:36:54.48 ID:H/6qpH1D0
バイクから始めないとバイクの気持ちわからない運転手になるぞ
5: 2025/01/27(月) 22:39:00.94 ID:nF619ndj0
>>2最初はバイクで車は親から借りようかな
3: 2025/01/27(月) 22:37:02.54 ID:S1alRdZc0
ワイヘリコプター高見から見物
10: 2025/01/27(月) 22:40:26.09 ID:nF619ndj0
>>3メーカー表示見てご覧?カプコン製かもしれんよ
4: 2025/01/27(月) 22:38:28.07 ID:v1dZIQJu0
免許は両方取って乗るのは車にしとけ
6: 2025/01/27(月) 22:39:31.60 ID:nF619ndj0
>>4車高いからしばらくはバイクオンリーかも
7: 2025/01/27(月) 22:39:56.49 ID:q9xpBOr50
燃費が良いのはバイク、夏場はバイク
冬は好きにしろ
冬は好きにしろ
11: 2025/01/27(月) 22:40:33.27 ID:S1alRdZc0
>>7
夏のバイクこそ地獄やろ
夏のバイクこそ地獄やろ
17: 2025/01/27(月) 22:42:48.48 ID:q9xpBOr50
>>11
もちろん半袖、半パンよ
もちろん半袖、半パンよ
8: 2025/01/27(月) 22:40:02.97 ID:qbp1gbVF0
興味がある方で
俺は早死にする自信があったから車にした
俺は早死にする自信があったから車にした
14: 2025/01/27(月) 22:41:49.51 ID:nF619ndj0
>>8どっちも興味あるけど予算的にバイクかな
27: 2025/01/27(月) 22:46:37.56 ID:qbp1gbVF0
>>14
最初の愛機ってのは嬉しいもんなんだよなぁ
あまり迷惑をかけないようにエンジョイしておくんなまし
最初の愛機ってのは嬉しいもんなんだよなぁ
あまり迷惑をかけないようにエンジョイしておくんなまし
29: 2025/01/27(月) 22:47:59.39 ID:nF619ndj0
>>27実はもう買う車種決めてるんだよね、だから働くのが楽しみで仕方ない
9: 2025/01/27(月) 22:40:23.56 ID:GhuneXkX0
船舶だよね
16: 2025/01/27(月) 22:42:32.90 ID:nF619ndj0
>>9船はプライベートじゃなくて仕事で乗ることになるかもしれない
12: 2025/01/27(月) 22:40:53.99 ID:u+nofx680
バイクは冬がクソ
最近は夏もクソ
最近は夏もクソ
15: 2025/01/27(月) 22:42:12.98 ID:x9LA8iUq0
バイクは若いうちに乗っとけ
車持ったら一生乗らなくなるで
車持ったら一生乗らなくなるで
22: 2025/01/27(月) 22:44:36.39 ID:nF619ndj0
>>15俺の父さん車買ってもバイク通勤してたよ、壊れて修理出した店が潰れたからそのまま手放したけど
18: 2025/01/27(月) 22:42:57.24 ID:CWepOMz00
車の方が圧倒的に快適かつ死ぬリスクが低い
24: 2025/01/27(月) 22:45:00.74 ID:nF619ndj0
>>18でもバイク楽しそうなんだよな~
19: 2025/01/27(月) 22:43:50.76 ID:u+nofx680
間をとってS660
25: 2025/01/27(月) 22:45:29.80 ID:nF619ndj0
>>19うーん、コペンで!
41: 2025/01/27(月) 22:52:52.44 ID:krvowQw80
金と土地があったらN-VANとTTR125とグロムであちこち行きまくりたい
79: 2025/01/27(月) 23:26:49.78 ID:0BpvFWVE0
車の免許取って、車買うまでの間に合わせに50カブ買ってから10年
車買わずにそのカブを未だに乗ってる車はレンタカーで年に1回乗る程度だから全く上手くならん
車買わずにそのカブを未だに乗ってる車はレンタカーで年に1回乗る程度だから全く上手くならん
95: 2025/01/27(月) 23:39:07.33 ID:354vZym+0
車とスクーター(125cc)てええんや
バイクは不要や
バイクは不要や
97: 2025/01/27(月) 23:39:27.39 ID:q9xpBOr50
マジで素人なら1回ピザ屋経験すべきやで
ホントに公道経験ゼロで250は危ない
ホントに公道経験ゼロで250は危ない
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737984960/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (74)
どっちもいいぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
よっぽど貧乏とかならどっちかかもしれんけど。
それぞれ良い所やメリットがあるんやし
baikusokuho1
が
しました
事故に気を付けて乗ってなー
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
免許は両方取るなら2輪からの方が少し楽になるよ
2輪免許を先に取ると4輪免許の仮免試験が免除になって、試験1回分楽になります
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バイクは趣味よ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
やっぱり車は楽だし雨風を防げるのはデカい
baikusokuho1
が
しました
趣味でバイク
baikusokuho1
が
しました
どうしてもクルマも必要になる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もっと擦り倒された対立煽りおなしゃーっす
baikusokuho1
が
しました
車=実用、バイク=趣味ってイメージというか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
予算無いなら余計に車の方が良い、保険料安いし
baikusokuho1
が
しました
なぜそこにバイクがないのかな
原付2種なら公共交通機関使うよりも安上がりなのに
baikusokuho1
が
しました
原付き(125ccくらい)と車やったらどっちの方が使い勝手ええんやろな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
でも役に立つのは車だ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
好きじゃなきゃやってられないのがバイク。
baikusokuho1
が
しました
車とバイクで困ることが少ない方っていえば車だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
定年になったらまた乗ろうかと思ってたけど、多分乗らないだろうな。
バイク気分味わおうと思って、オープンカーレンタルしたが、真夏の沖縄だったせいか、クッソ暑かったw
baikusokuho1
が
しました
初めにバイクは危ないよ
baikusokuho1
が
しました
家族持ちなら問答無用で車一択
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原チャリにもそのまま乗れるし
baikusokuho1
が
しました
西国分寺駅徒歩10分のワンルームに住んでたら両方とも良くねえし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
荷物もだが友達恋人乗せられるから色んなとこに気軽に連れて行ける
baikusokuho1
が
しました
服とかも気にしなきゃいけないから意外と乗るのが手軽じゃない
車の方が諸々高いけどどんな服装でも年間通して乗れるよね
結論使うシーンが違うからどっちも買えばいいのに
baikusokuho1
が
しました
N箱ならバイクやな
baikusokuho1
が
しました
もう一台増やすならバイク
baikusokuho1
が
しました
クルマ無しでバイクに乗る、貧乏な大人にはなりたくない
baikusokuho1
が
しました
車で不便を感じるならあとから原付二種でも買えばいい
原付二種ならファミバイ特約で対応できるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする