26246751_s

多くの人が活用しているウーバーイーツ。便利さの反面、昨今では「配達遅延が増えた」との声も多い。現場の配達員は、何を感じているのかーー。

勤続年数4年9ヶ月、満足度100%評価を誇る現役配達員の佐藤大輝氏が解説する。

ウーバーの配車がいよいよヤバくなってきた。私はウーバー配達員として4年9カ月間ほど働いているが、ここ最近は繁忙期での「需要強・供給弱」のミスマッチが目立っている。

■ウーバーの配車が壊れた原因
配達側が注文をさばき切れないため、配達遅延という形でユーザー側にシワ寄せがいっている。実業家でホリエモンこと堀江貴文氏はX(旧Twitter)の投稿で、「最近、Uber Eatsの配達遅延が多い気がする」と発言。共感の声を生んだ。

なぜウーバーの供給力は弱くなってしまったのか。それは「配達員のウーバー離れ」にあると私は考えている。

飲食店の前でたむろする「地蔵」と呼ばれる配達員を覚えているだろうか。あの迷惑な光景は、配達員同士で注文依頼を奪い合っていたことを意味する。しかし今はどうだろう。四角いバッグを背負った配達員を見つけるほうが難しいのではないか。

なぜ配達員の数が減少してしまったのか。それはウーバー配達員という仕事が「稼げる仕事」から「稼げない仕事」にカラーチェンジしたことが大きい。

■背景には「ウーバー配達の低時給化」がある
新型コロナウイルスが世界中を騒がせていた頃、私のウーバーでの収入は時給換算1500?2000円前後で推移していた。これがアフターコロナ後、700円前後の低空飛行がデフォルトになった。時間によっては時給換算0円になることも多々ある。

ウーバー配達員は時給制ではなく、こなした仕事量によって収入が決まる。最低時給を下回る報酬体系に魅力は少ない。

このタイミングでウーバーは悪手を打った。配達員が店で商品を受け取り、お客様のところへ配送する「1店1顧客」の配送頻度を減らし、「1店2顧客」「2店2顧客」など、複数同時配送の頻度を増やしていったのだ。

ここで問題なのは、複数配送の料金設定だ。ウーバー配達員は(距離等によって変動するうえで)1件あたり300?500円前後の報酬が多い。これが2件同時配送の場合、400?700円前後で「割安におまとめ」される。

ウーバーの報酬体系は明らかにされていない。よって真意は不明だが、もしかしたら配達員の減少を見越し、配送の効率化を目指したのかもしれない。とはいえ配達員からすると「報酬を引き下げられた」と感じても何ら不思議ではなく、諸々の状況に嫌気が差したのか、顔見知りの配達員はいつの間にか消えてしまった。

そして今、雨の日や夏冬の繁忙期など注文オーダーが集中する日、配達員不足に困るようになった。この危機的状況を改善する目的か、それともウーバーの配車システムのバグなのか……配達員の間で今話題になっているのが「マグロ・クジラ」と呼ばれる高額案件だ。

https://toyokeizai.net/articles/-/853696


10: 2025/01/30(木) 07:38:47.16 ID:rqFZzDL70
商品価格上乗せして加盟店から利用料金取って客から手数料も取ってそれですらスムーズに回せてないってよっぽどだよね
特に加盟店、もっと怒っていい

11: 2025/01/30(木) 07:39:41.50 ID:ee+AhAu90
誰も運ばないもんだから
値上げしてようやく配達員が決まる
こんな流れで既に注文から遅延してるから
注文者から配達員にBADが付く

余計にやりたくなくなる

30: 2025/01/30(木) 07:48:34.72 ID:+Xy8TkW/0
>>11
badなんて客のガス抜きでしかないんだからどうでもいいだろ。
一時期91とかになったけど、全く鳴り変わらんかったし。

12: 2025/01/30(木) 07:40:17.50 ID:tfAUMDNp0
配達員に食われるって聞いて利用しないわ

94: 2025/01/30(木) 08:03:35.64 ID:VxVrWsp60
>>12
つまみ食いなんてあり得ない。
そんな時間なんて無いぞ。

231: 2025/01/30(木) 08:48:49.70 ID:4YtbDbLl0
>>12
別の事を想像した俺は、多分心が汚れている

13: 2025/01/30(木) 07:40:35.05 ID:ZpvfNMB00
割りの合わん仕事は辞める
どこでもそうやろ

15: 2025/01/30(木) 07:42:14.34 ID:CAI/BOt+0
待たされて困るいうてたのはそういうことか

16: 2025/01/30(木) 07:42:15.39 ID:R37ff3pA0
Uber eats なんてバカしか使わんやろ

17: 2025/01/30(木) 07:42:32.02 ID:ee+AhAu90
だいたいね、配達先がタワマンであろうが
一軒家であろうが同じ最低運賃っておかしい
タワマンは倍以上の運賃取ってもよい

33: 2025/01/30(木) 07:48:47.92 ID:VwDHmr7O0
>>17
少し前までは見積もり時間よりも時間かかると調整金が多少は付いてたんだが、わざとゆっくり配達したり、配達後に配達完了操作しない等の悪用が増え今は消えたのよね。そりゃタワマンとか拒否されるわな

19: 2025/01/30(木) 07:43:17.97 ID:Pi+nlgKo0
つまみ食いでストレス解消

21: 2025/01/30(木) 07:43:39.38 ID:CAI/BOt+0
まあ店側も配達見込みないものは作れんわな

144: 2025/01/30(木) 08:19:48.83 ID:KnCa4lJU0
>>21
注文は成立してるので売上的な損失はないんだけど、せっかく作ったものをそのまま廃棄するのは忍びない。

24: 2025/01/30(木) 07:45:04.00 ID:8zwduJwb0
輸送費高騰とかウソなんじゃん

26: 2025/01/30(木) 07:46:35.68 ID:C5IM/8gk0
もうクジラ対策されてで無くなりましたからー
残念ー

28: 2025/01/30(木) 07:48:01.73 ID:mBY+QoMa0
ウーバーが馬鹿なだけだろ
配達員の報酬1件最低500円にしてウーバー側が受け取る手数料減らせばいいだけ
薄利多売でいいんだよ

103: 2025/01/30(木) 08:05:31.02 ID:+pCYPGN70
>>28
ウーバー自体赤字だと思った
なので既にシステム自体が破綻してる

55: 2025/01/30(木) 07:53:35.36 ID:IRGy9XKE0
配達員が居なくなると自動車にとっても歩行者にとっても道路交通の安全性が高まるから喜ばしい事ではあるな
大体の人が滅茶苦茶な運転してたし2回ぶつかられた事ある

56: 2025/01/30(木) 07:53:36.31 ID:UnUj3KjT0
ウーバーなんて使った事無いな
普通に店まで食べに行くよ
どういう連中が使っているんだろう?

61: 2025/01/30(木) 07:55:14.92 ID:C5IM/8gk0
>>56
宅配ピザとか頼むのと一緒でしょ

87: 2025/01/30(木) 08:02:05.86 ID:nJ7HG2uC0
こんなの東京だけでは?
地方は配達員が多過ぎるくらい

128: 2025/01/30(木) 08:12:16.08 ID:Iv9CpdNZ0
冷めた飯はレンチンしたてのコンビニ飯よりまずい

129: 2025/01/30(木) 08:12:17.33 ID:nJ7HG2uC0
ダブル、トリプルが増えてるからそれで配達に時間がかかるようになってると思うぞ
しかも距離が長くなってる

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738189776/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事