ガソリン価格やガソリンスタンドのサービス情報などを共有するクチコミサイト「gogo.gs」では、都道府県ごとのガソリンや軽油・灯油などの平均価格を公開しています。今回はgogo.gsの協力のもと、レギュラーガソリンの価格が高い都道府県をランキング形式で紹介します。なお、沖縄県は平均価格が算出されていないため、除外してランキングを作成しています。
ガソリン代は、2025年2月2日時点でgogo.gsに投稿されたレギュラーガソリンの1リットルあたりの平均価格となります。セルフとフルサービス両方のガソリンスタンドが対象です。
●第2位:長野県(191.6円)
第2位は「長野県」でした。2025年2月2日時点の平均価格は191.6円で先週比では-0.9円、全国平均比では10.3円となりました。
なお、経済産業省資源エネルギー庁が週次でまとめている「石油製品価格調査」では、2025年1月27日の平均価格は全国平均で185.1円、長野県では193.7円となっています。
●第1位:高知県(196.4円)
第1位は「高知県」でした。2025年2月2日時点の平均価格は196.4円で先週比では1.3円、全国平均比では15.1円となりました。
なお、経済産業省資源エネルギー庁が週次でまとめている「石油製品価格調査」では、2025年1月27日の平均価格は全国平均で185.1円、高知県では193.8円となっています。
海原まりん
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ceca748f58ae95a9d56dbeef403daede6ce796
ガソリン代は、2025年2月2日時点でgogo.gsに投稿されたレギュラーガソリンの1リットルあたりの平均価格となります。セルフとフルサービス両方のガソリンスタンドが対象です。
●第2位:長野県(191.6円)
第2位は「長野県」でした。2025年2月2日時点の平均価格は191.6円で先週比では-0.9円、全国平均比では10.3円となりました。
なお、経済産業省資源エネルギー庁が週次でまとめている「石油製品価格調査」では、2025年1月27日の平均価格は全国平均で185.1円、長野県では193.7円となっています。
●第1位:高知県(196.4円)
第1位は「高知県」でした。2025年2月2日時点の平均価格は196.4円で先週比では1.3円、全国平均比では15.1円となりました。
なお、経済産業省資源エネルギー庁が週次でまとめている「石油製品価格調査」では、2025年1月27日の平均価格は全国平均で185.1円、高知県では193.8円となっています。
海原まりん
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ceca748f58ae95a9d56dbeef403daede6ce796
6: 2025/02/03(月) 19:52:28.84 ID:8+PxngYs0
何で地域でそんなに値段変わるの?
13: 2025/02/03(月) 19:54:33.62 ID:o2GgsJiW0
>>6
製油所からの距離
全国21カ所しか無い
沖縄は県内製油所0だが
特別に減税されているので最高額にはならない
製油所からの距離
全国21カ所しか無い
沖縄は県内製油所0だが
特別に減税されているので最高額にはならない
38: 2025/02/03(月) 19:59:49.92 ID:ZD1xKZi70
>>13
AIに質問したが沖縄にも製油所はある。
四国は愛媛にのみ製油所がある。
だとしたら高知よりも徳島の方がガソリン価格が高くなりそうなのに不思議だ。
AIに質問したが沖縄にも製油所はある。
四国は愛媛にのみ製油所がある。
だとしたら高知よりも徳島の方がガソリン価格が高くなりそうなのに不思議だ。
79: 2025/02/03(月) 20:11:24.00 ID:AAPlq+fX0
>>38
無いぞ
数年前に操業停止した
↓日本石油連盟 製油所一覧(沖縄は無い)

↓ニュース記事
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/12472
>沖縄県内でガソリンなど石油製品の約6割を供給する南西石油が、県内唯一の石油精製施設・西原製油所を閉鎖することが明らかになった。
無いぞ
数年前に操業停止した
↓日本石油連盟 製油所一覧(沖縄は無い)

↓ニュース記事
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/12472
>沖縄県内でガソリンなど石油製品の約6割を供給する南西石油が、県内唯一の石油精製施設・西原製油所を閉鎖することが明らかになった。
19: 2025/02/03(月) 19:55:01.63 ID:2W3Y7Fzj0
今回の件で道路に関して全国的に再点検、整備する必要があるので
ガソリン代リッター3000円は必要だろう
ガソリン代リッター3000円は必要だろう
29: 2025/02/03(月) 19:57:40.83 ID:dysKlAdl0
長野が高いのは分かるけれど1位がなぜ高知?
タンカー入れる港ないのかよ
タンカー入れる港ないのかよ
30: 2025/02/03(月) 19:57:47.73 ID:WO90QmCK0
これ間違いでしょ
1位は鹿児島だよ
沢山の離島抱えてるし
離島は既にリッター220円の世界だし
1位は鹿児島だよ
沢山の離島抱えてるし
離島は既にリッター220円の世界だし
62: 2025/02/03(月) 20:08:02.72 ID:UPwmUtiA0
>>30
基準は県庁所在地でしょ
基準は県庁所在地でしょ
111: 2025/02/03(月) 20:20:54.96 ID:VDcM4g3h0
>>30
鹿児島は喜入基地があるからむしろ安いだろバカかよ
鹿児島は喜入基地があるからむしろ安いだろバカかよ
128: 2025/02/03(月) 20:26:30.58 ID:ksapeM8y0
>>111
あまり安くないよ
最後に鹿児島で入れたのは1/10くらいだが169円だった
あまり安くないよ
最後に鹿児島で入れたのは1/10くらいだが169円だった
183: 2025/02/03(月) 20:49:39.92 ID:cLyT8s8M0
>>128
169は充分安い
169は充分安い
39: 2025/02/03(月) 19:59:52.45 ID:gJ8CrEIV0
田舎の方が高いんだな
40: 2025/02/03(月) 19:59:59.35 ID:2W3Y7Fzj0
高知は山で遮断され、四国と言いながら別国と聞く
43: 2025/02/03(月) 20:00:44.22 ID:yPRevrCW0
ENEOSとか無い県?
48: 2025/02/03(月) 20:01:34.77 ID:pEkbWXs+0
運送が悪いのかw
53: 2025/02/03(月) 20:03:00.89 ID:0pKRNyjn0
今週は181円まで下ってた
もう少し下がるまでジリジリ我慢比べは続く
もう少し下がるまでジリジリ我慢比べは続く
56: 2025/02/03(月) 20:04:09.26 ID:cEKkuxAA0
旅行ますます行く気なくなるぜ
59: 2025/02/03(月) 20:04:43.06 ID:IFX2bQbl0
週末買い物でたまにしか乗らんけど
大阪だと180円台かな今は
大阪だと180円台かな今は
63: 2025/02/03(月) 20:08:19.87 ID:vo60j/T20
今日ハイオクが190円だった
そこから抽選画面で3円引
そこから抽選画面で3円引
92: 2025/02/03(月) 20:16:39.96 ID:uoHpjcbj0
昔新潟に行った時安いと思いながら走ってた
94: 2025/02/03(月) 20:17:45.75 ID:qGFHvx6P0
農協のガソリンの安さが謎なんだわ
122: 2025/02/03(月) 20:24:37.36 ID:ksapeM8y0
>>94
羨ましい、こっちのJAは高い
羨ましい、こっちのJAは高い
107: 2025/02/03(月) 20:19:47.88 ID:krZE7ZHx0
東日本大震災の時には千葉で145円になって、これは高いと覚悟したものだ。
113: 2025/02/03(月) 20:21:07.16 ID:uvixJj0e0
大阪府民だが和歌山で先月末ガソリン入れたら164円だった
118: 2025/02/03(月) 20:22:33.42 ID:O5zJQpLx0
>>113
和歌山は船用に安いガソリンが入荷したりする
和歌山は船用に安いガソリンが入荷したりする
147: 2025/02/03(月) 20:35:55.26 ID:ZC+bNhXI0
高い地域はカルテルをやってないか調査しろ
177: 2025/02/03(月) 20:47:20.11 ID:Tr+E9g3u0
長野県民てガソリンが高いのを自慢してくるから嫌い
179: 2025/02/03(月) 20:48:15.42 ID:FHn5l0I40
コストコも160円超えちゃったけど
結構距離走る方だから一般のガススタとの差額で簡単に年会費の元が取れちゃう
結構距離走る方だから一般のガススタとの差額で簡単に年会費の元が取れちゃう
251: 2025/02/03(月) 21:26:47.87 ID:DVsFQu5Q0
車が必要な地方ほどガソリンが高いという悲惨さ…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738579834/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (54)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それは長野では電話連絡を受けて上げ下げする石油商組合があるから。
組合加盟してない独立系スタンドで入れないと、こういう平均価格で入れられる。
安倍派の議員が落ちたのでパーティー券割り当ても減るだろうたから、そういう縛りもなくなるかもね。
baikusokuho1
が
しました
上げ下げのタイミングも同じw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
残ってる所も系列が違うので値段がバラバラ
最安値のカー用品店併設のは・・・パス
179円の所で入れてる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
逆に平均より安い地域だと使えないカードではあるが
baikusokuho1
が
しました
製油所からの距離もあるんだろうけど、県境とかは行くの面倒そうだし高いのも仕方がない気がするな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
現代のAIってのは正しい答えを求めるために使うもんじゃないと何度言えば
baikusokuho1
が
しました
社会問題には無関心でいられるのかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
長野も高いけれど山形県の米沢が相場無視したような高さを感じたなあ
高速道路かよって位周りの町より高い
baikusokuho1
が
しました
そんなんだからアスリートが育たないんだよ!
突き抜けていけよ!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
隣の奈良は製油所無いけどうちの地元より15円以上安い
baikusokuho1
が
しました
こんな時代もありました
baikusokuho1
が
しました
R13(萬世大路?)を下って福島市へと入った途端、明らかに値下がりしていた記憶が有る
baikusokuho1
が
しました
たまに野生の安い店が発生するけど1週間以内に窓ガラスに石投げつけられるという謎の被害が発生して結局値上げする。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
高知県境から隣接する県外の市町村に出た途端いきなり単価が相当安くなるので高知は間違いなくカルテルで不当に高価格に釣り上げられていると個人的に思ってる
baikusokuho1
が
しました
買い物はそのエリアで、ついでにガソリンも入れて、で
高知市方面には殆ど行かないんだと
baikusokuho1
が
しました
コメントする